
今日8/13日からお盆に入りましたね。
当方は今日から連休に入りまして午前中に父のお墓参りに行ってきました。
お盆というと熱い・・熱いというと70年代終わり頃にスーパーカーブーム到来であちこちの会場で主にヨーロッパのスーパーカーが展示され胸を躍らせて見に行った事が昨日のように思い出されます^^

ランチャ・ストラトス
ラリーカーとして最も有名でしたね。

ポルシェ930ターボ
初めて車のプラモデルを作ったのがこの車でした。正面から見たらカエルみたいで愛嬌があって現在でも好きです。

デ・トマソ・パンテーラ
英・米で共同開発されたスーパーカー!精悍というか野性的でいいですね~。

ロータス・ヨーロッパ
当時は変わった形してると思ってましたが実際に見るとあまりに車高が低くてビックリでした。

ランボルギーニ・イオタ/ミウラ
LP500Sもカッコイイですがこちらのほうが好きでした。

フェラーリ512BB
ディーノも好きでしたがスーパーカーで特に好きだった車でした。上のランボルギーニ・ミウラと甲乙つけ難いですが!
当時、小学生だった私は夢であり憧れの車たちを目の当たりにしてカメラ小僧のごとく写真を撮りまくってました!
そして現像して出来あがった写真を見て戦慄というか恐怖に叩き込まれました・・・
なんと512BBの横からの写真に運転席の窓にお爺さん、隣のクオーターガラスの窓からはお婆さんがすこし横顔でお爺さんに笑顔で語りかけているようで大きな口を空けて二人ともとても楽しそうにニコニコしながらハッキリと真っ青な姿で映り込んでました!!@@;
今考えたら512BBは2シーターで後部座席がなくそんなところの窓にお婆さんが映っていた事がいかにもオバケらしいと思います。世間ではスーパーカーブームに沸き立ち二人してスーパーカーに乗り込んだのでしょうか?それか元オーナーだったのかも知れませんね。
オカルトブームもありましたがまさか自分が撮った写真にこんなにもハッキリと心霊写真が映り込んでしまったのでさすがにビックリしてしまいました・・
後日、学校に持って行ってクラスの友達に見せたりしましたがどうしても欲しいという子がいてその写真を譲りました。
ネガは持っているのでいつでも焼きまわせますし。
でも現在はネガも紛失してしまってて写真の焼きまわし出来ませんがこの事は未だに強烈な思い出?として残っています。
あと不思議というか怖いというかいろいろ体験してますがまた機会があればと思います。
思わぬ展開になりましたがスーパーカーにまつわるゾッとしたお話でした。
Posted at 2022/08/13 20:15:25 | |
トラックバック(0) | クルマ