• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちーVMGのブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.62

F1マシン製作・・・Vol.62いつ完成すんの?
相方に言われますたw
ダメ出しでしょうか(笑)

確かに・・・
本来なら、すでに完成してるはず(^_^;)

頑張りまふ(汗々



今回のパーツ
フロントフェアリングフェンス(左右)
アッパーボーダーウイング(左右)
サイドポンツーンインサート


画像テンコ盛りでお送りしますw


今回のお題
『エンジンカウルを組み立てる』 です。


Vol.60で保管したエンジンカウル(左右)を用意します。




フロントフェアリングフェンスを接着し、24Hの放置ですw




次に、フロントウイングとバージボードをディテールアップします。
 



フロントウイングを裏返し、赤丸の位置に・・・




デカールを貼ります。もちろん逆側も。
裏面なので、無くても分かりませんけどね(笑)




同じくサイド部分にも・・・




デカールを貼ります。




バージボードにも・・・




ペタっとデカールを貼ります。
 



続いて、メインボディにディフレクターとバージボードを取り付けます。

Vol.58で保管した、バージボードステー(左右)を用意。




メインボディにバージボードステーを接着します。




Vol.58で組み立てたディフレクターを用意。




メインボディを裏返し・・・




ディフレクターを接着。マスキングテープで固定します。




で、バージボードも接着、こいつもマスキングテープで固定し24Hの放置プレイw


これにて、今回の作業は終了です(´∀`)


これで・・・
カウントダウンも、残すところ3回となりました!



ホントに完成すんの?思いまして・・・


仮り組みしてみますたw


ΣΣ(゚д゚lll)


ちゃんと完成しそうです( *´艸`)
Posted at 2012/02/21 19:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2012年02月19日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.61

F1マシン製作・・・Vol.61まだまだ寒い日が続きますねw
今日も寒い・・・

今回のパーツ
サイドプロテクター、ヘッドパッド
ミニウイング(左右)
ミニウイングステー(左右)
ミニウイングホルダー(左右)



今回のお題
『サイドプロテクターとリアカウルを組み立てる』 です。


まずは、サイドプロテクターにヘッドパッドを接着します。




ミニウイングを組み立てます。

それぞれ接着面の塗装を剥がし、接着して24Hの放置。




メインボディにインダクションポッドカウルを接着します。
マスキングテープで固定し、24Hの放置プレイw




リアカウルにミニウイングを接着。
こいつもマスキングテープで固定し、24Hの放置。




フロント・サスアーム等に、ディテールアップデカールを貼ります。





ディテールアップデカールを用意し・・・




ペタペタ貼っていきまふw

少々のシワは気にしない(笑)


これにて今回の作業は終了!

あと4回なんですけどね・・・
完成する気がしませんね( ̄▽ ̄;)ハハハ
Posted at 2012/02/19 11:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2012年02月12日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.60

F1マシン製作・・・Vol.60ありゃりゃ・・・
半月以上サボっちまったよ~ん(汗々

ってことで、作業再開(笑)

今回のパーツ
トランスミッションカウル
エンジンカウル(左右)



今回のお題
『リアカウルを組み立て、モノコックボディを取り付ける』 です。


・リアカウルを組み立てます。

前回に組み立てたコレを、トランスミッションカウルに接着します。 24H放置で。



・メインボディにモノコックボディを取り付けます。

仮り留めしてたステアリングロッドストッパーを取り外します。



そして、メインボディにモノコックボディを・・・

マスキングテープで固定し、24Hの放置プレイ(*´д`*)の後、2本のビスで固定します。



次に、ロワーサスアームを・・・



それぞれの場所に固定します。



続いて、ステアリングロッドクランク左右の穴に・・・



ステアリングロッドを差しこみ、ステアリングロッドストッパーを本留めします。




で、ブレーキマスターシリンダーを接着。

マスキングテープで固定し、24Hの放置プレイw



これで、今回の作業は終了です(´・ω・`;A)フゥ




試しに、カウルを載せてみたw

微妙にチリが合ってないかもね・・・


とりあえず、あと5回になりますた!



前々回だったかな~
保管専用ガラスケースの注文用紙が入ってた。
24000エンだったかな?

本来なら12月のことなので、すでに申し込みの締め切りが終わってた(笑)
Posted at 2012/02/12 16:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2012年01月25日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.59

F1マシン製作・・・Vol.59毎日が氷点下・・・
去年もこんなだったか?
憶えてないですね(笑)


今回のパーツ
インダクションボックスカウル(左右)
ボルテックスジェネレーター(左右)
フォワードウイング(左右)


今回のお題
『インダクションボックスカウルを組み立て、ロワーエンジンカウルを取り付ける』 です。


・インダクションボックスカウルの組み立て。

裏面の接着部分の塗装をはがします。




表側に、ボルテックスジェネレーターを接着。1Hの放置プレイw




左右のカウルを接着し、フォワードウイングも接着。こいつは24Hの放置プレイw




最後、メインボディにロワーエンジンカウルを取り付けるのですが・・・


後の作業がやりずらそうなので、接着は保留にしときました(笑)
ま、付けるとこんな感じってことでw



あまり完成が見えてきませんが・・・(´・ω・`;A)


でも・・・
あと6回ですよ!

Posted at 2012/01/25 18:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2012年01月20日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.58

F1マシン製作・・・Vol.58さて、今日も頑張りますかw

今回のパーツ
ディフレクター(左右)
ディフレクターステー(左右)
ディフレクタースカート(左右)
ディフレクターフィン(左右)
バージボード(左右)
バージボードステー(左右)


今回のお題
『ディフレクターを組み立て、シートを取り付ける』 です。


まず、ディフレクターを組み立てます。

4つのパーツを接着するだけです(笑)



で、左右のディフレクターの組み立て完了!



次!
メインボディにシートを取り付けます。
 


シートを固定し、赤丸の両脇をビスで締めます。
内側2ヶ所のシートベルトフックをボディの穴へ接着して・・・


今回の作業は終了ですww


着々と完成に近づいてます( *´艸`)
あと7回で~す!
Posted at 2012/01/20 21:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味

プロフィール

レヴォーグも2年目に突入です。 今年はイロイロ遠出したいと思っていますが どーでしょうかね(^_^;) 楽しい1年でありますように♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1年点検&オイル交換&リコール対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/18 23:58:00

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
約25年、MTで運転してきましたが・・・ 今回ちょっと離れてみました。 静かで快適です ...
スバル ステラ スバル ステラ
ターボの試乗車が無く・・・ 試乗は、本家のターボ車でしたが(^_^;) ま、チビチヒ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BP5から乗り替えです。 懲りずにまた・・・ MT車になりました(笑) 妄想な毎日で ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
9年目に突入~。 見掛ける事の少ない色、リーガルブルーです! コツコツと弄ってます! 現 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation