• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちーVMGのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.57

F1マシン製作・・・Vol.57昨夜も寒かったけど・・・
今日も十分寒い(((=ω=)))ブルブル
体も痛い(笑)

今回のパーツ
ミドルサイドポンツーンカウル(左右)
ロワーサイドポンツーンフレーム(左右)
アッパーサイドポンツーンフレーム(左右)


今回のお題
『メインボディを組み立てる』 です。


他に用意するものはこの3つ。



アンダーパネルに、コクピットユニットとエンジン/リアドライブユニットを組み合わせます。



ずれないように裏返し、13個のビスで固定します。



リア・ロワーサスアームもアンダーパネルにビスで固定します。



コクピット内に、Vol.40で組み立てたバッテリーを接着。



メインボディにモノコックサイドカウルを接着します。



・サイドポンツーンフレームを組み立てる。
ロワーサイドポンツーンフレームにミドルサイドポンツーンカウルを接着します。



1H放置後、メインボディに接着します。



その上に、アッパーサイドポンツーンフレームを接着。



マスキングテープで固定し、24H放置で・・・


今回の作業は終了ですw


ここにきて、やることが多いな~
もっと早くに出来たんぢゃね?みたいな(笑)

これだと、いまの保管場所に置けないので、保管場所の高さを調整(´・ω・`;A)アセアセ


さて・・・
あと8回になりました!


次は、シートの取り付けでしょうかw
Posted at 2012/01/12 13:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2012年01月07日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.56

F1マシン製作・・・Vol.56今日も雪かきw
しかも重い雪だw
腕がパンパンです・・・(;´Д`A ```

さ、2012年の一発目です!
今回から完成へのカウントダウン♪

ラストスパート頑張りますかね!


今回のパーツ
ボディジョイントプレート
タンクキャップ×2
ブレーキフルードタンク×2
ブレーキマスターシリンダー
プッシュロッドマウント(前後)


今回のお題
『フロントブレーキ周りを取り付ける』 です。


まずは、ブレーキマスターシリンダーの組み立て。
ブレーキフルードタンクにタンクキャップを接着し・・・



ブレーキマスターシリンダーにタンクを接着。あとは24Hの放置プレイw



次、モノコックボディにフロントブレーキユニットを取り付けます。

モノコックボディとフロントブレーキユニット(左右)にCリングを用意。



モノコックボディを裏返し、プッシュロッドマウント(後)を接着。1Hの放置w



フロントブレーキユニットをモノコックボディそれぞれの穴に差し込み、Cリングを挟み込んで固定。



プッシュロッドマウント(前)を差し込んで・・・



2本のビスで固定します。



最後に、ボディジョイントプレートを接着し、24H放置プレイw


で、今回の作業は終了です。


完成まで・・・
いよいよ一ケタの9回になりました!

手元にはすでに・・・最終号のVol.65が届きましたw
3月中には完成させたいかと(´・ω・`;A)
Posted at 2012/01/07 22:38:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2011年12月29日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.55

F1マシン製作・・・Vol.55( ・ω・)ノドモドモ

昨日のボウリングのおかげで・・・
右腕に力が入りまてん(;´Д`A ```

そんな今日は生憎の天気・・・
ですが、周りの交通量は増えましたね!
正月休みが始まったかなw


今回のパーツ
インダクションポッドカウル(左右)
インダクションポッドサポート(左右)
インダクションポッドフィン(左右)


今回のお題
『インダクションポッドカウルを組み立てる』 です。


インダクションポッドカウル(左)に



インダクションポッドサポートとインダクションポッドフィンを接着します。



右側も同様の作業をしたら
左右のインダクションポッドカウルを接着します。

これにて今回の作業はお終いです。
24時間の放置プレイでw


今年の作業はこれで終了!

ついに、完成まであと10回になりました!
来年の作業からカウントダウンになりますね♪


マヂで、あと10回で完成すんの???
そんな気が全然しますけどね(^_^;)
個々のパーツは完成してるので、それぞれを組み合わせるだけでしょうか。


試しに、仮り組み&仮り固定してみました!
ちゃんと完成する気がします(笑)



比較の為に、リモコンを置いてみたw



ん~~
置く場所に困るな・・・(´・ω・`;A)アセアセ
Posted at 2011/12/29 17:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2011年12月23日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.54

F1マシン製作・・・Vol.54( ・ω・)ノオッス

今日は1日・・・
マイナスな気温でつ(((=ω=)))ブルブル

駐車場の車が・・・
可哀想な感じになっております(^_^;)
ガソリン給油と灯油も買ってこないとw
明日だな(笑)


今回のパーツ
フューエルゲートリング
フューエルゲート(左右)
フューエルリッド(左右)
コクピットフィン(左右)


今回のお題
『フューエルゲートを組み立てる』 です。


フューエルゲート(右)にフューエルゲートリングを取り付けます。
接着面の塗装を剥がして、ペタっとするだけw



モノコックボディにフューエルゲートを接着。
同じように、接着面の塗装を剥がしてペタっとw



反対側も同じようにペタっとw



モノコックボディにコクピットフィンを取り付けます。
接着剤を塗ってペタっとするだけですけど(笑)



フューエルリッド(左右)を仮り組みして・・・

今回の作業はおしまいw


さ、完成まであと11回!

あと1回、年内に作業して・・・
来年からカウントダウンなりwww
Posted at 2011/12/23 17:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2011年12月20日 イイね!

F1マシン製作・・・Vol.53

F1マシン製作・・・Vol.53( ・ω・)ノオッス♪

日々・・・寒くなってますw
雪も多くなってきましたね~

今年も残りわずか・・・

こちらも頑張らないとね(´・ω・`;A)


今回のパーツ
モノコックボディ
モノコックサイドカウル(左右)
Cリング


今回のお題
『モノコックボディの取り付け準備をする』 です。


モノコックボディ、モノコックサイドカウル(左右)の塗装を剥がします。

後の作業で接着する面の塗装を、カッターの背でカリカリと・・・
結構大変です(;´Д`A ```




コクピットユニットに、シートブラケット(左右)を接着します。

赤丸のシートブラケット(左右)を両面テープで仮り留め
シートの先端に輪ゴムを巻いて、ちょっと間隔を狭めます。




アンダーパネルに、コクピットユニットを仮り組みします。



シートブラケット(左右)の外側に接着剤を塗布し
仮り組みしたコクピットユニット内にシートを仮り組みします。


しばらく指で押さえ、後はマスキングテープで固定。
そのまま24Hの放置プレイw

接着が完了したら、仮り組みのシートとコクピットユニットを分離。
これにて今回の作業はおしまいw

(;´Д`A マンドクセ~


さ、完成まであと12回!


年内に、あと2回はやろうかなw
Posted at 2011/12/20 17:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味

プロフィール

レヴォーグも2年目に突入です。 今年はイロイロ遠出したいと思っていますが どーでしょうかね(^_^;) 楽しい1年でありますように♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1年点検&オイル交換&リコール対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/18 23:58:00

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
約25年、MTで運転してきましたが・・・ 今回ちょっと離れてみました。 静かで快適です ...
スバル ステラ スバル ステラ
ターボの試乗車が無く・・・ 試乗は、本家のターボ車でしたが(^_^;) ま、チビチヒ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BP5から乗り替えです。 懲りずにまた・・・ MT車になりました(笑) 妄想な毎日で ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
9年目に突入~。 見掛ける事の少ない色、リーガルブルーです! コツコツと弄ってます! 現 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation