• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tritonのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

991の印象。



991を路上で見かけることもチラホラ。
今まで2回遭遇した。
不思議なことに遠目で見てすぐ「991だ!」と分かる。
その理由を考えていたら、フロントのデザインだと気づいた。

991はターンシグナルの端がヒゲのように処理されている。
これがエアインテークと合わせて造形的なラインを描いている。
更にエアインテークのセンター寄りのラインを内側に切れ込ませて
ターンシグナルのラインの上下がズレて見えるようにしてある。
ワイド感は確かに強調されると思うけれど、
あまりポルシェらしくない、言わばデザインのためのデザイン。
ここが何となく不自然というか、個人的には結構な違和感を残すところ。
だから遠目で見てもすぐに気がつくのだな、と。



自分の997は前期だから、空冷の先輩方を模したクラシカルなデザイン
ターンシグナルもサイドに回り込んでいるし、
エアインテークとは分離されたデザインになっている。
997も後期ではエアインテークとシグナルを一体化させていた。
なのに991はなぜ少しズレたような印象のデザインを採用したのかな、と。
もしかすると少し癖のある美人の方が印象に残る、というアレかな。
997前期もぶさかわ路線だし。(笑)
と思っていたら、991GT3の予想レンダリングが出て来た。



そうそう。これこれ。
エアインテークとターンシグナルの処理はかなり洗練されて馴染んでいる印象。
左右を合わせ、かつ外側に向けて角度をつけてあるのでズレた感じもない。
ここまで来ると991もかなりいいねぇ。
泣く子も黙るGT3様だし、私が乗ることもないだろうし、まずスペック語れよ、
というところもありますが、つきあうとなるとまず顔が大事だよ。(笑)
毎日見る顔はやっぱり好きになれないと、ね。
ということでGT3以降の991後期は更にカッコ良くなると予想致します。
Posted at 2012/04/14 15:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年04月06日 イイね!

お尻が好き♪



もちろん、パッチリお目目も好きなんですが。

911のいいところといえば、もっちりしたお尻。
リアからの眺めはいいねぇ。(じゅる、って感じ)
普通自分のクルマが走ってるのは見れないわけで、
いつも点検の際に営業氏の運転するマイカレラを見るとき、
何しろ走り去るその後ろ姿に萌えるわけです。(笑)

さて今日話題にしようと思ったのが、リアワイパー。
はい、完全に小ネタで勝負です。(笑)
マイカレラには付けました。
デザイン的には無い方がスッキリして好きという人が多く、
かの生沢翁までもが「デザインが台無し」とこき下ろすので、
そりゃ無い方がいいだろうけどよぉ、と腐りたくもなります。

でもこちとら毎日乗るんでい。
雨の日はやっぱりあった方がいいし、
花粉やら黄砂やらの薄汚れも
雨の時にササッと取り除けるのはやっぱりいい。

それはそうと、ミニカーなんかはだいたいこのワイパー付いてます。
なぜでしょう?
それはワイパー付いてる方が「機械っぽい」からだと思うのです。
ポルシェの魅力はスッキリしたデザインだけでなく、
機械としての重厚さ、精密さも忘れちゃいけませぬ。
昔作ったプラモデルのタイガーI型とかパンサーとかだって、
シャベルとか装甲の横っちょにくっ付けると雰囲気良くなったでしょ?(笑)

コジツケ感満載な気もしますが、
かくなる訳で、リアワイパーはあった方がいいんです。

でも雨粒を拭き取る時のビックリするくらいのデカイ音は勘弁だな。
リアに象でもいるかと思いますわ。
Posted at 2012/04/06 17:00:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | My Carrera | 日記
2012年04月04日 イイね!

同期へ。



僕の997カレラも今月で納車から丸4年。
いつも濃厚で幸福な時間を僕に提供してくれる。

カレラを買うときは、本当にオッカナビックリだった。
クルマに1000万円以上払うのも初めてだったし、
こんなことしていいのかな、と小市民の僕は震えていた。
少しでも同じ気持ちを共有できる人を探した。
そしてようやくそんな人たちを見つけたのが、
この「みんカラ」の前身でもある掲示板だった。

掲示板の名前は「911納車待合室」という。
そこで僕らは注文しようかどうしようかという思いや
まだ見ぬ997についての憧れを語っていた。
僕も随分お世話になったものだ。

その掲示板で2007年モデルや2008年モデルを待っていた人たち。
個人的には同じポルシェ仲間でも特別な「同期」という感覚がある。
面識がある人、ない人。
それでも何となく「911納車待合室」にいた人たちにシンパシーがある。

最近、この同期の人たちを不幸が襲った。
普通よりもずっとクルマを愛し、911を愛している人たち。
その人たちの心を思うと何も言えなかった。
当事者のみしか知りえない悔しさ、悲しさ、やるせなさ。
メッセージもコメントも何もできなかった。

でもこのことはずっと心に覆いかぶさって。
どうしても心が晴れなくて。
だからこうして書いています。

同期へ。
僕は何の助けもできない。
すみません。
でも訳もなく悲しい気持ちでいます。
どうかポルシェやクルマを嫌いにならないで欲しいです。
いつかまた、どこかのオフ会で会えるように。
Posted at 2012/04/04 21:53:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年04月03日 イイね!

箱根神社にお参りに。



週末、またまたいつもの箱根に行ってきました。
美味しいご飯と美味しい空気と温泉で日々のストレスを発散。
最近はこちらがすっかりお気に入りに。

翌日は箱根神社にお参り。
交通安全のお札を貰ってきました。
先日はこの神社にお参りした直後の駐車場出口で
右フロントカウル下を擦りまして。(T T)
今回はゆーっくりと下りて事なきを得ました。

997カレラでも危険なので、皆さん気をつけて。
では春の嵐が近付いておりますが、今週も頑張りましょう!
Posted at 2012/04/03 17:56:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東京徘徊 | 日記
2012年03月23日 イイね!

クラシカル997へ?



991の登場と試乗経験は僕にとって結構インパクトありました。
前のエントリーでも書いたように、
991は997を一気にクラシックなイメージにしてしまいました。

もちろんクルマとしての997は電子制御もそれなり、
快適装備もそれなりで、十分現代のクルマニーズを満たしてます。
だからあくまでもイメージの話。
991の登場によって相対的に「かなーりクラシック」に見える、ということです。

そう考えると、先日無邪気に喜んでいたフロントのLEDライトが
何だか似合っていないような気がしてきまして。(爆)
これ、交換前に上野付近で撮った写真なんですが、
猥雑な景色にも馴染んでて、むしろこっちの方がよかったかな、なんて思い始めてます。

ポジションランプがセンターに寄っていて、さらに青白い光ではなく
少し温かみを帯びた黄色い光。
この姿って、964とイメージが被るんですよね。
特に僕のカレラは997のしかも前期型なので、デフォルトはLED仕様じゃないし、
今となってはかなりスッキリしたデザインに見えるわけです。
「997をクラシカルに乗る」というのが僕的にはカッコいいかなと思うので、
近々こっちに戻す公算大ですね。
その場合、LEDは放出しますので、欲しい方は待っててね。(笑)
Posted at 2012/03/23 11:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Carrera | 日記

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation