• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tritonのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

DAN-SHA-RI しました。

DAN-SHA-RI しました。自分でも吃驚の急展開にて、このほど虎の子997カレラMTとメルセデスG320Lの2台とサヨナラしました。
それなりの葛藤と苦悩がありましたが、既にそれを乗り越えて、いまは清々しい気分です。

ポルシェは最高の機械としての自動車がどういうものなのか、凄みを伴う性能を感じさせてくれました。G320Lは正直よくわかりませんでしたが、何となく好きでした。

今回は諸事情ありまして、行くところまで行っていたクルマ趣味を一旦リセットして「気分を変えよう」という気分(笑)です。

ま、言うなれば「断車離」というところでしょうか。リーマンショック後に下がるところまで下がったと思われた997の査定が予想以上に良かったのも背中を押しました。

E46のBMW330Ciを気に入っていた私。
MTにこだわってポルシェに行きました。
それこそ一生に一度の買い物だ!と意気込んで、
自分の嗜好を投影した997をオーダーしました。
それは最高に楽しかったし、嬉しかったです。

でも一方で一生モノみたいに思い込んで、
997を軸に考えすぎることで身動き取れない自分がいたのも事実。

まぁ、たかがクルマで大げさな、とも思いますが、
実際そうだったので仕方ない。(笑)

ということで、DAN-SHA-RI !!(断車離)の季節がやってきたのです。

2台とバイバイしてどうなる私のカーライフ?

それはまた後ほどご報告申し上げます。
Posted at 2014/07/03 15:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2014年05月14日 イイね!

新型Cクラスに遭遇!



今朝、仕事場に移動中。
何となく見つめる前車は新型Sクラスかぁ。
でもなんか変な感じ。
LEDの列がSクラスは3つだったような。
しかもメルセデスであることは誰でもわかるのに、
肝心のスリーポインテッドスターがない。
さらにモデル名称もない。
ホイールキャップもあえて無地になっている。。。。

ここまで来てようやくSクラスではないことに気づく私。
おぉ、これW205だぁ。
前に出てフロントを確認したところ、
アヴァンギャルドでした。

全体のフォルムは現行のW204よりもしっくりした感じ。
滑らかなサイドラインは結構な品質感を醸し出しています。
W205いいかも。
S204はゲレンデに変わってしまったけど、
またCクラスもありかな。
なんて早速妄想している私でありました。(笑)
Posted at 2014/05/14 00:08:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2014年05月04日 イイね!

鉄壁の布陣?




ゴールデンウィークですなぁ。

まったくもっての暦通り。遠出もなし、イベントもなし。
明後日はフツーに仕事で福岡へ。
というわけで休日らしいことは何一つしていない私。

更新もあんまりね、.....。
という裏で、こんなことになっておりました。(笑)

この度、997カレラMTに加えて、メルセデスG320Lが就役。
2002年式とそれなりに年齢は加えておりますが、
ピッカピカ×バリバリの美車でございます。

新しいクルマやら何やら、いろいろと物色したのですが、
やっぱり、私、「モノとしてのクルマ」「機械としてのクルマ」が好きなようです。

997カレラの魅力はちょいちょい書いて来たので横に置いといて、
次の味わい対象はゲレンデヴァーゲンです。
こちらもおいおい、その味をかみしめつつ、
長くつきあいながら、感想を書いていければな、と。

ここまで毎日997カレラを使い倒してきた私にとって
G320Lに数時間乗った感想はと言えば。

 重い。(1440キロと2300キロだもんね)
 止まらん。(同上。マジメに怖いわ。突っ込みそう。)
 曲がらん。(けど、予想通りだから大丈夫そう。)
 ハンドルが動かん。(バックのとき、最初はピクリともしないから壊れたかと思った)

というところです。

これだけ重いと3.2リッターV6は黒子に徹するしかない。
一般道での印象は、ゆったりと重たいテッパンの上に乗って、
滑るように移動するというモノでしょうか。

ポルシェとは全く違う、しかし乗り物を操縦するという、
確かな喜びがここにはあるような気がします。
それにね、ドアを開けるとき、閉めるときの開閉音。
この機械的精緻性はオタク心に触れてきますねぇ、実に。

911の不思議なチカラによってオタク心が花開いちゃった私。
アウトドア志向ゼロなのに、こんなところに来てしまいました。
どうすんべ。
まぁ、当面は腰を落ち着けて、997&G320Lの丸目コンビと遊びます。

そして最大の問題は、まだ妻に言ってない。(爆)
Posted at 2014/05/04 18:04:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2014年04月06日 イイね!

BMW i3に乗ってみたら。



何となく新しモノ好きの勘?
というわけでBMW i3を見に高輪に行ってきました。

アップルストアじゃないけれど、
BMWはこの4月からセールスと商品説明を完全分離したとのことで、
Product Geniusという方にご説明頂きました。
ファイナンスや購入条件は一切話しちゃいけないらしい。(笑)

先に言っちゃえば、課題はやはり充電インフラでしょう。
写真の家庭用充電システムを設置できないと
現在のところ買えないというのが最大のネック。

航続距離は200キロ、メガシティヴィークルと名付けられているとおり
都市圏のトランスポーターがそのコンセプト。
だがしかし、都市圏は共同住宅も多いし、
その大半は充電インフラを持たないわけで。

マンションの理事会とか総会で議決しないと充電インフラが設置できない、
その際も電気代負担をどうするか、設置費用は誰が持つ、みたいな
越えねばならぬ障壁を思うと気分も萎えること請け合い。(笑)

急速充電器から半径2キロ以内なら車庫証明発行受理する、
というような行政措置がないと普及しなさそう。



それでも肝心のi3は正直ぶったまげるようなスゴイクルマでした。
これを何と伝えればいいか、
乗ってくださいとしか言いようがないのだけれど。
簡単に言えば、市街地では997カレラMTより速いです。
0キロ~70キロくらいの加速はどのレンジでもスゴイです。
ほんと、速い。衝撃でした。
おそらく素のケイマン、ボクスターよりは確実に速いと思われます。

アクセルと同時に面白かったのは回生ブレーキです。
加速と同様かなりリニアに減速します。
よって基本的にアクセルだけで加減速、停止まで可能。
最終停止や急ブレーキ以外はほとんどブレーキを踏む必要がありません。
何とも新鮮。
別の視点ではアクセルを踏まないと動かない(クリープしない)ので、
渋滞などはレシプロエンジン車よりも面倒かも知れません。

しかし速く、そして新しい。
加速の世界はポルシェに匹敵。
充電インフラの問題がなければ、即サインしてたかも。(爆)

電気自動車→電源問題→原発、のように話がややこしく発展するので、
当面の間、政府もこのシステムへの言及をためらうことが予測され、
なかなか普及しないかも知れません。

でも純粋に、これはとってもスゴイシステムだと思います。
カーボンアルミのシャーシに高出力のモーター、リサイクル素材、
ゼロエミッションと、こんなクルマを500万で売ってるBMWもスゴイ。
おそらく利益は出ないでしょう。
中古市場というものがないので、再販価格は不明。
将来的な電池の交換価格も不明。
ここまで不明のまま、見切り発車するBMW、あっ晴れ。
つか、大丈夫?

しかし、ポルシェもゲレンデも高いお金払って乗らせてもらう、
完全なレジャーになりそうです。
でも電気自動車も悪くないかな、と思った1日でした。

皆さんも絶対に試乗した方がいいですよ!
Posted at 2014/04/08 00:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2014年02月21日 イイね!

残雪の箱根をML350で往く。



雪の予報が晴れに転じたぞ、ということで、
ちょこっと思い立って箱根に行ってきました。
とはいえホテルに確認しても、
ノーマルタイヤではダメとか、
車高の低いクルマはダメとか。

じゃあこいつを投入だ!ということで
いつもは乗っていないML350で出かけました。

いやぁ、デカイ船みたいで、快適ですわ。
いつもブツブツ言いながらカレラに乗せられている妻も
このクルマは気に行ったようです。

途中まではヨユーだったのですが、
コワキエンを越えて早雲山の駅近くにくると
マジメに雪が1メートルくらい残っていて、
除雪されているものの、クルマは1台通れる程度。
かなりビビりながらの運転となりました。



さて今回の主役のML350(ガソリン版ね)くんについて。
いやー、安楽なクルマではありますが、
都内ではちょっと持て余すデカさ。
それにブレーキはいいですが、スロットルの感触がダメ。
踏力に対してパワーがリニアに立ちあがらないし、
ちょっと過敏な感じなので、扱いにくいです。
一方で駆動系の安心感はさすがメルセデス、という感じです。

2日間乗りましたが、やっぱり僕が997カレラが断然いいな。
(妻はガックリするだろうけど・笑)
ML350は助手席が一番ということが分かりました。

ファーストカーを997とする、安定的セカンドカー探しの旅。
個人的にはまだまだ続きそう。(笑)
Posted at 2014/02/21 20:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東京徘徊 | 日記

プロフィール

「@evening_sky こんにちは。昨日3シリーズを見に行って、8シリーズを見かけました。こっちは断然カッコいい。新型3シリーズは試乗もしていませんので現段階ではあまり魅力を感じませんでした。」
何シテル?   03/03 11:48
クルマ史に燦然と輝く名車ポルシェ911に7年弱乗りまして、 楽しく充実したカーライフを送って来ました。 この辺りで名車との生活を打ち止めとし、 ゆるゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930カレラ3.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 19:22:55
ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 16:05:01

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
エストリルブルーからブラックサファイアに変わっただけですが、熟成が進んでいいクルマになり ...
BMW X1 BMW X1
さようならでかすぎたクジラMLよ。 こんにちは手ごろなイルカX1よ。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
快適・快速・快眠? 箱根に行ったくらいのつきあいでした。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
かなり気に入っていたB170と入れ替えで、 2009年5月3日に納車となりました。 B1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation