私は関東人ですが、修学旅行は京都・奈良ではなかったのです。
でもって、奈良のメインたる観光地(奈良公園などの中心部)は旅行に行ったことがあったのですが、今回は奈良県の中央部に行ってみました。
まぁ、名阪国道を使って、高速代を浮かそうという安易な気持ちです。
しかし、名阪国道というのは道がガタガタなんですね。
まず行ったのは長谷寺。鎌倉の長谷寺はよく行くのですが、こちらが総本山 なのでしょうか。
これが有名な回廊ですね。写真で見たことがあるだけでした。
次に行ったのは法隆寺。聖徳太子ゆかりの地で有名なはずなのに、奈良からは結構離れているのでお初でした。
そして、キトラ古墳へ。中に書いてある壁画が有名らしいです。
こちらは資料館にあった、壁画のレプリカです。
次に、石舞台古墳へ。こちらも有名らしいです。
1泊して、橿原神宮へ。壮大でした。
全走行距離1100kmほど。帰りの新東名でどしゃ降りになるし、天候には恵まれたのか恵まれなかったのか、微妙な旅となりました。
Posted at 2022/07/19 20:26:36 | |
トラックバック(0) | 日記