• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tritonのブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

謹賀新年♪

謹賀新年♪年末年始はすっかり更新が滞ってしまいました。
ご挨拶が遅くなりましたが、
皆様、今年もどうぞよろしくお願いします!

さて今年はどんな年にしたいかな、しようかな。
久しぶりにゆっくり考えよう。
Posted at 2011/01/02 20:19:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2010年12月25日 イイね!

年末の運試し。

年末の運試し。皆さん、楽しいイブをお過ごしになりましたか。
当方は、食べた食べた、飲んだ飲んだ、遊んだ遊んだ。
就寝は久しぶりの3時でした。(笑)

今日はゆっくり起きて、近所の商店街の福引きへ。
笑顔のかわいいおねいさんに導かれ、引くこと5回。
みごと6等4つ、5等1つを引き当てましたーっ。がっくり。

戦果はキャラメルとティッシュ2つずつとアポロチョコ。
「私アポロチョコ好き」と妻に言ってもらえたのが救いです。(笑)
その後気晴らしに大黒まで往復しましたが、
マクドナルドの後のテナントが決まったのですね。
よかったよかった。
Posted at 2010/12/25 17:49:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2010年12月20日 イイね!

これは或いはスゴイことなのかも。

これは或いはスゴイことなのかも。今日はじめて知ったのですが、中国での反日蔑称である「日本鬼子」を萌えキャラにして反撃(?)するということがネットから立ち上がっていたのですね。

何というか、言葉を失います。起こっていることが僕の理解を超越しているので、うまく反応できません。でも、もしかするとこれは国際政治史的にもスゴイことなのかも知れないと思ったので、メモしておくことにしました。

 ・中国が日本という独立国に向けた蔑称が「日本鬼子」
 ・それを萌えキャラにして「いなす」のが「日本鬼子プロジェクト」
 ・こういう「いなし」事例は過去にあるのだろうか
 ・そもそもこういう「いなし」方は問題解決になるのだろうか
 ・これで「いなす」ことができるならば、かなり高度な戦術だ
 ・日本人は問題を問題として捉えられているのだろうか
 ・確信犯としてならいいのだが
 ・問題を自分の問題と捉えられずに遊んでいるのだとしたら、それこそ問題だ

これが「非暴力不服従」の精神を引き継ぐ21世紀の文化的反撃として喝采を浴びることになるのか、非現実的なアホな対応として更に馬鹿にされることになるのか。
よくわからないので、引き続きウォッチ。
Posted at 2010/12/20 10:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2010年12月18日 イイね!

2010年。

2010年。今年もあと2週間となった。大きな仕事はあと二つだけだから、気持ちも少し楽になってきた。連日の宴会でマイ911に乗れていないのが心残り。早起きして箱根あたりでも行きたいところだけれど、クリスマス商戦で妻が殺気立っているので怖くて出かけられない。小心者のtritonでございます。(笑)

今年一番の収穫は、みんカラでたくさんのお友達とのコミュニケーションができたことだと思っています。マジメに書けば、そこらへんのブログとかよりもずっと有意義だし、教えられることがずっとずっと多いと思います。クルマ好きというフィルターを介しているだけで、これだけある意味深いコミュニケーションが成立することに正直驚いています。クルマ好きにとって、クルマとは人生観とか価値観がかなり濃厚に投影されているものです。だからどうでもいい日記ブログよりも、たとえ匿名であってもずっとその人となりが推測できる気がします。みんカラでだけ成立する人格を作って楽しんでいる人も多いと思いますが、それであってもその疑似人格を通じて書いている人を想像する楽しみがあります。要するに、みんカラには今年は本当に楽しませて頂きました。改めて書いているクルマ好きの皆さんやサービスを提供している人たちに感謝いたします。ありがとう。

みんカラを除くと、今年はかなり酷い年だったかなぁ。仕事はなんとか持ち直したけれど、ウハウハという状況ではないですし、何しろ政治の惨状が気になります。going concernが日本の企業の信条であるのはいいとして、国としてもそれが大事なのであれば、周知の仕方も違ってこなくてはいけないんでしょうね。守るべきものと守り方、そのポリシーを明確にしなければならない時期が来たんだと思います。みんカラでもたくさんの方が書いているように、クルマを愛する平和な日々を守るにはどうするのか、個人的にはやるべきことは明らかなつもりですが、国民としてもコミットを高めなければ、なんて思っています。

大事なものが分からなくなるというのはコワイことです。最近では某児童書に強い本屋さんが某俳優の書いた小説に大賞を与えて話題づくりをしたなんていうのは、本末転倒の最たる例に見えます。出版ビジネスが厳しいのは分かるけれど、扱っている文学の価値を自ら貶めるなんて愚の骨頂だと思うんだけど。俳優さんが悪いというよりは手っ取り早く掟破りの手法でベストセラーを作ろうとした本屋さんが悪いんですよね。いまや少数かもしれないけれど、文筆業を目指している人には失礼だし、絶望的な気分にしてしまうのじゃないかな。案の定、アマゾンの書評は炎上しちゃっています。武士は食わねど高楊枝。文学に携わるんだから、儲からなくてもいいという高潔さがもうないんでしょうね。それでも儲けたいなら、違うことすればいいのに。タイトルがKAGEROUっていうのも笑えない冗談みたい。

日本や日本語や平和な毎日がKAGEROUにならないように、来年はさらにパワーアップして公私ともに頑張りたいなと、ちょっと早めに宣言しておこう、っと。写真は酔っぱらって帰る途中に撮った麻布十番界隈。既に脳みそはKAGEROU化しております。来週も忘年会3連発。(笑)
Posted at 2010/12/18 14:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2010年12月12日 イイね!

初挑戦。

初挑戦。個人的にはエポックなんです。

筋トレ中心で通っているジムのプールで初めて泳いでみました。
度付きのゴーグルも購入して。

なんで今まで使わなかったんだろ。
っていうくらいいい施設でした。
ジャグジーまであるし。

何事も食わず嫌いはいかんですね。

泳ぎですか?
もちろんカエル泳ぎです。(笑)
Posted at 2010/12/12 17:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation