群馬県の2日目です
泊まっていた四万温泉のホテルを出て、2時間走らせて碓氷峠へ
めがね橋です
いやーすごいな
登山道で上に登って、廃線跡のアプトの道を歩きました
こちらは6号トンネルといわれるトンネル
アプトの道の最終の折り返し地点となる「熊ノ平駅」まで歩いてみました
こちらは駅と行っても人の乗り降りする駅ではなく
最終的には信号所だったとのことです
1997年に長野新幹線の開通によって在来線区間は廃線になっていますが、
これ覚えていますよ
横川~軽井沢間は急勾配で電車はそのままでは走行できない
電車の前後に挟むように電気機関車を2両連結させて登ってきましたよね
ところ変わって、富岡製糸場に行きました
こちら、ブリュナエンジンという蒸気エンジンの複製
これが繰糸機の動力源だったわけですね
繰糸器のエンジンは日産製
ゆっくり見すぎて夕方近くになってしまった
この2カ所を堪能するだけで帰宅となりました
Posted at 2025/05/01 21:10:28 | |
トラックバック(0) | 日記