• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月16日

「ステンレスは磁石に付かない」って思ってないかい?

「ステンレスは磁石に付かない」って思ってないかい? 今日はちょっとマメ知識が入ったのでここに書き留めます。


テーマは【磁石に引かれるステンレスは偽物(低品質)なのか?!】


マロシは海外から排気系のパーツを取り寄せたりするのですがその度に「磁石にくっつく!微弱についたり、場所によって変わったりする。怪しいステンレスだ!」と申しておりました。

今日、仕事の外注さんと世間話をしたなかでその答えを教えてもらいました。

ちなみにこの外注さんは滋賀県でハーレーのトライクなどを作るショップの代表さんでソッチ方面の経験が豊かな方です。



マロシ 「マロシのエキパイは「ステンだっ!」ってメーカーが言うけど磁石に付いたりするんですよね~。品質悪いんすかね?」

代表さん 「それSUS304やろ?あれは曲げたら金属組成がかわって磁石につくんよ。曲げたとこから付くようになって、全体にうつっていくわけ。」

マロシ 「へぇ~ でも304か303なのかはわかんないんですけどね」

代表さん 「303ってことはないやろ。304以外は曲げられんし。303は切削性が良くなる添加材が入っているから切削はいいよ。ただし『削って終わり』。溶接とか無理やし。溶接するにもSUS304やね」

マロシ 「ほなウチのエキパイが磁化してもSUSってことなんですね♪」


ということでした。ほほ~


エキパイにはSUS304。

溶接にもSUS304。

磁化してもSUS304ならありえる。

削るだけならSUS303がベスト。

ということです。

これでエキパイもカットアウトのQTPも磁石に付いた不安が解決できました。

みんな知ってた? マロシ知らんかったww
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/04/23 20:36:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

後輩からの手紙
マイタクさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2012年4月23日 22:02
言われてみれば建築業界でも磁石が付くもの付かないものがありますね。
ただ、品質によって金属組成の変化の激しさも変わるみたいですね。
品質が酷いのになると、ステンレスの釘なのに、金槌で打つと生鉄並に錆びてしまうものもあります。
一口にステンレスって言っても様々ですね、、、^^;
コメントへの返答
2012年4月24日 9:48
おなじSUS304でメーカーの成分表が同じでも中国製と日本製では不良率が違った、なんて話も聞きますしよくわからん世界です。 

解らんですが自分のエキパイが一応ステンということでハッピーですww
2012年4月24日 9:05
熱による変性で磁化、というのもあるんですね^^;
ステンレスと言っても、最近のマフラー素材で目にするSUS409/410あたりだと、普通にサビも浮くし磁石もくっつきますし・・・結局良く分からないですww
コメントへの返答
2012年4月24日 9:54
マルテンサイトにオルテンサイト。液層点に固層点。昔学校で習った工学ですが今もって私には難解です。
最近のマフラーって普通にサビが浮いて磁化もするんですか?今も昔も知らない私は驚きですw

そんなステンレスならいっそ黒皮の鉄ではダメなんでしょうかね?ww
2012年4月24日 17:21
どうもです。
304などの3~はオーステナイト系(俗にNi系)で403などの4~はマルテンサイト系(俗にCr系)です。
Ni系は非磁性でCr系は微磁性で、昔よく流し台を購入するのに磁石着けてみろというのが、識別方法でした。

ステンレスもFeに混ぜものを加えて上記の組織を作るわけで、曲げの応力や熱によって(加工応力でも場合によっては)、組織破壊が起きれば鉄に戻るわけです。

303も曲げや溶接できないことはないとは思いますが、やりづらいようですし何より単価が上がりますから、304でしょうね。
コメントへの返答
2012年4月25日 9:48
オーステナイト! そうそう、そうでしたね。

磁石に付かないのがステン!と言われてずーっとそう思い込んでいたため新鮮な思いです。

応力で組織が壊れるとか、鉄に戻るとか、奥の深い世界ですね。

マメ知識のフォローありがとうございます☆
2012年4月24日 21:46
遅レスすいませんw

ステンレスにもつきっ!さんのおっしゃる通り、オーステナイト系とマルテンサイト系がありますよ。
一般的にオーステナイト系(磁石につく)のほうがサビに強く、マルテンサイト系のほうが強度が出しやすいです。
ただオーステナイト系(磁石につかない)のほうが高価なニッケルがたくさん入っている分、高くなります。
SUS304は通常はオーステナイトですが、加工するとその部分がマルテンサイトになって磁石につくようになります。
だから磁石につくからと言って偽物といわけではないですね。

以上、鉄屋の意見でしたw
コメントへの返答
2012年4月25日 9:48
おってぃ♂さん ご無沙汰です!

ステンの基本は18-8ステンレスと習いましたが実際は多種多様なんですね。

鉄屋さんとは知りませんでした。 また私の足りない知識があったらアドバイスください♪

プロフィール

「シールを自作 http://cvw.jp/b/342884/48375679/
何シテル?   04/17 10:08
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation