• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takkyuのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

Old and New

Old and New約一年前に購入したリコーGXR+P10レンズ。
A12_50mmと同28mmを買い足すつもりとして
買ったのですが、写りの良さはわかっているのですが
一つ四万というレンズユニットの値段がネックで現在に至ります。


そもそも、コンパクトなカメラ探しはちょっとした散歩や
遊戯施設に行った時にデジイチを取り出し、
使いたいレンズに替える間にシャッターチャンスを
逃す事がちょいちょいあり、サブにコンパクトなカメラを
用意しようと思ったのでした。

そのひとつの回答がGXRだったのですが
自分には使いこなせませんでした。

半年間迷ったあげく、SONYのRX100を購入しました。
NIKON1と同じ1インチセンサー搭載のコンデジです。
もっと大きいセンサーを積んでいるカメラはあるものの
このカメラは筐体のサイズが半端なく小さいのです。
レンズも定評が良さそうですし、他の候補はいくつか
あったのですがコレに決めました。

RX100くんが来る事でGXRくんはドナドナが決定です。
一年間ありがとう。

RX100ですが、購入し家で液晶の保護シールを張り終えて
気がついたのですが、TOPのパネルが浮いているのです!!
ショックです。まぁ、機能に影響はないのですが。
お店に相談してきます。






Posted at 2013/01/04 21:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年09月28日 イイね!

Tripod & Monopod

Tripod & Monopod先日のD600イベントの帰りにヨドバシ秋葉原店に寄った際に
ワゴンセールの片隅にD700用のプレートを発見!
半額以下だったので購入。
このプレートはアルカスイス規格のモノで
これをベースとしているメーカーが海外には多いらしい。








<三脚>
今のメインはVelbonのElカルマーニュ535。
同じグレードものをもう一つ欲しいのだが、
結構高いよね、それなりのモノになると。

今の不満点は2ハンドルの3ウェイ雲台の
おかげで”頭の部分が大きい”し、
用途的に一つのノブで調整出来る
「自由雲台」に変えようと思っていた。

同じVelbonの自由雲台も考えたのだが、
固定したままパンが出来たり、
固定の部を緩めた時にガクンとお辞儀して指を挟んだり
カメラを痛めないようにフリクションコントロール付きが
いいかなと考えていた。
こういう商品がVelbonには無いんだよ。


CP+等でもPhotoclamやBenroなどを見ても
最近の中国や韓国のメーカというーも悪く無さそうだ。
雲台は「カメラを固定する」仕事が出来て
安いのならそれでも良いと思っている。
そんな中、Siruiというメーカーを発見。
気が利いてそうだし、評価も悪くない感じなので
ヨドバシに見に行ったのだ。

現物を見て、話を聞いてワゴンのプレートを買って帰り
翌日、家からヨドバシのネットに注文。
持って帰るのが面倒でしたので。。。

気になる点があってSirui Japanにメールしたが未だ
何の返答もない。
日本語じゃダメだったのかな?
「Sirui Japan」だけど…。

結局、ヨドバシに電話して確認した。
ありがとう、ヨドバシの人!



<一脚>
VelbonのPolepodを使っている。
形状は”マイクスタンド”これは自立する一脚みたいなもので
安定性は低いが三脚のように足が広がらないので使う場所、
使用する機材によっては結構便利なものだ。

問題点は縮長(680mm)が長いので持ち運びがしにくい。
車移動の時はいいんだけど、鞄から大きく飛び出して
しまうのが、ちょっとなぁ〜って感じだ。



結果、買ったのがコレ。
一脚:Sirui P-306
アルミで6段の一脚。縮長は380mmと大分短く、
1540mmに伸ばした時に現れる6段目もφ16mmあり、しっかりしている。
ただ、ロックの滑り止めゴムが歪んでいて安っぽさを感じた。
方位磁石やストラップが付いているのが親切?
パッケージも省スペースで良かった。


雲台:Sirui K-20X
アルカスイス互換のクイックシューを装備し
水平機も搭載0。パンも出来るし、フリクションコントロールも付いている。
脱落防止ピンがあり、解除ボタンを押さないと抜けないのでノブを緩めた時に
カメラが滑り落下することを避けることが出来る。
後はガッチリ押さえられるかどうかだね。

<SPEC表は耐荷重25kgとある>←これは無理だと思う。


それとTY-D700 (D700用のクイックシュー)
標準のクイックシューは手締めも出来るようになっているが
コレは薄い為かコインか6角レンチ(付属品)で締めるようになっている。



雲台は三脚用に買ったのだが、
運動会もあるので一脚にも付けて試してみようと思う。

写真左:D700用のクイックシュープレート
写真中:雲台本体
写真右:標準のプレート。2個の赤いブロックを引き出す事でカメラの回り止めになります。(縦位置撮影時に有効)
Posted at 2012/09/28 11:41:21 | コメント(0) | カメラ | 日記
2012年09月08日 イイね!

35mmG→35mmD

35mmG→35mmDnikon 35mm1.8GをDX機で使っていた。
35mm換算で52.5mmだ。
FXに装着すると35mmでつかえるのだが当然、周辺が蹴られる。

では、FXでもDXでも使える「35mmf2D」はどうかと考えた。

カメラ屋さんで話をすると、
「買い取りでも(1.8Gは)¥8,000くらいだからコレは持っていて、
35mmf2Dを買い足したほうがいいのでは?」とアドバイスを頂いた。

しかし、その話を裏切るように買い取り金額が¥14,000だった!
因みに2年くらい前に¥18,000で買ったもの。
思った以上に買い取りが良かったので買い替えました。

これでD700で「35mm」が使えるぜぇ〜

Posted at 2012/09/08 12:15:00 | コメント(0) | カメラ | 日記
2012年06月03日 イイね!

レンズ 戻ル!

レンズ 戻ル!思ったより大分早く、先日修理に出していたレンズが戻ってきました。

・ライブビューでのAF不調はファームウェアの最適化と調整。

・AFの合焦に関しては検査の末、後ピンとの事でAFデータの最適化調整。

で、調子はというと...
ライブビューでのAFが見事に直りました。
あ、コレが本来の姿ですか。
こんなにグリグリと動いてくれるんだ。(涙)
(ファインダーでの)AFもいいわ!

今までライブビューを使用を考えてお出かけには
純正18-200レンズを使っていましたが、また常用出来そうです。

シグマさんありがとうございました。
Posted at 2012/06/03 01:02:26 | コメント(0) | カメラ | 日記
2012年05月29日 イイね!

ドック入り

ドック入りデジカメのレンズの話です。
「SIGMA 18-50mm f2.8 EX DC HSM」を愛用しています。
DX用なので35mm換算で27mm-75mmですね。

このレンズはD80,D90,D7000に装着して写真を楽しんでいました。
f2.8通しなのでボケ味も調整出来るし、純正と比べ軽量でリーズナブルなんです。

D7000で不具合があるんです。
ライブビューでのAFが作動しない。
シャッター半押しするとジ、ジッと数ミリ回転し終了。
再び半押しでジ、ジッと数ミリ回転し終了。。。
ただ、ファインダでのAFは問題ないのです。

今年のCP+でSIGMAのブースでこの件を相談したら
「サポートに問い合わせください。」とのこと。
カメラを使う予定が立て込んでいてそのままになっていたが
先週HPのサポートから問い合わせると直ぐに返信が来た。

D7000で当レンズは問題無く作動するとのこと。
ファームアップで直るかもしれないので、送ってください。と、
連絡を受け昨日発送しました。

一緒にピントのズレの調整もお願いしています。
2週間くらい掛かるようなので気長に待ちたいと思います。



先程、SIGMAよりカメラ&レンズが到着し、
これからチェックしますというメールが来ました。
SIGMAさん、ウチの子をよろしくお願いします!
Posted at 2012/05/29 13:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

クルマとバイクを程よく好きな2児のパパです。 お家のクルマが日産 SERENA(C25)から トヨタのエスクァイアHVになりました。 クルマの話題が少ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

takkyuさんのトライアンフ ストリートトリプルRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 08:45:06
トライアンフ ストリートトリプルRS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 02:11:25
D-TRACKER125 社外マフラー音質改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 11:35:26

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
STREET TRIPLE RS ('18)からの乗換えです。 更に進化したSTREET ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
お家のクルマがSERENA(C25)→ESQUIRE(ZWR80G)になりました。 ハイ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
SPEED TRIPLE Rからの乗り換え。 2018年3月からの愛車。 1050ccか ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
実家で長年乗ったNAKED。 入れ替えに来たクルマは 「ぶつからないクルマ」 ダイハツM ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation