今日は車もないので別ネタで
ZFFといえばマニアの方ならすぐにわかると思いますがフェラーリの車体番号の頭3文字です。
Zは国名、Fはフェラーリブランド、3番目のFはフェラーリ生産ということらしい。
4番目はエンジンのタイプ
5番目はそのクルマの安全装備
6番目、7番目は車種を表しています。
8番目はどこの国向けに作られた車かを表しています。
ちなみに
『 A 』 アメリカ 『 B 』 ヨーロッパ
『 C 』 イギリス 『 D 』 オーストラリア
『 J 』 日本 『 S 』 スイス 『 T 』 中東
日本仕様の場合JPNとなっている車種もあるみたいです。
9番目はアメリカでチェックされる番号が記入されるようでほかの国は0。
10番目もアメリカ向け以外は0
11番目は生産工場を表しているのですが、フェラーリは生産工場が1つなので0。
12番目以降は生産された順番につけられる番号です。
以前乗っていたF355は ZFFPR41B000…なので PR型(中期)ヨーロッパ並行物ということがわかります。
F355の場合前期はPA、中期PR、後期XR
先月、カリフォルニアの購入を決めた翌日の事です。
国内ディーラー物との聞いていましたが、見積書の車体番号を確認っと
ZFFLJ65C000… 8番目 C って ( ゚Д゚)
イギリス物で並行やないか・・・。
あせってフェラーリディーラーに問い合わせをしました。
結果は・・・
間違いなく国内ディーラー物で エムオート イタリアさん が最初に販売した車両でした。
ディーラーの人と話したところ、カリフォルニア(右ハンドル)の車体番号 8番目はCだそうです。
イギリスも日本と同じ左側通行の国です。ただしイギリスでは左ハンドルは違法になりますので右ハンドルしか販売されていません。
あとはイギリス物はエアコンが華氏表示です。私のは摂氏表示でしたので日本仕様だそうです。
まあまあ焦りましたw
(左ハンドルの日本仕様はZFFLJ65J000…です。)
いい勉強になりました。
ブログ一覧 |
フェラーリ | 日記
Posted at
2019/05/13 20:38:18