• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tritonのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

911の不思議なチカラ


先日991に乗ってから、自分の997に更に愛着を感じるようになった。
まったくもって不思議。
いったいぜんたいこのポルシェ、とりわけ911というクルマにはどんな秘密があるというのだろう?

特徴的な形。
よくカエルに喩えられるピョコンと飛び出た2つの目玉のようなヘッドライト。
その間を滑り落ちるトランクへのライン。
立てられたフロントグラス。
短いルーフとリアエンドに向けて下降するライン。
短いホイールベースと長いオーバーハング。

言葉で表現してみると、
これだけでは美しいクルマを想像するのは難しいね。(笑)
やっぱりどちらかというと911は不細工なクルマなのかもしれない。
でも所謂「ブサ可愛いヤツ」とは言えるかな。

各パーツの確実さと滑らかさ。
手触りと独特の匂い。

これらの質感はやはりポルシェ独特のものだと思う。

シートに座って目に入るのは、このメーターパネル。
ステアリングの位置、シフトノブの位置、そして目の位置、
すべてがいつもあるべきところにある安心感。
これが997の大きな魅力だと思う。
メーターパネルは実に整然としている。
そして必要な情報をキチンとドライバーに伝えてくれる。
およそ情報をキチンと表示し、ドライバーに伝達するという機能において
ポルシェ以上のメーカーはないと思う。(親バカ失礼)
気持ちよさや高揚感を演出するインテリアというものは確かにある。
先日乗ったイヴォークなんかはいい例。
一方でポルシェのそれはあくまでも計器盤という趣だ。
走行に必要な情報、クルマの状態を知るために必要な情報があるだけだ。

そんなポルシェがだんだん好きになる。
最初は素っ気ないなとか、もう少し豪華にならないのかとか、
そんなことを思っていたのだけれど。

911は人の奥底に眠る「こだわり」別の言い方をすれば「オタク性」を
揺り動かして掘り起こす特異な能力を持っているのかもしれない。
誰にだって少しばかりのこだわりや偏執的な精神があるだろう。
それに訴えかけるのがポルシェ、とりわけ911なのではないだろうか。

この特殊能力は旧い911に顕著だ。
でも997だってかなりの不思議なチカラを発揮している。
そしてまんまと僕の中のオタク性が目覚めちゃったわけだ。(笑)
果してRRの不合理性を技術と経験でほぼ完全に抑え込んだ最新のポルシェ、
991にはこのサイコキネシスとも呼ぶべき特殊能力は備わっているかな?
たぶん薄まってはいるけど備わっているんだろうな。

でも、このヘンテコリンな力を持ったクルマはだんだん過去のものになっていく。
そんな気がします。
991はもっと普通のいいクルマ、優れたスポーツカーになりたいんだよ、きっと。
Posted at 2012/03/17 15:56:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年03月10日 イイね!

991カレラS乗ってきました♪



満を持しての991登場。
本日、カレラS、PDKに初めて乗ってきました。
いろいろ書きたいことがあるのですが、まずはダイジェストで。

1)PDKのマナーとスポーツエキゾーストがスゴイ
以前ボクスターSのPDKを激賞した私ですが、991カレラSは
それを遥かに上回る素晴らしい完成度でした。
ノーマルでは実に滑らかで、スポーツプラスは実に楽しい。
ギアの選択もホールドもブリッピングも俄かには信じられないくらい
自然でありながら意志が感じられるセッティングです。
以前乗ったアウディTT-RSのSトロニックも面白かったですが、
PDKの洗練と演出、隙のない感じはTTよりも一枚も二枚も上手です。
これはもはや“オートマ”ではないですね。驚きです。
以前はMTならモードの切り替えは自分でできるから
PDKじゃなくてもOKということで納得していた私。
スポーツプラスみたいな運転、MTでも絶対ムリ。(笑)
それだけでもPDKで乗る価値があると思いました。
(MTの楽しさとはまったく別ですが)

2)997とは非連続な存在。
TMSの後、991は997の正常進化というようなことを書きました
でもごめんなさい。訂正します。これはまったくの別モノですね。
ポルシェが考える現在の最高の技術を盛り込んだ、
モダンなスポーツGTが991です。
もはや「RRである」という事実と「形が911っぽい」ということを除けば、
ほとんどこれまでの911シリーズとは違うクルマだと思います。
カレラSにオプションを満載すれば乗り出し2000万円に迫る価格も含め、
991はもはやスーパーカーの領域とスポーツカーを繋ぐ存在になっている、
と言えるのではないかと思いました。

3)997が一気に古くなった。
911はナロー⇒930⇒964⇒993⇒996⇒997⇒991、という変遷。
これらのモデル間を距離で表せるとしたら、
997は991よりはむしろ、(996と合わせ)ずっと993に近い印象を持ちます。
よく水冷空冷論争みたいなものがあって、
997乗りの私はポカーンと見ていたわけでありますが(笑)
991に比べれば、997も993も同じじゃん、と思ったわけです。
それくらい991は997をクラシカルにしてしまいました。

営業氏ともコーヒー飲みつつくっちゃべりましたが、
991というモデルは不思議なもので、ポルシェ911に思い入れが強い人ほど
俄かには手を出しづらい性格のようです。
逆に現代的な高性能スポーツカーを求める人にとっては
「こりゃいい!」と言える素晴らしいクルマです。

お前はどうするんだ!と聞かれれば、うーん、そうだなぁ。

1)まず、もはやモダンとクラシックのバランスが取れたクルマ、
となった997カレラは持ち続ける。

2)次のボクスターでモダンポルシェを堪能

これが当面のベストな答えかな。

991、素晴らしいモダンスポーツカーです。
でもポルセンの帰り、997前期カレラもまた実に楽しいクルマでした。(笑)
Posted at 2012/03/10 18:48:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年01月14日 イイね!

仕事の合間にぶらりと。



ポルセン詣でをして参りました。
ネックウォーマーもゲットしたけど、使うかしらん、これ。(笑)

営業氏の話題もやっぱりニューボクスター。
かなりセールスが期待されていますよね、さもありなん。
2シーターオープンの需要がどの程度あるのかわかりませんが、
クルマ好きからは最大限の賛辞が贈られている
文字通りの期待の星、ボクスター。

当方としては、997のクラッチ踏むのが面倒だなぁと思う、
やや老境に達した頃に、
ボクスターのPDK買ってゆるゆる、
というのを当面のシナリオにしようと思います。

それにしても、カッコええなぁ、ニューボクスター。
遊びと考えたときの投資対効果も911よりいい感じだし、
クリストフォーラスの991カブがすっかり霞んでます。
Posted at 2012/01/14 16:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年01月12日 イイね!

いいんじゃないのぉ、New Boxter♪



突然のアンベイル。

991のカブリオレがスタイリッシュだったのもあるけど、
正直あまり気にしてなかったニューボクスター。

でも出てきたらこれはこれでいいね。(爆)
991は911の伝統にある種の決別をして
更にモダンなGTカーに進化しましたよね。
でも今のところ、997から991にひょいと移るのは気分じゃない。

そこにこのニューボクスターです。
しがらみに縛られない軽快感。
夫婦2人だし、別に2シーターでもいいような。
トランクは前後にあるから、荷物はカレラより乗るかも。

右ハンドルのPDKなら妻でも運転できるし。

問題なのは、そうは言っても溺愛中のトラの子、
997カレラを手放せるか、ってとこですかね。
トラディショナル911の末裔、しかもカレラレッド内装のうえに
MTということだと、後から探すってのももはや無理だろうし。

ってな具合で急遽悶々。(笑)

Posted at 2012/01/12 14:16:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年11月19日 イイね!

991買うなら。



皆さんがトライしているので、私も再度やってみました。
997はフルオーダーで結構なお値段になってしまったので、
それを踏まえて、今回はやや脱力仕様で。(笑)

 991カレラ(¥11,170,000)
 外装色:キャララホワイト(\0)
 内装色:ルクソールベージュ(\0)
 ホイール:19インチカレラホイール(\0)
 モデルロゴなし(\0)
 ミッション:マニュアル(\0)
 シートヒーター(¥83,000)
 自動防眩ミラー(¥97,000)
 電動格納ドアミラー(\53,000)
 リアワイパー(\61,000)
 レザーセンタートンネル(\145,000)
 カラークレストキャップ(\30,000)
 
 オプション合計 ¥469,000
 合計 ¥11,639,000

えーっと、安い?というわけでもないけど。(笑)

チョイスのポリシーとしては、

①トランスミッションとシャシー周りは完全「吊るし」で。
②高い買い物したな、と後で思いそうなインテリア系は最低限に。
③毎日乗るのを前提にした現代的な快適装備は一応つける。

という感じにしてみました。

外装色はみんカラのお友達にも多くて、だんだん良く見えてきたキャララホワイト。
ホイールはさすがに20インチはいらんだろ、と思うのでデフォルトで。
カッコ悪いけど毎日乗るとしたら安心なリアワイパー。
そして991のハイライトといえばこれ、電動格納ドアミラー。(爆)

PASMもスポーツクロノもPTVもみーんな止め。
最新のポルシェをMTで虚心坦懐、無心に乗るってシナリオです。

で、実際買うかというと、やっぱり無いかも。

一番怖いのは、完全に電子制御になったステアリングですね。
つい最近までチルトステアリングまで拒否していたポルシェも、
991では完全パワステ。
マルチファンクションステアリングなんて言葉も出てたりして
なんだか「らしくないな」と思ったりしています。

操舵のフィーリングがわかるまで、オーダーはないな。
実車に乗れるのは来春。
さてどんな感じかな。
Posted at 2011/11/19 16:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation