• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tritonのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

ACC(アクティブクルーズコントロール)雑感①



順調に時を重ねております。私と4GCくん。まずは997カレラやG320Lとは一線を画す、何というか居心地のよいインテリア。デザインは好みの問題なので難しい一面もありますが、iDriveでマン-マシンインターフェース革新に先鞭をつけたBMW、さすがに使い勝手は上がっているのではと思います。
997に装備していたカロッツェリアのナビとは大違いでレスポンスも速く、各機能の呼び出しも分かりやすく、なかなか見事な境地に達しています。タッチスクリーンでないのが不便に感じる方もいるかも知れませんが、当方は現在のところ、iDriveでの操作の方が確実かつ安全と評価します。

BMWジャパンの最初の在庫リストから選んだため、オプションはほぼ選べませんでした。インテリアカラーはアイボリーホワイトのレザー。これが思いのほか若々しく、清々しく、いい感じでチカラが抜けていて今の自分に合っているのです。997では気合いのカレラレッドでしたから、その脱力感たるや。(笑)
それと最初は嫌だなぁ、普通のブラックがいいなぁと思っていたエストリルブルーのハイライトトリム。これが意外にいいのです。997は本当にエネルギーをくれるクルマでした。しかしこの4GCから受けるのもサラリとした若々しいパワーと言えそう。ヒョウタンからコマって奴か。



最新のBMWに触れて一番感銘を受けているのがこのACC(アクティブクルーズコントロール)という機能。今や各社装備にはほぼ必ずラインナップされています。クルーズコントロールってあまり好きではなかったのですが、このACCは素晴らしい。車間距離を適切に保つために速度を制御する、というのがそのコンセプトなわけですが、何とも快適です。この機能をONにすると、写真のようにレーン認識のオレンジのラインの中に更に赤いラインが入ります。そしてレーダーが前車を認識すると、そのマークが表示されます。かなり直観的に理解しやすい表示の仕方です。他社はどうなのでしょう。ひとまずBMWの場合、私には極めて分かりやすい表示です。



更にステアリングの左側に置かれたスイッチ類の操作性が極めて高いのも素晴らしい。左下のスイッチを押すとACC機能がONとなって上述のとおり赤いラインが表示され、レーダーが前車を捉えてマークを表示します。その後、ちょっと見にくいですが「RES」スイッチの右側にあるレバーを上下させることで、上限スピードを簡単に設定できます。上限スピードはメーターの外周に緑色のLEDで表示され、これも視認性が高い。この上限スピードの中で前車に追従するわけです。LIMIT設定が適切であれば、スピード違反の恐れは限りなくゼロ。実に快適、今までのクルーズコントロールとは別次元。まずはこの機能の登場と普及に拍手を送ります。この機能を体験して、いろいろと思うところがあります。少しアタマを整理してこれから書いて行こうと思います。

まずはACC礼賛という立場です、私。(笑)
Posted at 2014/07/17 11:44:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年07月14日 イイね!

多段型トランスミッションって奴。



先日納車されたBMW4GCくん。
目にも鮮やかなエストリルブルー。
梅雨明けして、海に遊びに行く際には気分も上がるでしょう。
今のところ、街中で997カレラとまったく同じ使い方。
本日で1030キロ走りました。

そのうち700キロは東京⇔名古屋の東名・新東名クルーズ。
アクティブ・クルーズコントロールという、
車間制御型のクルーズコントロール機能にたまげました。
昨今のセーフティ機能競争をリードする、とは言い難い(笑)
BMWでさえ、この程度までの機能を提供している、ということに
かなり吃驚した私。これは後ほど書いてみたいと思います。

今日の話題は420iの場合、Msportsだけに備わっている8速スポーツATです。
いわゆる多段化されたトルコンATなわけですが、
これがウルトラスムースなのです。
スロットルを軽く踏んでいる限りにおいては、
あくまでも静かに、なめらかに加速。
気持ち踏み込むと3000回転くらいまで回って3速(たぶん)くらいまで
変速していきますが、3速→4速→5速くらいでの速度のノリは
なかなかのものです。

このクルマの0→100km/h加速は7.5秒ですから決して速くはない。
しかし、常用域であれは十分な加速力を持つと言えそう。
さらに現在まで、ドライビングパフォーマンスコントロールの
切り替えスイッチはデフォルトのCOMFORTのまま。
SPORTとSPORT+(電子制御カット)はいまだ試しておりません。

2リッターターボエンジンでここまで滑らかかつ速いのだから、
現在のクルマというのはそれなりにスゴイな、と感心しています。
997カレラのMTのとき、街中ではマルチな3速を多用していました。
どこまで3速でカバーするかが楽しかったわけです。

多段型ATはいま何速に入っているか、正直分からない。(笑)
でも滑らかでかつ速い。
997カレラでシフトを選ぶことに使っていた脳内メモリーが
別のことに使われているような気がします。

最新のクルマ。まだよく分からない。
でも少しずつ馴染んで行こうと思います。
ちなみに997では気にしたことのない、燃費。
ここまでの通算でリッター当り11.5キロ、高速では16.1キロ走りました。

尚、写真はCarviewから拝借した左ハンドル仕様のものです。失敬。(笑)
Posted at 2014/07/14 18:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年07月06日 イイね!

BMW 4 Series GranCoupe 納車しました。



縁あってピカピカのニューカマー、BMW4シリーズグランクーペが僕のところにやってきました。こんなに早く来るとは思っていませんでした。まだあまり走っていないと思います。出たばかりのクルマというのを買ったことがないのですが、結構嬉しいものですね。(笑)
虚心坦懐、本当にあまり考えずにすぐ納車できるクルマから選びました。結果、Mスポーツです。色はMスポーツの専用色だというエストリルブルー。ちょっと派手な気もしますが、なかなか綺麗な色です。



BMWはプロポーションがいいですね。フロントオーバーハングが短いことがよくわかります。ホイールベースは2,810ミリ、997は2,350ミリでしたから、その差は460ミリ、高速巡航はかなり楽です。エンジンは2リッター、184psの一番非力な420iを選びました。一瞬428iとか435iとか邪念が浮かびましたが、すぐ振り払いましたよ。(笑) せっかくの断捨離ですから、ここはボトムでOKです。実際、動力性能に不満はありません。この子、ホイールは19インチを履いていました。ちょっと過剰かなと思いますが、カッコいいからいいか。(汗)



内装はアイボリーホワイトのレザー。正直、若々しくてオシャレです。アラフィフのヲヤジには爽やか過ぎる気もしますが、いーんです。(笑)
LEDヘッドライトがついていなかったのがちょっと残念。でも、些事っちゃ些事です。アダプティブクルーズコントロールという所謂レーダーセーフティ系の機能がついておりまして、昨日本日と高速で試しましたが、素晴らしいものなのですね。最新のクルマも知らなくちゃダメですね。感動しました。

久しぶりのBMWのインテリア、いいですね。何というか、エグ味のない、清潔感のあるインテリアです。クルマの全体の印象は「爽やか」という感じ。妻は非常に気に入った模様。あぁ、よかった。(笑)

ということで、ある意味「クルマ好きの平均点」的なところに身を置いてみました。なんだか清々しいぞ、俺。(笑) ちょっと脱力して進みます、新生triton、引き続き、宜しくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2014/07/06 18:11:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年07月06日 イイね!

新しい相棒くん。

新しい相棒くん。納車の日は午後から雨。
コーティングの威力は見事ですね。

1週間ですべてが決まりました。
巡り合わせですね。

久々に戻ったBMW、4シリーズグランクーペです。
Posted at 2014/07/06 15:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

たくさん愛せますか?

たくさん愛せますか?最愛の997とゲレンデを手放した僕。6月末から7月頭は、バタバタでした。昨日、僕の新しいクルマは既に僕の手元にやってきました。その紹介はもう少し後にするとして。(笑)

みんカラの中にはスーパーカーを何台も持っていたり、いろいろなタイプのクルマを乗り分けている方がたくさん。クルマ好きにもいろんなタイプがあると思いますが、ひとつのパターンは操る楽しみを追求してスポーツカーに行く形。クルマという奴は走る楽しみを提供しつつも、人を動かしたり、モノを運んだりという機能ももちろんあるわけで、家族は走る楽しみよりもむしろそういう機能を求めているものです。当たり前ですよね。

スポーツカーに行けば、必ずそうした機能を補完するクルマが必要になります。4枚ドアのセダンとか、ワゴンとか。それぞれの機能に優れたクルマを選べばいいのでしょうが、そこがクルマバカが選び始めると話がややこしくなるわけです。

セダンだっていうのに、18インチホイールがカッコいいな、と思ってみたり、モノとしての魅力が半端ないSUVだってセダンの代わりになるよなー、とか。(そのものやん⇒バカ)

そして結局、思い入れのあるクルマを2台とか3台とか揃えちゃう。維持費もバカにならんし、せっかく揃えたクルマに乗る時間が減っちゃったり。実際、ゲレンデは3カ月に2回しか動かさず、バッテリーを上げてしまいました。

どうも僕は複数台を上手に乗り分けるカーライフに向いてないようです。1台のクルマとじっくり生活を送りたいタイプかな。911ってスゴイクルマです。抜群の性能と日常の使用とかなりのレベルで両立しています。だから911だけで毎日を過ごすのが上手くいっていたのです。

でもここから数年は911ではムリそう。そんなことが分かって、急にことが動きました。
Posted at 2014/07/04 11:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation