• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takkyuのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

KTM ORANGE FESTIVAL 2016 STREET

KTM ORANGE FESTIVAL 2016 STREETKTM のオレンジフェスティバル 2016 〜ストリート〜に行ってきました。

名前からも分かるようにオーストリアのオートバイメーカー”KTM”による。
イベントで、場所は筑波サーキット・コース2000






私のBUELL、カワサキのディーラーさんがハーレーを止め、
2年前からKTMを始めてます。

最近、町でもたまにKTMを見るようになりました。
そういえば、
KTMジャパンの社長は元BUELLの責任者の野口さんでしたが
このイベントで前の会長さんがジャパンの社長に返り咲いておりました。

これだから外資のメーカーって怖いよなぁ〜

さて、私がこのイベントに参加したのは他でも有りません。
走行会に参加する為です。
イベントのことも友達伝えに知ったので
申し込みが遅くなってしまいましたが、何とかエントリー出来ました。

基本的にKTM車両ですが他メーカーでも¥10,000で走行出来ると言うことで
走ることに。情報をくれた友達2人もカワサキで参加とのことでしたので
アウェイ覚悟で参戦!まだ、慣らしが終わってないので控えめに...

エスクァイアをトランポ化。

頑張ってトランポ化です。
今回はソロ参加ですので
思い切ってセカンドシートを両脚外しました。

残ったレース。意外に高さ有るね。
コンパネを切ってレール中央に2枚重ねて敷いて段差を緩和。
友達に譲ってもらった、ゴムマットで覆い、
タイヤ止めにアウトロプロダクツでホイールクランプを購入。
ミニバイクも使える様に”マルチ”タイプをチョイスです。

ウチのエスクァイアは7人乗りで
セカンドシートがロングスライドする関係でシートベルトが座席に付いてます。
8人乗り仕様に使われるシートベルト取り付け場所が蓋で塞がれているので
目隠しを外し、ココにアンカーボルトを付けました。

前側は両席のシートベルトからステーを出してタイダウンを
掛けられるように。

これでエスクァイアも初のトランポになりました!

セレナは2列目を取らなくてもBUELLが乗ったのですが
SPEED TRIPLE+エスクァイアでは無理でした。
セレナの方が大きいんですね。


さて、走行会は3ヒート。
走行会はレンズなどの割れ物はテーピングするのが
一般的です。
SPEED TRIPLEも灯火類をガムテープでテーピング。
ここで、思い出したのが「SPEED TRIPLEのライト、ライト付いた状態ではテーピングすると
溶ける」ということ。
そこで事前にヘッドライトのヒューズを抜いておきました。

この万全に思えた試みが後で仇に。。。




いよいよ、走行会の時間です。
筑波サーキットの2000は何年ぶりでしょうか。
もはや覚えていないです。
コースも忘れたし。

装備を調え、バイクに跨りますが
エンジンが掛かりません!?
あれ!?きっとヒューズだな。

ぶおぉん!
BINGO! ライトのヒューズを抜くとエンジン掛からないんですね。
しかし、時既に遅し、スタートしてしまったので入れない。
15分後に次の組があるから次に。と、言われ留まりました。が、

ヘッドライトが溶けるって問題はどうなんだろう?
と、思いオープン時刻を過ぎていたのでディーラーに電話。
メカの方曰く、「貼った時点でやばいです!」
なんですと!?
「ヘッドライトのカプラーを外せば大丈夫。フライスクリーン取ったら電話ください。」との事なので
一旦電話を切り、ピットに戻り、クルマの鍵を握りしめ
クルマにダッシュ。
工具を出し、フライスクリーンを開け、もう一度電話。

場所を確認し、一件落着。
お礼を言って電話を切り
工具を締まって、クルマを締め、もう一度車列に…
あら?
いない。。。
1分遅かった〜

ということで1ヒートを捨てて
2ヒート目から参加したのでした。


初めてのバイクだったので、いい勉強になりました。

そして、久しぶりのコース2000。
また行きたいね。
楽しかった。

他にはバンド演奏、大道芸、スタントショーがあり。
キッズバイクスクール、試乗会もありましたよ。






Posted at 2016/07/21 15:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月10日 イイね!

NAVI CAFE 2016

NAVI CAFE 2016NAVI CAFEに参加してきました。

台風の影響で雨になるのでは?と、心配をよそに台風一過で雲は多かったけど、見事な晴!
前日に予報は晴れに変わっていたのでバイクで行こうかと話していたのですが、
暑すぎるんじゃないかという流れから車で行くことになりました。(笑)

まぁ、このイベントはクルマ、バイク、自転車雑誌のイベントですからありかなと。
友人の車で参加しました。それでも、試乗の為にメット、ジャケット、グローブを持参です。

受付で¥1,000を払い腕輪をされます。
おまけのシールをいただきました。



雑誌をあまり読んでないので…
ステージではバイク関係のトークショーが始まりました。
ゲストは元AKBの子が居たのですがよく知りません。
ただ、お父様もバイク乗りでこの子もバイク乗りというので
今度見かけたら応援しましょう!

<上はクルマのトークショー>


<元AKBの平嶋夏海さん>


<バイクメーカーさんのブース>


<TRIUMPHさんのブース>













DUCATIは新型ディアベル推し。





このCAFE meeting 物販はほぼ無いです。
クルマの展示も最初は少なく、バイクメーカーは外車のみ。
ベスパ、MOTO GUCCHI、TRIUMPH、DUCATI、BMW、ZERO ENGINEERINGに3輪
試乗車は上記に加えてハーレーです。

<NAVI とミシュランのブース>







また、ケニー佐川氏によるライディングレッスンも¥1,000で受けることができた。
バイクで行けば良かったかな?


<ケニー佐川氏によるライディングレッスンの様子>









試乗車にも国産は無いという珍しいラインナップですね。
で、試乗は保健代の¥500で乗り終えたら次の予約が出来るシステム。
新型のトラのTHRUXTONが人気のようでした。















THRUXTON”はディーラーに行けば乗れると思い
普段乗らないようなバイクに試乗することに。


まずはDUCATIのスクランブラーICON。
800ccのDUCATIは安く作ったドカかかな?って思っていたんです。
車重も軽く、気軽に乗れ、操作系もシンプルで試乗したワインディングでは
凄く楽しかった。
ハンドル幅が広く、高いのが気になったのと
ウィンカーを左(右)に長押しでハザード点灯するのだが
点灯するまでの時間が長過ぎると思う。
回転数が丸いメーターの外周に沿っているのはいいのだが
3H位置からスタートするのが分かりにくいと思った。
カスタムベースにもいいと思います。



あ、燃えるんですね。
もう、燃えるバイクは勘弁です。
5分て、渋滞にはまったら終了ね。





試乗と同時にSHOEIさんから最新のフラッグシップ「X-Fourteen」をお借りした。
見た目と違い被ると重くなく、ベンチレーションもよく快適でした。
X-TWELVEの進化系ということですが、今のに不満が無いので当分大丈夫かな?


暫く時間が空き...
次に乗ったのがBMWのRnineTです。

コレはちょっと期待していました。
アイドリングからエンジンを回すと右に傾く。コレがボクサーか。
案の定コーナーも左は倒しにくく、右は倒しやすいと感じました。
全体の質感も良かったのですが、試乗車の個体差か?ブレーキがふにゃふにゃしていて
乗りづらかった。高速移動が多そうなのでそういうチューニングなの?と思った。
自分は好みではない。

メットは持参したGT-AIR。やはり先程のX-Fourteenの方が快適です。
ただ、コチラはインナーバイザーがあるので便利ですね。
会場ではSHOEIさんが頭の測定をしてくださり、
現行のヘルメットであれば、フィッティングサービスをしてくれるというので
お願いしました。
前にモーターサイクルショーでMサイズでどこも調整するところはありません。と
お言葉をいただきましたが、今回は....
サイズは幅はMとLの間。Mだとモデルにより、頭が痛くなるものもあるかも。
ただ、Lにすると帽体も大きくなる。
前後に関してはMだと前後に余裕があるといい、その場で2種類のスポンジを使い
ぴったりに調整。
その後も「ちょっと深く被りすぎカモ」ということで天面にもパッドを足してもらい
終了。より一体感が増した! SHOEIさんありがとうございました!




RnineTの試乗が終わり受付に行くとScrambler「Sixty2」が乗れるというので
3台目は400ccのDUCATI “Scrambler Sixty2”
おおまか800ccと同じですが、乗り始めるとそこは400cc
トルクは薄く出足はマイルド(800cc比)
それでも試乗会場のワインディングでは回して乗るという楽しみがあり
これはこれで楽しい!


受付に行くとまだ”SCRAMBLER ICON”は空きが有ったので締めに800ccに試乗。
400ccの後に800ccに乗れたのでいい比較が出来ました。
結局3車種に乗れました。
普段イベントの試乗会では試乗しないのでいい機会になりました。

SCRAMBLER ICON イエロー ¥1,014,500(税込)
SCRAMBLER Sixty2 89万9,000円(税込)
R NINE T  ¥1,925,000円 (税込)

乗った中ではSCRAMBLER ICON ですね。400ccもいいけど
10万の差なら免許取ってでも大型の方が楽しいと思いますよ。
400ccでも車検はあるしね。

試乗コースは森林に囲まれたワインディングです。
路面の変化もあり、程よい直線とカーブがあり
心地よい空気の中、気持ちいいコースでした。



イベントは写真撮影の後、ジャンケン大会があり、
運良くTシャツをゲットしました!
いい休みになりました。
Posted at 2016/07/14 11:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月20日 イイね!

試乗。

試乗。先日、初回点検の時に試乗してきました。
・スラクストンR、
・新型SPEED TRIPLE R
点検中は時間を弄びますからね。
バイクに詳しいわけではないので、
インプレは書けませんが、私なりの感じたことを。

THRUXTON R
今年のモーターサイクルショーで「格好良いな」と思った一台です。

<モーターサイクルショーの写真>



純正オプションのカウルでライトカウルも付いたキットも用意されています。(約39万!)

<TRIUMPH HPより>



コレ好きだわ〜
空冷の雰囲気を残し上手く水冷にデザインされていると思います。
なんか、最近はRetroというかClassicが流行なんですかね?
それでも”今のバイク”です。トラコン、マップモード、ABSも付いています。
スリムで軽い車体ですので信号待ちでも楽ちんで気負わず乗れそうです。

メカさんのおすすめで”SPORT”モードを試してみました。
左側にMODEボタンがあり、切替える事でROAD、SPORT、RAINと用途に合わせて走行モードのマッピングを変更できます。
走行中にもセレクトは出来ますが適応されるのは一旦停止してからようです。

流石、”SPORT”低速から元気です。
普段は”RAIN”でもいいと思いました。

さすがの1200ccです。
加速時には笑みがこぼれます。
ブレーキも良く効きます(ディスクが社外品に変更されていました。)
普通に乗って普通に楽しい。
そして飛ばせば速い。心のブレーキも必要です。
で、金額は1790,000なり。
お値段も素晴らしいですね。
諸費用入れれば約200万ですか。
うーん、思ったより高かった。
そんな人向けに”R”の無いスタンダードエディションの”THRUXTON”も
追加したって事ですね。


続いて乗ったのが
新型SPEED TRIPLE Rです。

<モーターサイクルショーの写真>

社長さんに「乗っちゃう?覚悟出来た?」と
意味深な言葉を頂いて試乗です。
スイッチ類は"THRUXTON R"と同じですね。
違うのは走行モードに”TRACK”が追加されています。
サーキット向けのセッティングなのでしょうか?

自分のはミラーホルダーにミラーが付いてますが、
スラクストンR同様ハンドル、バーエンドから生えています。
これが意外と見易かったです。
ミラーだけでも...

ライト&メーター位置が下がり
風を前より受ける様な感じもあるし
自分の短い手だとメーターの情報を切り替えるのも遠いです。
(そのために左手に"i"ボタンが来たのかな。)

メーターは馴染みのメーターで
STREET TRIPLE675系のように
シフトポジションが付きました。(羨ましい〜)

タンクは絞り込まれ足つき性が向上(羨ましい〜)
試乗車にはローシートが付いていたのでより足つきが良かったです。
モードボタンでの走行モード、トラコン分離したリアシート。
流石、5年ぶりのモデルチェンジです。
気合い入ってます。
心なしかマフラーの音も静かめ?
前モデルはレース部品で公道使用不可だったんですが、
今モデルのオプション”ARROWS”のマフラーは車検対応になりました。
勿論、走らせてもパワフルで乗りやすく、速いです。
切り返しも重重さが取れた感じでしたがどうなんでしょう?
街乗りの試乗ですからね。飛ばして乗るわけではないので
よく分かりませんが、印象は良かったですよ。
試乗を終えてディーラーへ。
社長の一言目は「どう、覚悟できでしょ?」

いやいや、買い換えませんよ。(笑)


顔は「自分のSPEED」の方が好きですね。
よかった。

最近のはライド・バイ・ワイヤになってきてますね。
前に690DUKEを乗った時に妙にスロットルが軽く
何となくリニア感がない気がしました。

それと関係あるのか、クラッチミート時の出足が長い気がするんですよね。
スラクストンR、690DUKE、MT-09、07でも感じたんですが、
なんか、「ドンッ」と出ないような。変な表現ですけど。
250ccとかのトルクがない感じとは違うんですよね〜
慣れなんでしょうけどね。
気になったのはそれくらい。
新しいSPEED TRIPLE R良いですよ。(顔以外。)

YAMAHAのMTシリーズのように右スイッチのように
キルスイッチと併用のスライドスイッチになってます。
元のセルボタン位置にはハザードに変わっていました。
私の手では届きにくかったですがハザードランプは便利ですよね。


さぁ、自分のバイクの慣らしを終わらせなきゃな。

Posted at 2016/06/24 15:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月15日 イイね!

スクリーン装着!

スクリーン装着!知り合いのバイク屋さんに初めは高速に乗っちゃ駄目だよ。
しっかり街乗りでMissionとGearの慣らししてね。と
釘を刺されていたのですが距離も進んだし
そろそろOKかなと思っていました。
Bike-JINイベントが丁度高速での慣らしに丁度良いかなと思い。
高速に乗ってみた。

高速に乗った時に前車「BUELL」とは明らかに
違う点を否応なく気付かされた。
なんだか、苦しい〜。風を感じるぅ。
とても強く。
「!」
カウルだ。
今思えば、BUELLのスクリーンは
結構役にたっていたんだなぁ〜。
一緒に行った友達が乗るBUELL(XB12R)
カウルが羨ましく思った。

私のSPEED TRIPLE Rには「フライスクリーン」というメーターバイザーが付いている。
(本来はオプションだったかな?)が、正面から見ると真ん中が低くなっている。

当然ここを通る風は直接体に当たりますね。
飾りに近いですかね。

BUELLではゼログラビティのスクリーンに変えていたのでノーマルより
風防効果があり、手をかざしてみると胸から下の風は防いでいた。
サーキットできちんと伏せれば、ばっちりだったであろう。

話は戻ってSPEED TRIPLE R
フライスクリーンの更にオプションで
スクリーンバイザーが用意されています。
前述のフライスクリーンに穴を開けてネジで固定です。
もし、気変わりしてバイザーを外すと
ネジ止めの三カ所穴が残るんです。

一度着けると外せないじゃん!
と、いうことで穴を開けるのが嫌だったので
ヤフオクで穴開け用のフライスクリーン
探したのですが中々安価なモノはありませんね。

なんて思ってたら偶然にもとあるディーラーさんで
「新品」というフライスクリーン+バイザーのセットを購入しました。
新品でスクリーンとバイザーが着いてるのが不思議ですが
安かったので満足です。

ここで問題になるのが色。
そう、赤なのです。
私の真っ黒のボディに頭だけ赤。
ま、試しに着けてみました。

どうなの?↓

やっぱり(^_^;


想像図↓

同色(黒)は落ち着くな。
そのうち黒にでも塗ろうと思っています。


これで高速走行が少しでも楽になればいいいのですが。




あと、もうひとつスクリーンの候補があるんだよね。
Posted at 2016/06/17 14:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月11日 イイね!

ラプラスの箱

6月のある日
家に帰ると一枚の不在票が。
下の子宛でした。

日頃、姉宛の塾やベネッセからのDMを羨ましがっていた彼にとっては懇願の荷物。
送り主は「名古屋テレビ」

名古屋テレビと言えば唯一思い浮かぶのがガンダム。
昔、ガンダムのオープニングの最後に「名古屋テレビ」と出ていた。気がする。。。

不在票片手に連絡をすると直ぐに郵便屋さんが届けてくれた。

それが


コレだ!


でかい!!
圧倒的じゃないか!
すると、郵便屋さんが「見た目と違って、軽いですよ。気を付けてください。」

受け取ると確かに軽い。
内容には「ラプラスの箱」!


早速子供に手渡した。
箱には”ビスト財団”とある。

ここで頭を過ぎったのが、既に販売されている「ラプラスの箱マルチスタンド」

TVで進行中のところまでしか知らない我が子はどう思うのか?
まぁ、それはないか。

箱を解放すれば連邦が転覆するという「ラプラスの箱」が我が家に!
と、思っていると...
居間では歓喜の声!!
もう、開けてた!(爆)

「ガンダムUC」グッズが数点入っていた。
よかった、アレではなかった。(^_^;

しかし、TVの視聴者プレゼントが当たるなんて
初めてです。

息子よ、早起きしたかいがあったね。

毎週3名って書いてあるから既に30人くらい当たってるのか。
オレも応募しようかなぁ〜(笑)


内容は楽しみにしている人がいるだろうから
公表しない方がいいんだろうね。
あ、そもそも箱の写真しかないや。



名古屋テレビさんありがとうございました!
子供と毎週観てますよ。


Posted at 2016/06/15 11:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記

プロフィール

クルマとバイクを程よく好きな2児のパパです。 お家のクルマが日産 SERENA(C25)から トヨタのエスクァイアHVになりました。 クルマの話題が少ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

takkyuさんのトライアンフ ストリートトリプルRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 08:45:06
トライアンフ ストリートトリプルRS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 02:11:25
D-TRACKER125 社外マフラー音質改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/14 11:35:26

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
STREET TRIPLE RS ('18)からの乗換えです。 更に進化したSTREET ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
お家のクルマがSERENA(C25)→ESQUIRE(ZWR80G)になりました。 ハイ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
SPEED TRIPLE Rからの乗り換え。 2018年3月からの愛車。 1050ccか ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
実家で長年乗ったNAKED。 入れ替えに来たクルマは 「ぶつからないクルマ」 ダイハツM ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation