• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tritonのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

あらら。

あらら。とうとう911も。
今日、PCからのDMで突然でしたね。
マイ911と同じMY2008年くらいまで巻き戻し。
円高とフルチェンジ前の販売不振が背景というところでしょうか。
中古車価格はまた一段の下落は避けられないかな。
ま、オーダーしちゃった者としては、
ますます「死ぬまで乗るぜ」モードが強まります。(笑)
Posted at 2011/05/30 22:07:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年03月05日 イイね!

カイエンSハイブリッド乗りました♪

カイエンSハイブリッド乗りました♪もうすぐマイ911が車検&土曜なのに恵比寿で打ち合わせもあり、ということでポルシェセンターに顔を出しました。
入っていきなりこの方とバッタリ。
美しい奥さまにもご挨拶させて頂きました。
同じ営業さんだったのですね!
またツーリングご一緒させてくださいませ♪

さてカイエンSハイブリッドにちょっとだけ乗らせて頂きました。
レビューはあちらこちらで書かれるのでしょうから、
当方は軽い感想のみ。

まず、カレラと匂いが違う。
これはもうぜんぜん違います。
なぜだろう?
そして、何しろ内装はスイッチが多い。
911のシンプルな操作系とは大きく違いますね。
991はカイエンと同じような方向に行くのでしょうか。
ホイールベースの拡大は確実の模様ですから、
911は従来の性格とは異なるクルマになりそうですね。
営業氏とも会話していたのですが、
997が実は本質的に911の最後になるのかも知れません。

閑話休題。
話を戻してカイエンSハイブリッド。

走り出しはモーターのみなので、無音。
まあ、無音は嘘ですが、機関系の音はほとんどゼロで発進です。
スロットルを踏み込むとエンジンが始動して、
そこからは普通のガソリン車と同じイメージに。
面白いのはスロットルを離すとそのままニュートラル状態で滑走(?)
するというところでしょうか。
基本的にエンジンブレーキという概念はないようです。
マイ911もギアをニュートラルにして滑走する際、
どこまでも滑らかなフィーリングには感心していました。
ポルシェのスムースさはやはり特筆に値するように思います。
その感覚のまま、すーっっと滑るように走るのがハイブリッドというわけです。

ひとつだけ、ブレーキのフィーリングがもうひとつでした。
911の剛性感とリニアリティとは随分違います。
軽く、コントロール性がやや低く、俗にいうカックン系。
BMW辺りの感触に近い感じでした。
それがちょっと気に入らないポイントですが、
徐々に良くなっていくのでしょう。

滑らかで上質なカイエンハイブリッドですが、
以前のカイエンターボの試乗の際も感じたように、
911に比べると(当たり前ですが)ポルシェ濃度は極めて希薄です。
少なくとも自分にはカイエンでなければならない理由が見つからない。
快適で静かで環境負荷も低く、押し出しもある。
いいクルマであることは確かなのですが。
当分、当方には縁のないカイエンちゃんとの束の間のデートでした。(笑)
Posted at 2011/03/05 18:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年01月22日 イイね!

ポルシェに乗って。

ポルシェに乗って。ツーリングなどで経験を少し積んだからか、ポルシェの乗り方が少し飲み込めた気がする最近の私。急ハンドル、急発進、急ブレーキはもちろん厳禁だし、スピード違反もしたくない。でも普段から911をちゃんと乗ってあげたい。そのためには、しっかりとギアを選び、しっかりとスロットルも踏み、しっかりと止まる。そんな運転が求められるのだな、と思っている。

ポルシェのキビキビした反応は街中でも実に気持ちがいい。まだまだ乗りこなせているとは思わないが、イメージとクルマの動きが限りなく同調している感覚がある。昔、初めてドイツ車に乗ったのはゴルフIIだった。こいつはクルマの基本性能に感嘆した。特に感銘を受けたのは、ステアリングの手応えとその切った量に対して見せるクルマの旋回だった。その同調が実に正確でよく出来た機械とはこういうものなのだと思った。同じ時期にカローラのレンタカーに乗ったことがあるのだが、ゴルフとは真逆の感覚で、ハンドルの切れ角とクルマの挙動がまったく同調せずタイヤがどういう角度になっているのかさっぱり分からなかった。ハンドルは右に回せば右に、左に回せば左に曲がる、それ以外に何の規則性も感じられないくらいに。今もドイツ車の最大の魅力は入力に対して出力が従う感覚の正確性にあると思っている。ポルシェはドイツ車の精緻さをもっとも端的に体現したクルマだと思う。メルセデスはもっと鷹揚だし、BMWはもっと演出されている。アウディは試乗した限りでは正確さを感じるには軽すぎる。

ポルシェに乗ってもうひとつ、いままでと大きく変わったのは「加速」についての感覚だ。前車はBMW330Ci。これはいいクルマだった。パワーもトルクも十分で速いクルマ。またそれに相応しいスポーティな演出がされたクルマ。その前に乗っていたW203Cクラスと比較して思い通りに動くという意味では何の不満もなかった。もっと乗りたかった。でも私はポルシェに乗り換えた。そして、全く別の世界を知った。それは最高速などの「スピードが出ている状態」ではなく「ある速度から別の速度に変わる状態」つまり「加速」の世界だった。BMW330Ciの0-100km/h加速はカタログデータで6.5秒。それに対して997カレラのそれは5.0秒である。この差は吃驚するくらいに大きかった。それは時間や空間についての感覚を大きく変えるものだと思う。0-100km/h加速5秒以下というポルシェが住んでいる世界はBMWの普通のクーペとは全く違う。BMW330Ciの世界はおそらく普通の自動車の世界と大きく変わらない。M3や最近では登場予定の1Mクーペなどはおそらくポルシェと同じ世界にいると思う。

私はポルシェに乗って、スポーツカーとか高級車とかいうジャンルではなく、「加速」の世界を知ってしまった。そして仕事用のクルマもそんな感じがいいな、と思い始めている。全然違う性格のクルマでいいじゃないか、とも思うのだが、利便性とか静粛性とか快適性を備えつつ、ポルシェの世界に近いクルマが欲しくなってきたところ。そんな尺度で考えると、C200SWはいいクルマだけれど遅すぎる。(笑)一体全体、どんなクルマならいいのかなと思いつつ、ウェブを巡回中。目下の興味はアウディS4やS3。最新のS4は0-100km/h加速5.3秒。S3も5.7秒だというけれど、どんなクルマなのかな。そういえば、A4の2.0TFSIでも6秒台前半だとか。3.2FSIなら6.1秒でBMW330Ciより速いのはもちろん、素のケイマンやボクスターのMTに匹敵する速さ。Tip時代なら7.0秒だから完全にポルシェが負けてます。ちなみにメルセデスC200Kの場合、9.1秒。これは遅いわ。そう思うとアウディ、相当速いな。気になるクルマに昇格かな。

写真は先日のツーリングの際、小熊(^_-)-☆さんに撮って頂いた1枚。ありがとうございましたぁ♪
Posted at 2011/01/22 17:40:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年11月30日 イイね!

ナロー憧憬。

ナロー憧憬。先日の箱根ツーリングで70年式の911Sをじっくり見た。

コンパクト。
そしてシンプルかつスパルタン。

言い古された言葉だけれど、それに納得する自分がいた。

レーシングマフラーの爆音。
エグゾーストにはかなり濃厚なガソリンの匂い。

恐る恐るドアを開けてみる。
かなり手応えのあるヒンジをガチャリと引く。
本当にガチャリという感覚。
金属のしかも無垢のパーツが動いているという、
物理的な重みをしっかりと感じる。
そして、ドア自体が実に重い。
997のようにサッシュレスでないため、
スチールでドア全体のフレームが作られている。
安全装備も現在とは異なるだろうし、
ここでも物理的な強度だけが頼りということなのだろう。
それにしてもドアの重さは印象深い。

ドアを開けた先には狭いコクピット。
シンプルというか、必要な機能部品以外何もない。
随分昔、後輩のロータスヨーロッパに同乗したことがあるが、
あちらはウッドパネルがあった。
911Sはそれ以上に潔いインテリアだった。

翻って自分の997を見る。
随分と大きいし、随分と快適だ。
BMWやメルセデスと比べても特に快適装備に不満はない。
自分の選択としてはこれでよいと改めて思う。
しかし確かにポルシェファナティックな人々の言うことも分かる気がした。
ナローにあった潔さや志のようなものが
きっと997ではかなり薄れているだろうことは僕にも想像できた。
薄かろうが継承されているという事実を大切に考える立場と
薄くなってしまったという事実を嘆く立場の違いなのだろう。

そういえば僕は観ていなかったけれど、
人気の大河ドラマでは先日坂本龍馬が暗殺されたそうだ。
途中、選挙速報が流れたことにクレームが200件以上だとか。
みんな、幕末の志士に現代では失われた「志」を求めているのだろう。
確かに今の永田町に志士は皆無に思われる。
ナローはきっとそんな志士にも似た存在なのかもしれない。
でも997は現代の代議士とは違って、志士たちよりも更に進化しているけれどね。
Posted at 2010/11/30 16:43:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2010年11月22日 イイね!

箱根ツーリングの面々。

箱根ツーリングの面々。実質初めてのツーリング。
結論から言うと、とっても楽しかった♪
マイ911との対話も以前より深くできるようになった気がする。
やはりエンジンを回して、ステアリングを切って、
クラッチをミートさせて、スロットルを踏んで、という
動作をたくさん一緒にこなすことで、
クルマとの距離は短くなるのですね。
ポルシェと仲良くなるには、よいペースで走ることなんですね。
昨日までよりもずっと、マイ911のことが分かるようになった気がします。
ツーリングにご一緒させて頂いた皆さん、ありがとう!(^o^)/

ミュゼオ御殿場内、タンタローバさんの朝食は
ボリュームたっぷりで朝からお腹いっぱいになってしまいました。
でも思いっきり写真を撮れて嬉しかった!

富士山に見守られつつ、参加4台の集合写真です。
右からHさんの70年製911S、マイ911、きこりさんのベロ号、Mさんのボクスタースパイダー。
みんなかっこ良かった。
どノーマルの自分のクルマがなんだか優等生に見えました。
Posted at 2010/11/22 18:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation