• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takkyuのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

アイソン...

アイソン...今年下半期の関心事の一つ?に
「アイソン彗星」があるのではないでしょうか?

実は「チャーター機に乗って空からアイソンを見よう」ツアーに申し込んでいたのです!
しかし、承知の通り蒸発し、見られなくなってしまいました。

ツアーは中止です。
ANAより届いたのが上の写真です。
残念なお知らせと元宇宙飛行士「山崎直子」さんの写真と本です。

結構、ドキドキしていたのに本当に残念でした。
またこのような機会があったら….申し込むかな?
わかんない。(笑)

Posted at 2013/12/19 16:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソノタ | 日記
2013年12月19日 イイね!

チャリも安全運転を!

チャリも安全運転を!おっと!横断歩道前で”渡る意思のある人”を見かけたら止まってますか?
止まる「義務」がありますよ!

私が保育園へ子供の迎えに歩いて行くと、保育園の前に横断歩道があります。
そこで”渡る意思”を見せているのですがほとんどの車両が止まりません。
目が合っても素通り。や、こちらが譲っているものと思い会釈して行くクルマも。。。
いやいや、止まってくれないと安心して渡れないんだよ。
せめて送迎に来ている”保護者のクルマ”くらいは止まってほしいものだ。

そして、歩道を歩いて帰れば後ろから”チリンチリン”。退けと!?
子供と手をつないで歩き、ちょいちょい振り返って自転車の有無を確認し、
近づいて来るのが解れば縦一列になったり避けたりしながら歩いている。
そうして”チリンチリン”と通るのは小学生くらいの子供だけではない、結構な大人もだ。

歩道は自転車が優先ですか?
自分がいきなり鳴らされたら嫌じゃないですか?
12月から自転車の走行が厳しくなりましたね。
子供も大人も道路の使い方を”知る機会”があった方がいいのかもしれないな。
なんて事を思う今日この頃でした。
Posted at 2013/12/19 16:49:47 | コメント(1) | チャリ | 日記
2013年12月02日 イイね!

2013東京モーターショー終了

2013東京モーターショー終了今年のモーターショーも終わり、次は2年後の2015。
その頃のEV普及率は?インフラは?ハイブリッドの割合は?
バイクもEV出ているんでしょうか、気になります。

正直2年ではそんなに大きく変わらないんでしょうけどね。(笑)

今回は平日に行けるか不安でしたが、
なんとか最終週の木曜日に
時間を作って行ってきました。
午前中に仕事を終え、いざ、ビックサイトへ。
例年、会社の人と行くが今回は一人。
お昼に会社を出発。



かなり、出遅れ感がありましたが、
行けないよりは良いかと言い聞かせた。
平日の昼、電車は空いており快適に移動出来たが
流石にビックサイトは混み合っている。

当日券を購入するもJAF会員で-¥200円で前売りと同額になった。
会場内、16時を過ぎると人も減り、結構見えやすい。
そして19時過ぎ、かなり自由に見る事ができた。
しかし、ペース配分を間違え終盤はかなり駆け足に。

コンセプトカーはTVの情報番組で得た知識のおかげで目新しさ、
新鮮さに欠け、ただの確認作業になってしまった。

2時過ぎは結構混んでいた。


S660から始まるホンダはこのクルマを見る列が出来、私は10分くらいだったが、日曜日に行った会社の先輩は45分待ちだったという。


新型NSX?


ホンダと言えばこれかな。


ベンツブースも大盛。「このクルマ、家買える(値段)じゃん」という声が良く聞こえていた。


レヴォーグ。名前はレガシーのままでよくない?


レクサスは意外に空いていた。どれも共通のアイデンティティーの為か、車種がよくわからん。
このポジションランプの「目の下の隈」デザインもどうなの?


BMWブース奥に佇むイエローなクルマ。とても格好良かった。


ジーンズ仕様のクルマはトヨタ。
雨だと水吸って重くならないのか?


ネットの写真では見ていたがやはりそのままでした。
この顔。。。ハイブリッド仕様は税上げ前には間に合わないだろうね。


日産はレトロ+フューチャー色もなんかいい。出んのかな?出ないだろうね。


路線替えでインフィニティーブランドのスカイライン。500万っすか。
これこそ名前買えた方が…


時期セレナ君。ビックマイナーだそうです。
エンジンは変わらず「ちょこっとハイブリッド」。
しかもどんどん顔のデザインが変わって行く。。。あ〜あぁ。


GT-R。


日本カーオブザイヤー おめでとう!
GOLF。VWは外装デザインがウネウネしていない。
シンプルなラインでデザインされていてかなり好感がもてます。
最近のクルマ曲線が多くて、エグいんだよね。

二輪は報道の対象に成らなく(泣)、
メディアで取り上げられない分驚きがあるかなと期待。
しかし二輪、四輪を有するメーカーでは
二輪は「おまけ」的に扱われている感じがした。
やはり、二輪はモーターサイクルショーに行けと言う事か。
今回コンセプトバイクってKawasaki、ヤマハくらい?


その川崎ブース。


変形し2パターンのバイクに。


先日発表のZ1000。エグい。


ペドロサ号は跨がって写真撮れました。(あとヤマハのロレンソ号しかし、時計は外せ、タンクは触るな。と、面倒な感じ。)


一方、年間チャンピオンのマルケス号。触れられません。


今回のショーで解禁されたYAMAHAの250cc。
保安部品が無い!レーサーの用です。是非公道ヴァージョンを!


アメリカンバイクをカフェレーサースタイルにした参考出店品。
コレは格好良くないですか?


YAMAHAのEVです。車重100kg楽しそうなバイクじゃないですか?
YAMAHAさんはよくこういったコンセプトバイクを出展されています。
実用化の検討はされているんでしょうか?


KTM DUKE125のシャーシで作られているようです。
これいいですな。
対抗してYAMAHAが(プレストでも)YZF-R125を国内で出さないかな?
125cc市場を活性化し、Ninja125とかも期待したい!

二輪ではトライアンフ、ハーレー、DUCATI。
パーツではアライヘルメット、SHOEIの出展がありませんでした。
ちょっと残念でした。
ここのメーカーはモーターサイクルショーまでお預けですね。

二輪も四輪も今後の展開が楽しみです。

Posted at 2013/12/02 02:00:41 | コメント(1) | クルマ | 日記
2013年11月18日 イイね!

'13 お台場モーターフェス

'13 お台場モーターフェスお台場モーターフェス。
モーターショーの開催地お台場近隣の場所で
2輪と4輪の様々なイベントがモーターショーが
終わるまでの毎週末に行われます。

11月16,17に参加してみたいイベントがあったので行ってみた。
シルク・ド・モビはバイクとクルマのサーカスみたいなイベント。
後はドリフト車の助手席に乗れたり、
自衛隊のメガクルーザーに同乗できたりする。





同会場では親子バイクスクール、免許無しバイクスクールも行われた。
7時から並んでいる親子もいたとかで、
お目当だった「親子バイクスクール」は受け付け終了!

そ・こ・で、
企画変更!
奥様が「免許無しバイクスクール」に参加。
90分の教習の成果は!?


90分間行われた教習ですが、発進のと制動の練習のみでした。
次のスクータークラスではパイロンで作られた周回コースを
大きいカーブで曲がっていたのを見ると
ちょっと、物足りない感じがしましたがどうなんでしょう?
因みにキッズバイクは50cc、中学生以上が参加出来るスクールは110ccのバイクでした。


観覧車に乗りたいと子供にせがまれ
MEGA WEB内に移動。
ここの1Fでは輸入車メーカーの展示を行っていた。
ハーレーの展示車両もあり、アンケートでタオルをゲット!
そして、スタッフさんに知り合いを発見!
「ご無沙汰してます」なんて話したんだけど
聞けば、先日の走行会に来ていたみたい。
バイクも違うし、ヘルメット被ってたからわからなかったよ。
ごめんね。

来週からのモーターショー。
近隣施設でもモーターフェスも企画を変えて
実施中なのでモーターショー帰りに寄ってみましょう!
Posted at 2013/11/18 17:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月11日 イイね!

ニコンでお掃除。

ニコンでお掃除。土曜日、
ルーティンの通院を終えて
ニコン・プラザ新宿へ

一つはD700のセンサーゴミ取り。
屋外での使用が多いと入ってしまう。
クリーニング・キットで自分でチマチマやるのが
いいのかもしれないが、プロにお願いしている。
(保証期間内は無料で以降¥1,000です。)

一つはD7000ファインダーを覗くとゴミのような
点がポチポチと。
しかし、写真には写らない。
ファインダーの汚れと判断した。

スタッフさんもファインダースクリーンのゴミと判断。
簡易清掃で取れるかも。ダメなら預けて工場にて分解清掃。。。
とりあえず、簡易清掃をお願いした。
この「簡易清掃」は保証期間でも有料とのこと。
ウチのはとうに切れてますがね。
価格は¥500円ということで安心した。

さて、待ち時間は90分。何するか。



早くも”Df”が!
ニコンプラザ新宿、入り口を入ったところに
新機種が色違いで2機鎮座。
早くも多くの注目を集めており、
列をなしていました。
カメラを預け、丁度誰も待っていない時間が
あったので触ってみました。

持った印象は異様に軽くもっと、メタルの割合から
重量感があるかと思った。しかし
サイズ感は予想以上に(幅が)大きく操作はしやすそうだ。
ただ、各ダイヤルはクラシック感たっぷりなのに
背面は現代的なまとめ方だなと思いました。
あくまでも主観です。
価格もかなりいいようで。。。
名入れキャンペーンもあるようです。

自分は小型軽量のD600,610の方が気になりますけど。
フォーカスポイントはもっと外側にならないのだろうか。
中央により過ぎじゃない?
ちょっとした感想でした。(笑)


待ち時間にビックカメラを覗き、
OM-D E-M1の体験イベント・写真講座なるものを発見。
店員さんに誘われ、見学。
講演するのは写真家の斎藤 巧一郎氏。

特に実機を触って体験するようなことはなかったが、
終了後、売り場で触った感じだと結構、よさそう!
値段を見てなるほどと思いました。
たまには、知らないカメラを弄るのも面白いですね。
撮影時にLCDファインダーにアートフィルターを掛けた状態で
見られるのは光学ファインダーでは出来ないこと。
一眼レフを終了させてミラーレス1本に掛ける
オリンパスの快進撃が始まるか!?
なんてね。



カメラも綺麗になると気分もいいね。
ファインダーのゴミは無理にブロアーで吹くと
かえって奧に入り込むから注意してね。
との事でしたよ。

帰宅後、嫁さんのD90を除くと
ファインダーにゴミっぽいものが...
次はコレを持っていくか。。。
Posted at 2013/11/11 18:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

クルマとバイクを程よく好きな2児のパパです。 お家のクルマが日産 SERENA(C25)から トヨタのエスクァイアHVになりました。 クルマの話題が少ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

takkyuさんのトライアンフ ストリートトリプルRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 08:45:06
トライアンフ ストリートトリプルRS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 02:11:25
D-TRACKER125 社外マフラー音質改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 11:35:26

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
STREET TRIPLE RS ('18)からの乗換えです。 更に進化したSTREET ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
お家のクルマがSERENA(C25)→ESQUIRE(ZWR80G)になりました。 ハイ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
SPEED TRIPLE Rからの乗り換え。 2018年3月からの愛車。 1050ccか ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
実家で長年乗ったNAKED。 入れ替えに来たクルマは 「ぶつからないクルマ」 ダイハツM ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation