
千葉県のライダーズ神社めぐり2社目は鴨川市の「天津神明宮」です。
もともとは源頼朝ゆかりの神社であったようですが、2019年にライダーズ神社を名乗り始めたようです。

二輪車は第四駐車場にとのことですが、駐車場は舗装されていません。千葉県のライダーズ神社としては古参であり場所的にもツーリングルートに組み込みやすいのか、他のライダーズ神社にくらべてバイクの台数が多めでした。P4駐車場には「ニノ輪くぐり」なるものが設置されています。

「ニノ輪くぐり」に周りには歯車が取り付けられており、一番上には馬にエンジンがついた飾りがありました。これが鉄馬?

サイドスタンドストッパーがありご自由におつかいくださいとのこと。バイクにまたがりこれを取りに来るのが大変そう。今回は地面が乾いていたので未使用。

天津神明宮の公式サイトではライダーズ神社であることはほとんど触れられていないのですが境内には「バイクde詣」ののぼりがありライダーズ神社であることをアピールしています。

社殿は中にも入れますが、靴を脱ぎたくなかったので手前で安全祈願。

境内には諾冉(なぎなみ)神社の登山口があります。片道10分弱と案内がありましたが、かなり急な坂道で想像以上に大変です。

二輪用の安全ステッカーは300円でした。この価格であれば納得価格ですね。
千葉県のライダーズ神社
・天津神明宮(鴨川市)今回参拝
・八街神社(八街市)参拝済
・飯香岡八幡宮(市原市)未参拝
千葉県のオートバイ神社
・柏オートバイ神社 参拝済
Posted at 2022/05/03 18:16:28 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域