• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

籠の中

ロールケージの導入を最近本気で検討中です。

理由その1は安全面で、まあ横転までは行かなくても、スピンして土手っ腹に突っ込み入れられてしまうとかは十分ありそうだな~と最近感じるからです(私が突っ込む方かもしれませんが・・・)。ですから側面ドアのところの斜行バーは必須かなと。

理由その2は出来れば剛性アップ。費用とかも関係するとは思うのですが出来るだけピラーとかにガセットとかで直結したいなあと。あとダッシュは貫通タイプがよろしいかと思っております。リヤにもクロスに筋交いいれて、6点+2点+2点→計10点ぐらいになるかと・・・。

で、今悩んでいる点その1、サイトウのトランクスルータイプってどうなのよ?ってところです。リアストラットタワー部でなくトランクの後ろの方で固定になるようです。リアハッチ開口部分の剛性は上がりそうですが、後部オーバーハング部分の話ですから走る機能としては必要なのかどうかちょっと疑問・・・。

悩んでる点その2、材質をどうするか?JAF戦などの公式競技にはまず参加の予定はありません。軽さで言うとアルミでしょうが強度的に不安ですので、クロモリかスチールか?それぞれの素材の利点欠点って軽さの他にどんなことがあるのでしょう?

サイトウとかクスコとかそれ以外にここのが良いとか、どなたかご意見いただけたら幸いに存じます。
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2008/10/25 19:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年も開催!VELENO FUN ...
VELENOさん

秋になったのでちょっと一回り
パパンダさん

絶体絶命
バーバンさん

パナソニック・ディーガ
avot-kunさん

天気がいいので138タワーパークへ
シロだもんさん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2008年10月25日 22:27
10点クラス&スチールだと+30㌔くらいですかね。

ちなみにFDの場合ブロアファンの位置的にダッシュ貫通にするとどうしてもブロアファンを取り外さないといけないかもしれません。
コメントへの返答
2008年10月25日 23:12
コメント有り難うございます。

30kgですか・・・。安全には代えられないと言うことでその分は自重を減らして対処します(15kgぐらいは減らしても体重的には余裕有り?)。

知人のFDでダッシュ貫通でエアコン付きがいたので何か対策があるのだと思うのですが・・・。ブロアファン取り外すって事はエアコン&ヒーターレスってことですか?たかのびさんのFDは漢(おとこ)仕様だったんですね!まあ夏の昼間は乗らないことにして、でも冬のオートポリス出撃の際ヒーターレスはちょっと耐えられそうにないです・・・。
2008年10月25日 23:40
メーカーにもよるかもしれませんね。

ボクのは元々クスコのダッシュ逃げだったのをフロント部分だけサイトウのダッシュ貫通をを使ってます。どうしてもダッシュ逃げだとピラー止めの鉄板が短くなるんでビジュアル重視ですね。
エアコンは外してますがブロアファンのケースを動作に支障がない範囲で作り直してます。
コメントへの返答
2008年10月26日 0:06
いろいろとコメント有り難うございます。

クスコはカタログ見るとFD用はダッシュ逃げしか記載が無かったので・・・、なるほどサイトウのフロント部分を使われていたと・・・、サイトウならブロアファンの加工が必要と・・・メモメモ。情報有り難うございます、またいろいろ教えてください。

2008年10月26日 2:00
剛性はともかく安全重視でいいのでは?
個人的に弄るのは自分のやりたい事やって、好きなもの使うのが一番ですよw
競技や生活掛かってるなら別かもですけど;
今まで後ろだけ付けてましたが今度、私手持ちのダッシュ逃げタイプ使います。
多分クスコだと思います。溶接はしません。

材料工学好きですか?(笑)


コメントへの返答
2008年10月26日 6:54
コメント有り難うございます。

そうですね、一番は側面衝突時にドライバーを保護してくれることですから、後は金銭的な問題とか技術的な問題との相談でどうするか決めようと思っています。

材料工学が好きなわけではありませんが、チタンとかカーボンとかアルミとかそのあたりの『言葉の響き』に弱いです・・・。
2008年10月26日 10:07
おはようございます。
僕は現在セーフティー21の8点式ダッシュ逃げタイプを装着してます。
つけた理由は、横転時の安全確保(めったにありえないことですが)と後付補強パーツと同じくらいの剛性は確保できる点も併せてでした。
サイドからのクラッシュについては、純正ドアであればメーカー側で対応してると思いますし、実際純正ドアの内部には重いスチールバーが通ってましたので、ドアを交換するまでは不安がなかったのですが(^^;)
ってことで、僕も近々ケージをサイトウで組みなおします。
コメントへの返答
2008年10月26日 22:25
コメント有り難うございます。

まあ、それほど必要度は高くないと言うことなんですかね~?まあ思い立ったが吉日、転ばぬ先の杖ってことで装着に向け下調べを進めます。

プロフィール

「タイヤ履き替えおわった(^_^;)」
何シテル?   10/20 18:55
1969年式、三児の父。2007年4月8日オートポリスデビュー、この時2'31"544(AD07)。2007年8月11日、APコースライセンス取得。2007年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ケータハム CSR ケータハム CSR
4輪では初の外車です。注文から11ヶ月を経て、やっと手元に届きました。6MT、LSD、サ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
人生初のトヨタ車^_^ 人生初のクロカン四駆^_^ 人生初のトラック^_^ 人生初の大 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
FD3Sで通勤すると月にガソリン代だけで5万円超える様になり、走行距離を伸ばしたくないこ ...
その他 その他 その他 その他
AZスーパーセンターで購入。本当はゲイリーフィッシャーとか欲しかったけど、続くかどうかも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation