• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゥームのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

サンバー 雨漏り!

サンバー 雨漏り!サンバーあるある!
雨漏りです。見た目はきれいな我がサンバーバン。ですがさすがに12年前の車です。
程度はすごくいいと思っていましたが先日バックカメラやらを配線するときに運転席のマットをはぐったらなんと水が溜まっていました。写真撮り忘れましたが臭くもなく水と思われます。その時は配線するのに追われてマットをはいで乾かしただけでした。
ところがその数日後、初雨走行をした後に覗いてみると。。。
altalt
ぎゃー!漏れてるー!alt
早速調べることに。助手席床は大丈夫でした。
ライト周りのコーキングが割れてそこから漏れることが多いということでした。
運転席側のライトを外そうと試みるが三本のM10のねじの上部一本がどうしてもアクセスできずこの日は断念。ほんとどうしているの?ネットで調べるが割愛されていて全然わかりません。
ようやくクイックスピンナで回した記事発見。
alt

早速購入してチャレンジ!無理!まったく回らん!
altalt


ライトの後部カバーを外してプラグを抜いてめがねレンチを手探りでまわしてようやく回せました!その後クイックスピンナが活躍!買ってよかった。
alt

しかしここからまた壁にぶつかる。
alt

ライトが外れない!色々とこじってみるが外れず泣く泣くこの日は断念する。本当に三本だけなのか。
後日再トライ。長手の木材などをあてて叩くといいみたいで試すこと数分。やっと取れました。
alt
ここまでながかった。
上部のねじのすぐ横にあるキャッチピンがはまっていてそこがうまくはずれてくれなかったみたです。
alt
白い突起の部分です。 

alt

ライトをようやく分離、こんな感じです。
皆さんが報告されてるシールが割れているのは見受けられません。シーリングを用意していましたが今回は施行しませんでした。ひとつにはシーリング材が経年変化で汚くなりそうで無駄にやって汚す結果になるのが嫌だったので。
alt

ですがさすがに12年前の車です。ライト周りに付いてる防水テープがボロボロでした。
altaltalt



これじゃ漏れてくるな。これ交換するだけでも効果あるかも。
alt
altalt
この防水テープを貼りました。本当は厚みがもう少し薄いのが良かったのですが5mmしかなかったのでこれにしました。ほかにこのような隙間をうめるスポンジで防水を謳う
キツキツでしたがなんとかはまりました。alt
最後に
このライト後部カバーをはめるのは至難の技が必要です。上部に二つの爪がありそれをはめないときちんと防水が効きません。慣れてくれば何とかできますが手探りだけでやりますのでこれを怠ることで漏れが起きることもあるように思います。車庫のスペースの問題で助手席側はやっていませんが難敵の運転席がわを攻略できたのでいつでもできると思うと暑い季節柄なかなかやる気が起きません。
その後大降りの雨はまだ体験していませんがいまのところ漏れていません。
止まったかな?様子をみて床の錆転化剤を施行したいと思います。alt

Posted at 2022/09/03 18:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2022年09月03日 イイね!

サンバー ゴースト点灯

サンバー ゴースト点灯サンバーあるある。サンバーに限らず室内灯をLEDに変えると扉を閉じても薄っすらと点灯するという現象「ゴースト点灯」。
alt
前の持ち主さんがLEDへ交換されていたみたいで薄っすらと点灯してるいるのを発見。ググってみるとコンデンサーをLEDへ付けると微弱な電流をカットできるみたい。ちなみに抵抗をつけるのでもいいみたいですがこの場合は点灯しないが消費はしてしまうみたいです。
alt
alt

E501というコンデンサーをLEDへはんだ付け。はんだが端子に乗らずに苦労しました。
果たしてー
alt

無事消えました!心の平穏がこれで保たれます。
Posted at 2022/09/03 15:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2022年08月21日 イイね!

マニュアル

荷物がいっぱいのる
Posted at 2022/08/21 15:14:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月19日 イイね!

スバル サンバーに便利機器取付け

スバル サンバーに便利機器取付けサンバーバンを購入後に少し現代の車に近づけるために色々取り付けました。
シンプルなところが気に入ってはいるのですが矛盾ありありです。どうしても付けたいものは致し方ありません。
まずはバックカメラ。
取り付けは2箇所だけめちゃ苦労しました。バックドアと車体を繋ぐパイプのところです。
alt
内張を剥がして
alt
カメラはナンバー灯の穴を利用して取り付け。

カメラのマウントの穴を少し加工して広げました。そこをナンバー灯で挟み込むことで固定
alt
alt
まず難関一箇所
この二つをバック上部に通すのがなかなかうまくいかず四苦八苦。上からやったり下からやったりどうも窓の下付近で障害物があるみたいでそこがかわせず何回もやり直す。結局上部からガイド線で入れる角度を変えたので成功しました。

alt
そして難関二箇所目
alt

バックランプと車体本体へ通すためバックドア上部のパイプを通すのですがこれが全然通らず何回も諦めかけてやっと通すことができました。真ん中を分割できるのでそこを外すことでなんとかいけました。これ冬とかだとビニールが硬くて絶対無理じゃないですかね。
天井を通すつもりでしたが前の持ち主さん時代にバック信号をナビに入力するのに床を這わしてるのがわかりそれと同じラインを通しました。alt
altalt
ナビに無事入力。
そしてあわせてETCとドライブレコーダー。電源をどこから取ろうか。
alt
alt

ナビ裏からひとつ空いてるとこがあったのでそこから取りました。ギボシをつけるだけ。常時とアクセサリーがETCには必要。
alt
裏に配線用の穴を開けて取り付け。サンバーは高速は向きませんが仕事で乗ることもあるので必須。
alt
無事にドライブレコーダーもつきました。
バックカメラ、ドライブレコーダーともに中華製。
ドライブレコーダーSAMEUOモニターなしのスマホにアプリを入れて連携させるもの。
ソニーのセンサーを使ってるので少々高め3,861円バックカメラも接続できるタイプもあり。
バックカメラ メーカー名わからず706円
ETC中古をメルカリで1,300円セットアップは知り合いに2,000円。
全部で作業時間7時間かかりました!いや〜お疲れでした!

Posted at 2022/08/21 15:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2022年08月12日 イイね!

マニュアル

だんだん、街で見かけることが減ってきてそこがまた良かったりします。
とても気に入っています!
Posted at 2022/08/12 16:23:53 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #サンバー サンバー雨漏りその4  やっと治った! https://minkara.carview.co.jp/userid/3428097/car/3310905/7454493/note.aspx
何シテル?   08/12 14:25
トゥームです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2010年7月初年度登録の12年前のクルマです。探し回ってやっと手に入れました。こだわり ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
トヨタ カローラフィールダーハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation