• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月07日

ブラケット削り出し完了&塗装

ブラケット削り出し完了&塗装 先日、ブレンボ用のブラケットの2個目の切削加工が完了しました。

前回はA2027というアルミ(ジュラルミン)ですが、今回はA7075「超超ジュラルミン」というF1の世界でも愛用されているアルミを使いました。

はっきり言って今回のA7075は高価です。材料費が前回の1.5倍になりました。

・・・が、所詮材料費レベルなのでそんなに痛くないです。
これが一般に販売される部品なら値段も跳ね上がるでしょうがwww


で、2個並べた図

DSC09461


写真手前がA2027
奥がA7075
ややA7075の方がキラキラしています。

これを削った人間も「硬かった~!」と言ってました。

アルミは本来腐食に強い金属ですが表面が粉吹くように腐食されても汚いし、重要な部品なので表面処理します。

当初メッキを考えましたが外注の値段が高く諦めました。
ブルーアルマイトとか意味ないし。

で、塗装しました。

使ったのはこれ↓

600x500-2008072300002-2


マロシのアクセラのディスクには納車当時から塗っていました。高温に強い塗料です。
1缶\3,500ほどします。(ちょっと割高だね)
ディスクやハブに塗った感触は良好で2年半位なら持ちますね。
そろそろ再塗装の時期かもしれません。

こいつをペイントガンにいれて「ぷしゅー」っとやって・・・・

DSC09467

シルバーを2度塗りで完成。


もともと目に見える部品じゃないので防錆を果たしてくれれればOK
ブログ一覧 | MSアクセラ | クルマ
Posted at 2009/10/07 19:21:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2009年10月7日 21:54
塗装でいったんですね^^
それが正解だと思いますよ^^

しかし、これはなかなか出来がいいですね!
マロシ商店でキット販売できますよww
コメントへの返答
2009年10月7日 22:07
はい。塗装でコストダウンです。
見えない部品なので機能重視です。
これでいいのだ♪

お褒めいただき嬉しいですYO
Kit販売ねぇ… ブラケットだけで3万円出してくれる人がいるなら量産化も考えられるのですが… 誰もいないと思われw

むしろマネしてくれる人がいるなら協力しますよ~

しかしブレンボ装着にはまだまだ必要な部品が出てくるんですよ。

ぼちぼちUPしていきます。
2009年10月8日 10:14
相変わらずマメっすねーっ(**) 


てか 塗装めちゃめちゃウマイですやん(::) 
いつもマメさに脱帽です!! 


この先もいろいろ頑張って下さいよ(<>)
コメントへの返答
2009年10月8日 10:23
自分O型なので結構「どんぶり勘定」型の性格です。
趣味になるとA型の傾向にあります。
結局凝っちゃうんです。道楽だからいいんだけど。

塗装はスプレーガン使ったのでキレイに見えますが、誰がやってもこんなもんですww

現在シルバーとブラックの耐熱が余っています。
ニッシッシーさんもハブ&ディスクに塗るなら譲りますよ。先日駐車場で見てもらった個所なら筆塗りであの品質です。
商店街ヨコでヌリヌリします?w
2009年10月8日 11:39
是非余った耐熱塗料でヌリヌリさせて下さい(^^)


ちょっと訳ありで毎日暇ぶっこいてますんで、いつでも出て行きます(^^)
作業日には是非呼んで下さいませ~
連絡お待ちしてます。
コメントへの返答
2009年10月9日 9:39
OKです。 ブレンボ装着完了までもうちょっとかかるのでしばしお待ちを♪

ブラックとシルバーが選べるので考えておいて下さい。どちらを塗っても違和感ない(目立たない)色ですからw

まずは錆び落としからですね。
サンドペーパーとワイヤーブラシでゴシゴシやるのもいいですし、エアーツール持参で応援に行くこともできますよ、100Vがあれば。
2009年10月8日 21:51
おっ、ついに完成ですか(^^)
なんだか最後の写真、クレイモデルのCGみたいですねw

重さってどんなもんなんでしょう?
純正より軽ければ、バネ下重量軽減ですねっ♪
コメントへの返答
2009年10月9日 9:52
やっとこさ完成です(汗)

クレイモデルですか。デジカメの妙ってやつですね。上手く塗装出来たように見えると同時に質感が変わって見えます。
実際、シルバーを吹きつけたのにグレーっぽく見えるってのもあるんですけどねw

重さ、どうでしょう?
とりあえずブラケットは1350g(インゴット)→400g(切削後)になりました。もっと削れば強度も落ちます。強度の計算ができない素人なのでサジ加減が全く分かりません。だいぶ余裕見た設計のつもりですが、実際のところ安全かどうかはテストしてみないとわかりません。

キャリパーはブレンボといえど4ポッドと増えているので純正片押し1ポッドよりは重いと思います。そう考えると純正もいいですよね。
BMWが今だに片押し1ポッドを採用しているのにはそれなりの訳があるということでしょう。

この話はRYO☆ekさんのブログに興味深い紹介がありますのでどうぞ!

http://minkara.carview.co.jp/userid/138660/blog/5434241/
2009年10月9日 7:28
きめ細かい作業、毎回関心しながら整った幾何学的な削りだしデザインに見入っていました。
こういう設備にアクセスがあることも羨ましいですし、なにより7075インゴット材を個人で、単数購入できてしまうルートを探し当てたことが驚きです!

趣味だからこそ、納得いくまでじっくり時間を楽しみながら作業、DIYの醍醐味ですよね。
最終形をたのしみにしていますね♪




コメントへの返答
2009年10月9日 10:05
ありがとうございます☆
幾何学っぽくてキレイに見えますね。
でも、本当は… マシンが古い古い汎用型なのでいまどきの「曲線」とか「斜め線」の加工が不可能なんです。
本当は「段々」ではなく「テーパー」にしたかったんですw

>こういう設備にアクセス

マロシのDADをなだめすかして(そそのかして)削ってもらいました。部品の正体は知りません。知っていたら命にかかわる部品なので絶対拒否されたでしょう。現役のうちにまたお願いするつもりですがww

>インゴット材を個人で、単数購入

モノタロウ(住商グレンジャー)ならかなり簡単に購入できるんですよ。今の日本は便利ですね♪
ただ今回の必要サイズがモノタロウで扱っている最大サイズより5mmだけ厚みが大きかった。結局、別の店を探すのにちょっと苦労した次第です。

ブラケットは完成しても装着にはもうちょっとかかる牛歩のマロシです♪


プロフィール

「シールを自作 http://cvw.jp/b/342884/48375679/
何シテル?   04/17 10:08
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation