• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a.katzeのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

ガレージの話 その5

ガレージの話 その5そろそろ、電気工事の計画も立てないと…
一応、免許はあるので自分でやるか~
お金ないし…

明日には建物工事はできそうです…
Posted at 2018/05/18 21:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月17日 イイね!

ガレージの話 その4

本体工事に着工
Posted at 2018/05/17 22:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

ガレージの話 その3

ガレージの話 その3進行中。
今週中には本体が立ち上がるのか?
Posted at 2018/05/13 02:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月08日 イイね!

イベント:りんくう7Day in セントラルサーキット


「イベント:りんくう7Day in セントラルサーキット」についての記事

※この記事はりんくう7Day in セントラルサーキット について書いています。

今日、チケットを申し込みました(遅)

100台に間に合ったのか~

プレゼントあり
Posted at 2018/05/08 22:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

さようならGW

さようならGW今年のGWですが、
前半は中村屋で仙台から来た
牛タン号と遊んで焼肉。


牛タン号は去年来た時に
エンジンのハウジングのフロントとリアを
逆に組んでいるという衝撃の事実が発覚して
『あ~もう、終わった~』と思った…
せっかく11時間もかけて来たのに、なんと残念なことでしょう…
去年はできる範囲で正常化して乗って帰ってもらい
圧縮が回復するか様子を見て、経過が良好なので、
本日の現物合わせに挑みます。

んで、今年も作業を初めて、試走したところうるさくてお気に召さない模様。

ハウジングの前後を逆に組むとACVからの掃気の通路がインタミディエイトの穴につながらないので、
ACVが掃気用のエアーを頑張って送っても出口が詰まっていて、
吹き返して来たエアーがレモンバルブを振動させてうるさいのであった。
ACVのエアーの流れ(正常な場合)
『昔はなぁ、これやると吸気温が上がらなくなって良かったんや~』と…
↑さすがに、色々やってますこの人。
掃気を止めると、オーバーラップ時に排ガスが吸気ポートに
入り込まないらしいので、吸気温的には有利ですが弊害もあり(推測)

さて、ここから一歩踏み込んでこ禁断の領域…へ
行くかどうかは、
車の寿命や、
使用用途や、
持ち主の車へのヲタク度(愛情の深さや)
その日の気分や、
助手がいるかどうかや、
色々なパラメータを演算して
この日は行ってみることになりました。

んで、このブーブー音を減らすには、どうせ掃気できないので
掃気のエア止めちゃって…
『そういや、昔オレの車で掃気のソレノイドの動作殺したデータ作ったよなぁ~』とかなんとか
でも、『5型なのでこのままじゃアイドルのふら付き拾ってダイアグ56番が出るよなぁ~』って
言いながら、車のECU見るとすっかり忘れてましたが、
そこには…
こんなことも見越してか…
なんとダイアグ56番がソフト上組み込まれていない4型用のECUが鎮座しているのであった。

『うぉ~4型やんけ~』と歓喜の舞を躍り、
ぶつぶつ言いながら古~いデータをPC9821から探して、
見つかったデータをECO-CPU V用に仕立て直して、
スペシャルなROM書き込んでエンジン始動!!

見事に来ました!!普通です。
快適な乗用車に生まれ変わりました。
こういう、細かいところに対応できるのが素晴らしいところです。
まあ、もうこの時点でニコニコです。自画自賛で実に分かりやすい。
でも、こういうことは今回のように常時ツインで前置きで…特殊です。

後半は中村屋で横浜から来た
シュウマイ号のセッティング
見学というか邪魔。

シュウマイ号は筑波サーキット専用仕様の
フルタービン車です。
でかいI/C付きのVマウント仕様です。
最初来たときはドアが上に開きましたが、
今日は普通に横に開きました。

横浜のi-takaさんのお友達で、過行く昨晩GWの余韻に浸りながら、
WECの耐久レース見てるときにi-takaさんから連絡が来て、
『TV見て、まったりしてるんなら明日加古川に来いよ!』
『来ないとひどい目に合わすからな!』と脅迫されて、
答えは『はい』か『yes』しかなかったので、早起きして中村屋に行く。
中村屋に着くと中村氏もいつもは9時くらいから朝風呂に入って出社なのに、
今日は遅れると怒られるからと7時半からスタンバイしています。
それなのに、i-takaさんは『三木SAで時間調整中』とか
我々の気も知らずにまったりモードです。

まあ、そんなこんなしているうちにシュウマイ号も到着して、
配管のチェックです。
この車の制御は最近というか数年前から試行錯誤して
ようやく形になって来たOmusoban号の制御に準じています。
中村氏がグズグズしてなかなか進まないのを何年も待っていただいて
ようやくの現物合わせです。

配管のチェックをして、ホース内のオリフィスの収まりをチェックして試走が始まります。

配管図

ひとっ走りして各部点検し、不用意な事故を未然に防ぐため
フロントバンパーのカナードを一時的に外したりして準備します。
(なぜか中村氏はひざ下露出のズボンでしたのでけが防止のためw)

機関良好ですが、プラグの焼けを確認するとレーシングプラグが
真っ白けでしたのでプラグの構成を変更します。
ブーストの制御がECUのセット値に追従するかをテストしますが
『うわーこれ8BitのECUやんけ~』ってことで、
現在は16Bit用しかフルタービン用のデータが無いので、
8Bit用にデータを作り直して、先ずは低い目のブースト値で
きっちり、ブーストコントロールがECUの支配下にあるか再度試走。
ここまでくると、中村氏の脳内の燃焼状況と
実際のエンジンの燃焼具合がシンクロしてA/Fもうちょっと余裕見とこかとか、
ニコニコになってきます。

最終的にはブーストを上げていき…
珍しく、高速道まで使ってセッティングして上手くいったようです。
これは、次回の筑波が楽しみです。

その後、続々とGWに行き場のない高齢者が集い、
平均年齢50歳くらいの加齢臭が漂い始めたので、
早々に閉店して、今年のGWは終了したのであった。

5月8日リンク修正
Posted at 2018/05/07 02:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 エンジンオイル、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/342307/car/3475071/8247262/note.aspx
何シテル?   05/29 18:15
適当に素人メンテしてます。 https://katze-1014.hatenablog.com/ https://blog.goo.ne.jp/ma...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ECOCPUについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 23:29:58
触媒交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 12:31:16
“ホントの明るさ”はルーメン値とその実測値で確認すべし。カフェ風オフィスは“世界一”を生みだすラボだった~の巻【プレゼント企画も!】 [PR] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/25 01:02:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
新車が来るため会社の車を、買い受けました。 インパネTFTフルスケール(260㎞)化 ス ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリー2台目 エンジンは2基目 現在の仕様は・・・ http://www.eon ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まったく贅沢過ぎる通勤快速仕様 会社の実験車両です
ヤマハ FZR250R_3LN3 ヤマハ FZR250R_3LN3
2?年ぶりにライダー復活 (かなりおやじってますが) ボチボチ直しています。 実際は3L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation