• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶茶110のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:ホルツのコンパウンドなら使用した事があります。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/18 03:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月11日 イイね!

バカ穴になった時の修理方法

バカ穴になった時の修理方法 以前メーターの脱着を繰り返した時期がありまして遂に1か所バカ穴になってしまいスクリューを締めてもズルズルでトルクが掛からない状況になってしまった事がありました。

 そうなってしまったら画像のように結束バンドを穴の直径に合う太さと奥行の長さにカットしてバカ穴に挿入してスクリューを締めるとトルクが掛かりバカ穴処置出来ます。
 コツは2等辺三角形の広い方から穴に入れ細い方が手前にくるようにします。
「細い方を指でつまんで広い方から穴に挿入する」

※細い方から入れるとトルクが一時的に掛かってもそのうち振動とか軽い衝撃で抜けてしまいますのでご注意を!



 ちなみにこのやり方はプロが密かにやってます。

結束バンドの樹脂がスクリューを締める事で穴内部で密着しネジ山が形成されていく感じですね。

ホットメルト等で埋めてやる方いますがトルクも掛からず、そのうちポロリですのでお勧めしません。

これは締結部が樹脂穴の修理方法です。

RV車などで多用されているデッキトレー、トリムの締付け部位とかにも通用します。

 但しケースナットが付いてそこに締付けるパターンもあるのでバカ穴にしてしまったらそこの構造をよく見て下さいね^^; 


Posted at 2023/03/11 22:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月05日 イイね!

車のビビリ音対策です。

 車も古くなると異音が気になります。
まあ、そのほとんどが樹脂モノの劣化と機能部の油が減ってきて・・が原因なのですが今回はインパネアッパーとFrガラスの界目が怪しいと目星を点けて対策です。

 この境目は異音防止でダム「スポンジシール」が貼られています。
経年劣化でそれも剥がれ落ち異音がする原因の一つです。

 なのでこの隙間テープを百均で購入して境目に貼り付けていきます。
実際にメーカーで使用するダムと殆ど同じです。

 こんな感じで貼り付けます。

 まずFrピラーガーニッシュを左右共に外して

 P席の方からインパネアッパー先端部に潜り込ませるようにして貼り付けます。
樹脂ベラは要りません。指先で充分です。奥行のあるインパネアッパーだと必要かもです。。

 反対側のD席まできたら余分をハサミでちょん切って出来上がり^^

 たまにジジジ・・・っと聞こえてくる異音も無くなり解消されました^^/

 以前ワンボックス車に乗ってましたが車中泊で雨が降りルーフに落ちる雨音で眠れなかった事ありました。。その時はほぼ全てのガーニッシュを外し天井を降ろしてルーフ内側に防音断熱シートを貼り付け対策しました。
 車格が低い車は安価に車を作る為にこういった対策が元々取られていないケースがありますね。
Posted at 2023/03/05 18:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月12日 イイね!

鬼嫁がコロナ陽性でとばっちり自宅待機での掃除と工作

 11月8日での事、会社から帰宅すると嫁がコロナ陽性になった。というではありませんか!!@@; 6日の日曜に38度過ぎの熱があると言ってきたのでコロナと違う?と怪しんでいたら次の日の7日には37度に落ち着きそのまま仕事に行ってました。

 8日は嫁が休みで年の為に検査したら陽性反応・・やれやれ・・これで俺も濃厚接触者で会社を休まなくてはいけません。しかも5日間です。

念の為、私も抗原検査キットを購入して調べると陰性でした。

熱も普段のままでした。

そこでこの休みを有意義に過ごさなくては、と毎年12月の師走にやる庭掃除を始めました。

コンクリート「犬走り」と芝の界は急激に芝が伸びてくるので芝の根本からカマでカットしてかき集めです。

こちらのブロック塀のほうもこんな感じに芝が伸びてます。
こちら側と突き当りのほうもカマでカットしてかき集めてました。
因みに裏庭と反対側も雑草狩りと玄関側の掃除もやりました。

お次は以前から気になっていた猫の隠れ家?です。
ここは私のベットの頭上にある卓上机の下なんですがPC、スピーカーなどあらゆる配線が混雑してて掃除するにも一苦労してました。。

車の配線は神経を使ってまとめてるのに家ではこんな感じでズボラでした。。

なのでまず散乱している配線をタイラップでまとめて整理してみました。

こんな感じ。

次に猫がくつろげる空間を作っていきます。まず家にあったダンボールを机の下の寸法にカットしていきます。

こんな感じで作ったらこれを卓上机の下に固定していきます。

配線をダンボールの上側に這わせて

片側を机の裏側に両面テープで固定します。

最後に百均で買ったマットを敷いて出来上がり!
猫にとって畳のほうが良かったらいつでも取り外せますしね!

これで配線もスッキリしたし掃除もしやすくなりました!^^

毎年、これでは年が越せない!!と、ばかりに師走に思い出したかのように急いで掃除してましたが今回の不幸?でおおいにやれました^^

明日は押し入れの掃除に励みます。。
Posted at 2022/11/12 21:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

前猫のお墓参り

 今日は6年前に我が家に来てたった2か月半で虹の橋を渡った茶々♀のお墓参りに行ってきました。今年は2回目。

 6年前の9月末に市が開催している猫の譲渡会で生後6,7か月の茶白猫に一目惚れし家に連れ帰って可愛がっていたのですが2か月あたりから様子が急変しました。
 右目が段々と黒く濁ってきて餌も食べなくなり寝てばかりです。

 病院に連れて行ったところ猫伝染性腹膜炎と診断されもうそう長くないとお医者さんから告げられました。
 上の画像は元気な時で自分の横でヒモで遊んでいる様子です。

 数日後に自分が寝ている横で起きたら冷たくなっていました・・・
年度超えて1月の初めの出来事でした。

次の日に無理言って会社を休ませてもらい泣く泣くお寺に供養しに行きました。

非常に頭がイイ子でダメと注意した事は絶対にやらなくて呼べば確実に側に来てくれてました。将来は何か芸の1つや2つ出来そうな感じでした・・

 ここだと大勢の仲間と天国で楽しく無邪気に遊んでくれていることでしょう。

 ちなみにこの子の生まれ変わりという事で現在の猫は呼び名は同じで茶茶と命名しました。

 現在の猫もダメと注意した事は絶対にしません。「PCの上に行かない、タンスの上に登らない」は守ってくれてます。しかし気まぐれで呼んでも来てくれない事がほとんどです。

残酷ですが動物を家族の一員とされている方は死は絶対に避けて通れない定めです。

責任を持って最後まで可愛がりましょうね。

今回は少し重たい内容になってしまいすみません。。

※コメントはしないで下さい。お願いします。
Posted at 2022/10/02 22:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ L700Sミラ ツイータースピーカー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3422746/car/3225734/8286242/note.aspx
何シテル?   07/03 06:21
愛知県在住の茶茶110です。 よろしくお願いします。 車歴:初代L55ミラ・GX71マークⅡセダン・アルト・MS110クラウンセダン・アバンツアー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LANケーブルをカテゴリ8へ 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 19:38:51
Nasu Farm Villageに行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 07:05:37
ノスタルジック2デイズ2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 02:33:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ピコちゃん (ダイハツ ミラ)
ダイハツ ミラL700Sに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation