• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takkyuのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

ならし運転

ならし運転我がSPEED TRIPLE R (SPEED R94という名前らしい)
今年1月に納車!まずは慣らし運転第1段階として
160kmまでは3500rpm縛り。
初回点検は160km or 1ヶ月後。
が!
この直後にD虎で事故。
手首にはクラックが入り、ギブスで固定。
距離も進まず予定していた点検もキャンセルに。

で、この後ちょいちょい乗りつつも
ディーラーで付けて頂いたe-heatの配線トラブルに見舞われ、
何度か慣らしついでにディーラーに向かう。
それでも距離はたいして伸びず、メカさんと相談し、
800km行ったら点検しましょう!ってことになりました。

慣らし期間中ですが、安全運転講習会(1回・2時間)に4度出向いてます。
先日の”BikeJIN祭り”時に初の高速ライドでついに800kmに到達しました。
SPEED R94での初の高速道路です。
ETCも正常に作動!

そして
ようやく週末に初回点検です。
なんだかんだ納車から半年ですね。


約900km乗ってみた感想です。
・流石、1000ccを超えるとトルクもあり発進に気を使う事はなく
 スムーズに加速してくれる。
・音はサイレンサーが2本タンデムシートしたにあることから
 音量は大きく感じる。
・前がV型2気筒でスリムだったので並列3気筒にはボリュームを感じる。
・前車BUELLに比べ局部的に熱を持ち火傷しそうな事はない。
・ファンの音も大分静かだ。
・マフラー、バッテリー、ガソリンが高い位置にある事で大分重心が上がっている。
 コレは走り始め、ひとつ交差点を曲がる時に違いを感じる。特にガソリン満タン時。

マスの集中、低重心と解説していた事を今更ながらに思い知らされた。



問題点
・BUELLに付けていたギヤトロニック2(シフトポジションインジケーター)が使えない。
・燃費が予想の半分くらい。(まだ慣らし中なのに...)
操作系で言えば...
・ハンドルの切れ角は増えたがハンドルが開いていて少し遠い。(特にハンドルを切った時)
・クラッチはメチャクチャ重い。(BUELL比)
・メーターのガソリン計が合っているのか解らない。
・メータースクリーンはセンターが低いので暴風効果は無い。

色々書いたがようやくバイクにも慣れてきてヒトとバイクの慣らし運転もいい感じだ。
同時にBUELLもかなり楽しいバイクだったのを再確認。



これまでにしたことの備忘録をここに。

納車時に付けたもの
エンジンスライダー、アクスルスライダー装着。
ETC移設 BUELLより移設。
USB電源ソケット iPhoneをナビで使うとバッテリーが目に見えて減っていくので装着。
RS-Taichi e-HEAT車両電源装着 手の冷えには勝てませぬ。
ヘルメットホルダー やっぱ、あると便利です。

純正ローシート装着 中古で購入。表皮のパターンが標準シートと異なります。年式の違いか?
純正テールバック装着 中古で購入。ファスナーにより内容量を2段階に調整可能。

EVOTECH フェンダーレスキット装着 長〜いフェンダーをばっさりと。
携帯ホルダー ナビを使うのに便利です。(上海問屋にて購入)
EASY GRIP ボディに貼るドット模様の滑り止め
RAM MOUNT GOPRO用マウント


さぁ、週末は点検だ!
Posted at 2016/05/26 01:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月07日 イイね!

青梅署×BAKUON!! のはずが...

青梅署×BAKUON!! のはずが...青梅署×BAKUON!!
幾度となく行ってきたコラボイベントです。

ここ2回は青梅署主催の二輪車技術講習会となり、
ただのプロテクターを付けろや安全運転の啓発活動ではなくなりました。

1回目が昨年11月、前回が3月に有りましたが早くも3回目です。
自分は短い時間の講習会は好きで地元警察署主催のに月一で
通っているので大歓迎です。
さて、場所は前回に続き、明星大学<青梅キャンパス>の
駐車場を借り切っての開催。



え!まじで!?
当日朝のTwitterで確認したのが
ばくおん!!のイベント、各社の物販が
諸事情により無くなったということ。

アニメ化の代償として、版権絡みですかね?


前回は青梅署の白バイ隊の方が中心の講習会でしたが
今回は「二輪車安全運転指導員」の方々のよるものでした。

パイロンのコースって苦手だ。
一回目はBUELLで参加、2回目からはスピードトリプルでの参加だが
まだ、なんとなくBuellの方が走りやすかったような...。
13年も乗っていればそうか。
バイクとの慣らしも進めないとね。

帰りにステッカー、マグネット、ポスターを頂いた。
ポスターは丸めて↓このようにお持ち帰りです。
(この写真は前回のものです。)


Posted at 2016/05/19 17:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月17日 イイね!

Dトラッカー125/KLX125の改善対策

Dトラッカー125/KLX125の改善対策Dトラッカー125/KLX125の改善対策情報がきました。

この情報が来たのは昨夜、メールできました。
送り主は「Web!ke」さんです。
先日登録した"愛車登録"から来たようです。
なんて気が利くんでしょ!
先程、川崎重工業のHPでも確認しました。
内容はコチラ
   ↓↓↓



メーカーさんからはいつ手紙が来るのでしょう。
身近であるディーラーからはいつ....



という事で心当たりの人は確認してみてください。
125/KLX125の改善対策情報
Posted at 2016/03/17 16:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月25日 イイね!

インターコム SENA 10U 「GT-AIR用」

インターコム SENA 10U 「GT-AIR用」I'm 方向音痴でございます。

今の時代は便利ですね
大体の所はNAVIが導いてくれます。
マップルは大きく重かった。


道路事情も刻々と変わりますからね。
その点でも、NAVIは手放せません。

本来ならポータブルNAVIが良いのでしょうが、
費用や設置に地図更新代等を考え
使用頻度を考えると手が出ませんので
iPhoneのナビソフトを使っています。


ナビを使うと電池の消耗が早いので
今回のバイクは車両から電源を引きました。
(Buellは電源に不安があったのでやりませんでした。)
画面を見る為にホルダーは付けました。

あと必要なのは音声案内ですね。
イヤホンは耳を塞いでしまうのでインカムを導入しました。
MIDLANDのBT-X1です。
これは2014年3月頃にGT-Airと同時期に購入しました。

ナビ案内も聞けるし、通話でき音楽も聴けます。
フルフェイスなので風切り音も少なく中々会話も成り立ちます。
音楽はスピーカーのせいか音楽としては楽しめませんね。

BT-X1は今はFMラジオ付きの BT-X1FMになってます。
私が購入したのはモデルの切替時期だったようで¥10,000を切っており
お買い得だったと思います。

ただ、
安くて良かったのですが...

配線の取り回しに本体に差し込むコネクターが折れました。
この製品は本体は外装に両面テープで貼り付けるタイプで、
差し込みコネクターは本体底に差し込むタイプ。
そこからヘルメットの内部に通しスピーカー、マイクを設置。
ヘルメットを置いた時にコネクターに
ストレスが掛かっていたのかもしれません。


昨年10月、山梨県富士吉田市でNAPSのイベントに行った時
インカムメーカーの"SENA"がブースを出していました。
そこで知ったのが、GT-AIR専用のインカムです。
良いところは「ヘルメット側面」に付ける邪魔な本体が無いと言うことです!

ま、無いわけではなくて”場所が”違うんですけどね。
この時は価格未定で現物もなくカタログだけでした。


先日NAPSに行くとな、なんと!売り出しで出ていたので
衝動買い。GETしてきました。
早速セットです。
流石は専用品!スピーカーや本体、マイク、アンテナを
各スリットに差し込むを完成です。


以前は遊んでいたスピーカーもきっちり収まります。
そして口径が大きいからか音も良くなりました。

付属のリモコンもハンドルに簡単に固定出来ます。
勿論リモコンを使わなくとも頬パッド上のスイッチで操作出来ます。
(GT-Airでインナーバイザーを閉めていると、ボタンが押せませんよ。)

各設定はスマホアプリでも出来、ファームウェアのアップデートも
時々あるので、今後も進化させてくれそうです。

ヘルメット側には2ボタン。
この2つに機能を割り振ってますので
操作は複雑です。
ただ見た目はすっきりです!




Posted at 2016/02/25 10:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月23日 イイね!

チケット GET!!

チケット GET!!今週末にはカメラショーのCP+
来月末にはモーターサイクルショーと
楽しみなイベントがあります。

この日は、なんとビッグサイトの西館では
モーターサイクルショー2016
東館では「アニメジャパン2016」と
好き者にはたまらないイベントですね。(笑)







「ばくおん!!」という漫画が4月からTVアニメになります。
ぱっと見タイトルは、軽音部を題材にした「けいおん!」ぽいですね。
何度か「OKUTAMA × BAKUON!!」というイベントに行きましたが
実は読んだこと有りませんでした...
この度、重い腰を上げて読んでみましたよ。

先日免許の更新をしに免許センターに行きましたが
胸部プロテクター推進のポスターにも使われていたし
「ばくおん!!」は8耐でもコラボして走ってましたね。
そんな漫画のアニメ化です。
車両や用品メーカー名も車種も実名で登場するし、
声優さんも気合いの入った人選っぽいです。

アニメ化にあたりアニメジャパン(日曜)にトークショーが有るようで
どうやらモーターサイクルショーにもブースがでるみたい。
この二つの展示会の橋渡しが出来てるじゃないですか。

そしてモーターサイクルショーの前売り券はバイク屋さんで
買うとドリンク券も付いてきますよ。
去年は買い損ねて当日券を買ったので今回はバイク屋さんで買ってきました。
アニメジャパンはともかく、モーターサイクルショーは参加確定です。


バイクを買ったばかりで(乗れてないけど)
そのバイクも既に型落ちになりましたので
指加えて新型を拝んでみたいと思います。

早く治らないかな〜、オレの左手。。。





Posted at 2016/02/23 14:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

クルマとバイクを程よく好きな2児のパパです。 お家のクルマが日産 SERENA(C25)から トヨタのエスクァイアHVになりました。 クルマの話題が少ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

takkyuさんのトライアンフ ストリートトリプルRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 08:45:06
トライアンフ ストリートトリプルRS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 02:11:25
D-TRACKER125 社外マフラー音質改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 11:35:26

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
STREET TRIPLE RS ('18)からの乗換えです。 更に進化したSTREET ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
お家のクルマがSERENA(C25)→ESQUIRE(ZWR80G)になりました。 ハイ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
SPEED TRIPLE Rからの乗り換え。 2018年3月からの愛車。 1050ccか ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
実家で長年乗ったNAKED。 入れ替えに来たクルマは 「ぶつからないクルマ」 ダイハツM ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation