• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

Audi TT RS

Audi TT RS 天気もいいし、大黒まで行こうかなと思って首都高へ。
浜崎橋で思い立って銀座方面を選んだ。
今日は何となくディーラーでも行ってみようかと。
偶然にもTT RSのSトロニック仕様に試乗できました。ラッキー♪

2.5リッターの直列5気筒ターボ。
340hpで1500rpmから45.9キロのトルク。
それをデュアルクラッチで操る。
シャシーは言わずと知れたクワトロ。

デイトナグレーの外装はなかなかカッコいい。
インテリアの質感は高いとは思う。
特にステアリングの感触は997カレラのやや頼りない細さと違い、
それなりの太さがあって良好な感じ。

動き出しは軽い。
これはアウディ車についての予想通り。
排気音は結構野太く演出されています。
終始Sモードで乗ってみましたが、楽しいクルマですね。
加速感はかなりのもの。
おそらく実際にも997の素カレラよりも速いです。
それをアクセル踏むだけで抜群の安心感とともに提供するのだから、
これは結構魅力的なクルマですね。
減速すれば、車が勝手にブリッピング付きでシフトダウン。
それだけでなく、加速時も派手に「ボンッ」「ボンッ」と
シフトチェンジの際のエグゾーストに演出が入ります。
たーのしー♪
Dモードならこうした演出がなくなって、フツーのATの佇まいのようです。

ほぼフルオプションの状態で乗り出し900諭吉。
このパフォーマンスならもしかして安いかも、なんて思いました。
997とC200にTTRSなんて組み合わせはないわけで、
その場合必然的にTTRSは997と比較することになります。
そうするとやはり私が選ぶのは997だな。(キッパリ!)
アウディは以前よりもすごく良くなっていますね。
それでもやはりポルシェの「極めて高い精密さを伴う機械らしさ」とは
まったく別のもの、平たく言えば「ロボット」を志向しているのが分かります。

C200にあまり乗っていない(2年で4000キロ)という現実を考えると
TTRS1台にまとめちゃうという選択肢もあるのでしょうが、
その場合の選択理由は、①ATであること、②ラゲッジスペースが大きいことの2つだけ。
結局この2つの理由で997MTを降りたりしたら、後悔は確実ですから。
(おー、結構分かってるかも⇒ワタクシ)

それにどうにもこのクルマに乗っている自分がイメージできません。
なんか今イケてる感じとか売れてる感じが苦手で。(汗)
ということでTTRS、とってもいい製品でしたが、
やっぱり私が乗ることはないみたい。
もし1台にするにしても、997を使い倒して行こうと思います。
ディーラーさん、ありがとうございました。(最敬礼!)
ブログ一覧 | 気になるクルマ | 日記
Posted at 2011/05/08 16:43:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

墜ちた日産!
バーバンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年5月8日 16:50
ふふ

立派に911にはまってますな。私もですけど(笑)
コメントへの返答
2011年5月8日 17:16
やっぱりこれが「嵌っている」ってことなの?(笑)
2011年5月8日 17:04
なかなかねぇ、、ポルシェ沼からは抜け出せないのですよ(笑)。ポルシェのステアリングリムがBMWやアウディよりも相対的に細めなのは、レーシンググローブ装着が前提だから、です。実際、グローブ付けているとジャストフィットしますよ。この辺りもポルシェの哲学とコダワリですね♪
コメントへの返答
2011年5月8日 17:17
なるほど、ポルシェ沼ね。(笑) ジタバタして他の車を見に行く度に深みに嵌っていく感じはありますねぇ、確かに。

レーシンググローブしてピッタリ、の話も初耳でしたが、納得です。
2011年5月8日 17:44
こんにちは。

TTRS試乗ですか…いいですね。自分も一度試乗したいです。

アウディとポルシェで同じ価格とパフォーマンスならポルシェですか…アウディがロボット志向と言う意見何となく分かる気がします。どこかデジタルチックなんですよね。それが魅力の一つなのかもしれませんが…

ポルシェは普通に乗ると間口は広いのに頑張ろうとすると頂は高い…そのギャップとか走りに対するこだわりが分かる人には掴んで話さないんでしょうね。オーナーでないのにスミマセン。
コメントへの返答
2011年5月8日 18:09
コメントありがとうございます!

TTRS、いいクルマでした。とっても楽しい試乗でしたよ!

冷静に見て所謂コストパフォーマンスはとても高いモデルだと思います。ポルシェだとほぼ同じ性能と装備(パフォーマンス)を買おうとすれば、カレラ4Sですから乗り出しは倍くらいになるはず。ポルシェ高っけぇ。(笑)

ポルシェはもはや数少ない「ポルシェ道」みたいな趣味性の権化ですね。マニアが選ぶべき車。フツーに自動車として考えたらアウディもぜんぜんアリだと思います。
2011年5月8日 18:39
写真,カッチョイイ〜!
コメントへの返答
2011年5月8日 19:02
あざーっす!ってこれオフィシャルフォトです。(笑)
2011年5月8日 20:49
最近は太くて柔らかい欧米人のチ○コみたいなステアリングがスポーティなんですが、私は日本人なんで細くて堅いのが好みです。w
つかまあ細くて堅い方がザラつきまで指で感じられてスキなんすよね~。
ナルディのクラシック良いですよー、エアバッグ無くなるけど・・・。w

グローブと言う話も言われてみれば納得です。^ ^
コメントへの返答
2011年5月9日 10:44
細くて硬いポルシェのステアリング、私も結構好きですよ。以前乗ってたBMW330CiもMスポじゃなかったので、ふっといステアリングとは縁がないです。(笑)

確かに細い方がインフォメーションは多いような気もします。^ ^
2011年5月9日 14:15
なんかポルシェって様々な情報量から細かいアクションに対する応答がとことんアナログなんですよね~

この濃密な車との対話を知ってしまうと、他に満たしてくれる車ってなかなか見当たりませんよね。

ちなみに私も細くて硬い派です!(笑)
コメントへの返答
2011年5月9日 16:43
こんにちは。
機械vsロボットですからねぇ。
アナログなポルシェは「連続」による精密さ。デジタルなクルマは「粒子」の精密さ。てな感じでしょうか。

アナログな車との対話は茶飲み話でも楽しいものですよね!
2011年5月10日 14:01
なるほど、細めのステアリングにも理屈があるのですね。
アウディ、ほんとカッコ良く感じます。
軽ばかりの日本の道路では、どちらも宝の持ち腐れでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月10日 17:01
こんにちは。いろいろ理屈がありますよねぇ、ポルシェには。(笑)

アウディは理屈で選ばないのが正解かも。カッコいいからとか、イケテルからという理由で選ぶのが一番なんでしょうね。

それができないポルシェ乗りが損なのかも。(笑)

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation