
かきくけこにちわ。鍋奉行です。
先日きりたんぽ鍋セットなんてのをいただいたので早速食してみた所なかなか美味しかったです。
(*´∀`*)
ただアノ米巻き付いたスティックみたいなヤツ。アレいらないね。ボソボソしてるし場所取るし。
へもが命名、
“まずい棒” !
ぶぉん!ぶぉん!と速攻でスターウォーズごっこが始まりましたが
( ´Д`)/ヽ(゚Д゚ )
5秒で飽きてうっちゃられましたよ。
さすが秋田名物。いーけど。
で。更新ヒサービサーネ。心待ちにしてるミナサンには申しワケナイーヨ。・・っていねぇかそんなヤツ。
・・ごめん、解っていたけどさ、ちょっと勘違いしてみたかったんだ(涙
間が開いた原因というのが・・丁度一週間前にオクで落札したものがあったのですが、それがここんトコロのへもの空き時間をぜーんぶ喰らいつくしてくれやがってけつかっていたのですよ。
☆★格安スタート!美品車高調RS☆Rフルセット売り切り!!★☆
どうですかお客さん、しかも100円スタートときたもんだ、ヤバそうな臭いがプンプンしますよねぇ(w
ものは現行より1つ前の無印i-shock。写真で見る限りは確かに錆びとかも少ない。出品先は静岡だし融雪剤も踏んでなさそう。
前オーナーはランクスで使っていたとのことだけど、NCVカローラシリーズは全て脚周りは共通だし、負荷重量が少なかったのはかえって好都合です。
(はーい、始まりました都合の良い勝手な分析!もうこの辺りで理性が怪しくなっているわけですよ)
念のため距離不明扱いでとのことだけど、オイル漏れ無しと明記してあるし、これは・・
――いけんじゃね?!
~も~どれない~ト~コまで逝っか~なきゃ~つ~まんな~い~♪
(c)SOS団
で、凄絶なる叩き合いの末、¥37500にて
ご落札~しちゃったのですよ!・・これが悲劇のはぢまりでした。
翌々日には早速手元に届きました。(クロネコ速えぇ!)ドキドキしながらプチプチを剥がすと・・
おーぅ!バネの密着部とかにハゲ錆びがまぁあるくらいで痛んでない!確かにキレイです!!(一般比)
しかも改めて気づいたのですが純正のアッパーマウントまでついてる!(ホントは付属無し、純正入れ替え仕様)・・これは
――勝ったな!!
と、もう子供のように一気に精神年齢退行です。
ウキウキだぁ!<ゲキレッド
さて、それでもやっぱり掃除ぐらいはしなくちゃな、<貧乏性:w
こうやってスプリングシートを一番下まで下げてやればヘルパースプリングの分しかテンションがかかっていないから、バネ工具無しで簡単にバラせるんだよね~・・って、あれ?あれ?
・・リア側の一本のスプリングシートが動きません。
――固着キター!!
ロアシート(ロックシート、下側の小さい方)はスルスルと動きます。
しょうがないのでCRC5-56を吹いた後木ハンマーでカンカンと叩き、車高調ショックケースブッシュ部に大きなレンチを噛ませて、スプリングシートに車高調レンチをかけて、ぐいっと・・
・・ぐいっと、って。下のネジシート、
アジャスター部全体が回ったんですけど?!
Σ(゚Д゚;)
よく見るとアジャスターとショック部は分離可能な造りになっているのですが、回り止めの陥合部(アジャスター凹、ショック凸)のショック側が削れたようになってて、ありません。
無いの。
(´∀`;) アンビリバーボ
も、しょうがないのでバラバラに分解してアジャスター部だけの状態で動かそうと努力したのですが全然ダメ。
というかアジャスター部の内径に合うサポートが見つからないので水道管のソケットに穴あけ>アジャスター凹部をボルトで固定し、パイプレンチ&車高調レンチで何度か試みたのですがボルトの頭が飛ぶ始末。
述べ半日以上の貴重な貴重な自由時間が無駄に過ぎていきました。
もうダメポ。
カキカキコカーン!(<ドラえもん4Dポケッツイジェクト音
『ディスクグラインダぁ~!!』 ヽ(`・д・´)
両側から三角形に切り込みを入れていきます、も、超ギリギリまで。で、ネジ部ギリギリまで到達したらあとは半月ヤスリでネジ部が見えるまで擦り切ります。
『タガネぇ~&ハンマー!!』
切り込みに合わせて慎重かつ大胆に!
『ソロモンよ!私は帰ってきた!!』(<ガトー
バキ――ン!!
で、タイトル画像。以外にもボロボロかと思いきやほんのちょっとのアルミ錆びが固着の原因でした。
アムロばりに放り投げます。
『――こんなもの!!』
ああ、清々したよ。ちなみにスプリングシートは1ケ税込み¥3150なりー。全国オートバックスやイエローハット等カーショップより1個からオーダー出来ます。
送料¥1500ぐらいかかるけど、お店の営業経費も含まれてるのよ、カンベンしてやってね。
てきぱきとサビを落としたらサビチェンジャー等で処理をした後、スーパーグリースメイトを可動部に塗布し、仮組みをしてリア側のもう一組に移ります。
あっさり分解。
さてショック本体をひっくり返してボトム側から磨こうかな・・おや?
あのさ・・
ピストンロッドが戻ってこないんですけれど・・確かに押し、戻し時に抵抗はあるからいわゆる”ヌケ”とは違うけれど、なんかヤだなぁ・・。
いやな予感がしつつも終了。フロントに移ろうと、よくよく観察してみると・・あん?
① フロントのショック部、片方仕様が違う。(規格、型番同じ。前オーナー1本替えかよ、ケチくさい。<オマエガイウナ
② 片方のショックのシールカバーが無い (底づいて割れたか?要交換か
③ ダストブーツ両方とも破れあり (まぁこれも交換できる、分解できれば・・
分解できれば・・
NCVカローラシリーズのフロントアッパーマウントってさ、約4cmぐらい奥まってショック本体を留めるロックナットが付いている構造になっているんだよね
で、これにシャフトがフリーで自在に回る車高調が付いてるとなると、シャフトを六角レンチ等で固定しつつ19mmのナットを脱着って・・ああ・・
SST(特殊工具)が無いとムリじゃん。
できない・・ (´・д・`)
『父上様、母上様、春日野うらら美味しゆうございました。(中略)へもぐりょはもうすつかり疲れ切つてしまつていぢれません。何卒お許し下さい。
手を休めることもなく梃子レンチ、バイスプライヤをお掛け致し申しわけありません。へもぐりょはピカピカの車高調でカコヨクなったマイマシーンを見せびらかしとうございました。』
;y=ー( ´・д)・∵. ターン
もうねー、何か切れちゃいましたよ、ぷつんと。とりあえず現状でサビ等きれいにしてグリスアップと全体グリスで磨き上げしてオクに出品することにしました。
問題点全部書いた上でね。半分くらいになればいいかな(涙
でもね、ボク思うんだ。
きっとこの車高調はキレイにしてほしくてボクの所に来たんじゃないかなって。
『――そうでしょ?そうでなければ、こんな宇宙も、人の住んでいるところも、息苦しくって・・』 ぷしゅー
『あぁっ?! へもぐりょ!今あ、あなた自分が何をしたか分かってるの?』
ってガンネタばかりで申し訳ないねぇ・・暑苦しいな・・ここ。出られないのかなぁ。
――おーい、出して下さいよ。 ねえ!(w
さ、TSUTAYAまでZガンダム全巻借りに逝くか。美談だな、カミーユだけにな。
ちう。
Posted at 2008/03/09 01:46:40 | |
トラックバック(0) | クルマ