• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takkyuのブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

CP+ 2011

CP+ 2011今年もカメラショー「CP+」に行ってきました。
降り続く雪の中、前日にスタッドレスに
履き替えたセレナでいざ横浜へ。

子供が直ぐに飽きてしまいあまり見て回れませんでした。
残念。
ほんとはセミナーや新製品に触れて来たかったのですが
なかなか。。。

それでも少ない自由時間でちょこちょこ見て回ってきました。

BLACK RAPID
二台持って走り回る時にはコレが便利そう。
もう少し安ければ。。。

SILKYPIX
そろそろRAW現像ソフトを使ってみたい。
と、思う今日この頃。

D7000キャッシュバック
キャッシュバックの1万は大きい。
やはり300Sの後継機を見てみたい。
出ればD7000も下がるだろうし、
自分の気も済みそうだ。(^_^)

VELBON ULTREK45L
脚が逆に折れてコンパクトに収納できる。
他社に同コンセプトのモノがあった。
脚が円滑に収納出来ればいいのだが。
メーカーのヒトが手こずるのをみたのでどうなのか。
後は値段と携帯性。

OLYMPUS XZ-1
コンデジは明るいレンズが流行なのか、
各社用意してきた。

TAMRON 18-270 B008
今はニコンの18−200VR。
ロックが無く自重で伸びるしあまり納得できない部分が。。。
でも買い換えるのも勇気が無いです。

韓国のメーカー PHOTO CLAM 雲台
精度も良い感じで機種ごとのクイックシューも出ている。
しかも薄いので装着したままでもカメラバックに
入りそうだ。

RICOH CX5
いいが半年ごとに出すので
ちょっと付き合いきれないよな。

疲れた。
Posted at 2011/02/16 00:00:47 | コメント(0) | カメラ | 日記
2010年10月16日 イイね!

DIGITAL LIVE 2010

DIGITAL LIVE 2010DIGITAL LIVE 2010 待ちに待ったイベントです。
D90からどれだけ進化したのか見物でした。

・高感度の写りは予想以上でした。
・ライブビューの使い勝手が上がってました。(D90比)
・D90からなら違和感なく使えるでしょう。
・本体のAF/MF切り替えにボタンが付いたお陰で色々と便利に使えそうです。

D300Sより小さく、軽く売れるんじゃないでしょうか?
欲しいです。はい。

スタジオ風のセットで試写が出来、プリントまでしてくれました。
SDカードを持参すればデータも持って帰れました。
またプロカメラマンの講座も面白く、時間もあっという間に過ぎてしまった。
いいなぁ。でもD90も使いもなせてないしなぁ〜。

お金無いから心配する必要ないんだけど。
はぁ〜。
Posted at 2010/10/19 00:22:31 | コメント(0) | カメラ | 日記
2010年05月18日 イイね!

KATA カメラバッグ 3in1

KATA カメラバッグ 3in1念願のカメラバッグを購入。
買ったのはKATA 3N1-22 + tripod holder system


イスラエルのKATAというメーカーのカメラバッグと三脚ホルダーです。
バックパック(ストレート)、バックパック(クロス)、スリング、と3種類の背負い方ができるという事で名前が3in1。

サイズは型番の下二桁が10,20,30と、順に大きくなる
今回購入したのはミドルサイズの22番台。
ネットブックが入るスペースが設けられているモデルが"22"。
末尾の番号は0がスタンダード。
3N1-22サイズのPCスペースは40×20×4cmなので
Macbookは入りませんがiPadなら入りますね。
A4サイズの本なら無理したら入るかな?と思って"22"にしました。


そうそう、CP+2010では素材を簡素化した廉価版も展示されていたので
今年はそれも追加になるか?
アクセントカラーはグリーンに変わっていた。
参考出展品を見た限りでは....
色以外は現行製品の方が格好いいと思いました。


このバッグの特徴はなんと言ってもスリング掛け状態から
バッグを降ろすことなく、カメラを取り出し、
レンズを替え、おまけにバッグに肘をかけ
手ぶれの防止にもなるというものです。
なんてステキなんでしょう!?


そんなバッグの唯一の不満は三脚が持ち運べないこと。
が、実は日本には入っていないだけで「三脚ホルダー」が
海外にあることをメーカーの方に教えてもらいました。
日本に入れていない理由は「三脚に寄っては振れたりし、
安定しないから」と言っていましたが、
一応、CP+の時に要望は伝えておきました。


そして、ネットで探してみると自作してる方もおり、
自分も色々考えたのですが、偶然バッグを
購入したお店で取り扱っていたので一緒に購入してみました。(笑)


うすうす感じてはいたのですが手持ちのEL Calmagne 535は
大きく重い為、このシステムに装着して持ち運べない。
せっかく買ったのに。(涙)
まぁ、いい。 
仕方ないので条件に見合った(しかも安価な)三脚を探すことにしよう。

色々見ていてよさげなのがベルボンのULTLA LUX i L。
この三脚に自由雲台+クイックシューを付けたいと思っている。

この装備ならバイクでの持ち運びも出来るかな?
なんて妄想中。。。




'10.11.27追記
バックの写真です。
パソコン収納部の写真です。

Posted at 2010/05/18 19:07:39 | コメント(1) | カメラ | 日記
2008年09月29日 イイね!

Capture NX 2 セミナー

Capture NX 2 セミナーNikonの写真編集ソフト「Capture NX 2 セミナー」に行ってきました。

NikonのHPを見ていたら「Capture NX 2 セミナー」を
みつけました。大概の講習会は平日の昼間なのですが
今回はサラリーマンに優しい19時からの開催があったので
事前にネットで予約をしていておきました。

数日し、参加OKのメールをいただいたので
仕事が終わってから新宿→銀座に向かいます。
今回、初めて銀座のショールームに行きましたが、
一本道を曲がり損ねました。(^^ゞ
迷ったおかげで最近できたH&Mを見つける事ができました。

Capture NXは...
以前嫁が友達の結婚式で写真を撮ってきたのですが
WBを設定し間違えて大変な色味になったときに
体験版のNXで修正を試みた事がありました。

が、体験版も期間を過ぎ、NXも2に
進化していたので楽しみでした。
講師の斉藤勝則さんの説明と共に
いとも簡単に画像が修正されるのを
みましたが、子供の成長写真をJPGで
撮るだけの自分に
このソフトが生かせるかが....

PHOTOSHOPで色修正するより
時間と手間を掛けずに作品作りが出来る事に感動。
まずはRAWで何か撮ってみようかと思います。(笑)



Posted at 2008/10/03 13:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

クルマとバイクを程よく好きな2児のパパです。 お家のクルマが日産 SERENA(C25)から トヨタのエスクァイアHVになりました。 クルマの話題が少ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

takkyuさんのトライアンフ ストリートトリプルRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 08:45:06
トライアンフ ストリートトリプルRS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 02:11:25
D-TRACKER125 社外マフラー音質改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 11:35:26

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
STREET TRIPLE RS ('18)からの乗換えです。 更に進化したSTREET ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
お家のクルマがSERENA(C25)→ESQUIRE(ZWR80G)になりました。 ハイ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
SPEED TRIPLE Rからの乗り換え。 2018年3月からの愛車。 1050ccか ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
実家で長年乗ったNAKED。 入れ替えに来たクルマは 「ぶつからないクルマ」 ダイハツM ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation