• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

ヘルメット 買い替えてみる 【発注編】

ヘルメット 買い替えてみる 【発注編】

今回、【ROOF(ルーフ)社のヘルメット2015年モデルを購入した経緯と感想、金額的なものを綴ろうと思います。

このブランドは超マイナーでNetでも情報不足(英語がわかればそうでもないけど)なのでみんカラから発信してみます。

ROOFをネット検索してここにたどり着いた方は「いいね!」をクリックして…ってみんカラアカウント持っていないとクリックできないじゃん!反響がわからん orz





ROOF社はフランスのヘルメットメーカー

オフィシャルHPはここ 









モデル名BOXER(ボクサー)が有名です。



見た目はシンプソン社のバンデッド7みたいな(これはシンプソン社製)↓



いわゆる「ファイター系」と呼ばれる口周りをフラットにしたデザインです。















バンデット7と大きく違うのはチンガードが動く点です。

 

チンガードが230度はねあがり、フルフェイスからジェットヘルのような

「顔面丸出し」になって開放感も楽しめる。まずしないけど、かぶったまま

タバコも吸える。(フルフェイスでこれは無理)







 デザインが良くも悪くも「特異」です。 バイク乗りの中でも好き嫌いが

はっきり出ると思います。

「俺は買わん
(かぶらん)」というバイク乗りのほうが多いと思います。



 どんな人が興味を持つのか?

 例えば私のように「アライ&ショウエイ&カブトは好()かん!どうにもこうにもデザインが好きになれん。もっと、こ~お、ないのか?」

という人とか。


 
私のバイクプロフを少々に

・バイク歴20年弱(自動車免許取得後、50㏄原付で通学したのが始めり)

・現在【小】125ccスクーターから【大】V-maxまで2輪を3台所有

・アライ・ショウエイのヘルメットを所有したことはない(店で試着はよくやる)

15年前にROOF社のBOXERの初期型モデルを購入し、今日まで雨・冬用として使ってきた

・「漢は黙ってカワサキ」とかいう価値観を陳腐と思っている。

長く使っているとあちこち壊れてくるんですよ。交換部品もないし

(
海外メーカーなんてこんなもん)、大事に使ってきたけどそろそろ買い替えかな?

っと考えNetで探すとびっくり価格!



日本の正規取扱い店では7万円弱のプライスが。 

ごめん、このヘルメットに7万円の価値はない。

一途に10年以上愛用している俺が言う。7万円は異常。

私の尺度では 国産の3~4万円(実売&税別)のシステム・ヘルと同等と感じます。 



 「欧州製」というプレミアム感(あるのか?そんなもん) + 諸経費を加味しても5万5千円当たり(実売&税別)が妥当な価格設定だと思います。

ROOF社のオプション・色付きバイザー(シールド・40€)の国内価格なんて1万5千円程ですからね。フッカケすぎですよww 

※国内有名メーカー品でも1万円しません。8千円前後かな。

 

形成樹脂の量産品がなんという価格設定。 世間では「脱デフレ!」と言われていますが「脱(ぬぎ)過ぎです。 











脱ぎ過ぎて時代(さいふ)がついてきていません! いったいどこを目指して脱いでいるんだ日本取扱店!

※私の日本取扱店・脱デフレのイメージ

(はた)からみてストリーキングのようです。 

 

 多少毒づきますが謝りませんよ。

 

5年ほど前は「円高ドル安」でしたから「アメリカ通販でおもちゃ爆買い」

して随分楽しめました。QTPバルブやら魚探やら…

ここ最近(201610月前後)は「円高ユーロ安」なんですよ。

以前は仕事がら「1ユーロ150円」でヒーヒー泣いた者ですから

「買うならユーロ!つまり今!」ってわけで海外のROOF取り扱い店を

探しました。 
※発注時点で1€=114円ぐらいでした

 
しかもお安く売っているショップを探して連絡してみる。

「日本へ送ってくれる?」「オプション品とかも販売できる?」

なんて聞いて、誠実に対応してくれた某ショップさんに発注。 

発注したその日のうちに「荷物出荷連絡 トラッキングナンバー付き」の

連絡があり「メッチャ早いやんけー!」と驚きました。






 さて、到着するのはいつだ??

次回
その2 【ヘルメット 開封編】 

Posted at 2016/11/15 14:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOF社 ヘルメット | ショッピング
2013年08月07日 イイね!

アウト? セーフ? よっよいの ヨイ!

アウト? セーフ? よっよいの ヨイ!近所のジャパン(能書きオヤジの日用品ショップ)に買いモノに行ったのです。

すると入口に止めてあるバイクのナンバープレートに違和感が…


思わずパシャリ。



これ、手書きですやん‼‼


ご丁寧に自賠責保険のステッカーも貼ってあるし。

バイクはいかにも「田舎のおじいちゃん」仕様のスーパーカブ。

盗難車ってわけじゃないんだろうけど…

手書きで丁寧に作るなら役所で新規発行したほうが…

「律儀」と「いい加減」の間を斜め上に行くような気分です。


よくわからんけど これってポリに見つかったらアウト? セーフ?

Posted at 2013/08/07 11:24:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | アヤしい物品 | クルマ
2013年07月02日 イイね!

二突オフに行ってきました

二突オフに行ってきました日曜日に神戸の二突でオフ会があったので参加してきました。

オフ会参加するの超久しぶり! ざっと3年ぶり。 前回は静岡の浜名湖近くの駐車場で東西アクセラオフに行ったのが最後。

 あれは息子が生まれる数か月前で嫁さんに「産まれたらオフ会とか時間無いで。今のうちにいっとき」と言われて参加できたけど、本当にあれから時間無かったね。

 横浜からも参加しているメンバーもいて、イヤー元気だなww

私はこの3年間の間に仕込んだネタを持参しました。


 これ、マリオカート と ラジオフライヤー(快適仕様)



これ、アクセラに積んだんです。 えぇ、積めるんです。

車からクルマが出てくるんです(しかも2台)

 ロシアのマトリョーシカみたい。



「っていうかタイムボカンの秘密兵器やん」と言われたけどそれもイイな☆

↑こんな感じ?



二突の広い敷地を生かしてマリオカートで遊びました。



私自身、初めてこのカートを本気でぶん回しました。 いや面白い。

やっぱね、一人で家の周りでぶん回しても「変な人が変なことしてる」って目で見られるだけでしらけちゃうんですよ。



 みんなでヨってタカってヤイヤイ言いながらぶん回したらすごく面白かったです。


 ぶーん‼‼と加速して


 
 ハンドルを「きゅっ」っときって、アクセルをラフに吹かせば



 くるくる~っとスピンします。

 乗ってる本人はD1グランプリのようなきれいなドリフトを目指しましたがクルクルスピンしまくり。

 それすらゲームの中のマリオカートのようです。


 試乗してくれたメンバーは存分にドリフトを楽しんでくれたようです。

 私は翌日、全身筋肉痛になってヘロヘロでしたよ。

 意外だったのはカートが全く壊れなかったこと。 チェーンが切れるか、タイヤが外れるか。
 ペダルが折れるとか。 覚悟していたのにどこも壊れず・・・・

 なんだ、意外としっかりしてるんだねー



アルテッツァのオーナーさんも集まっていました。




kumaxさんの新しい車を拝見。



アウデーだねー 低いねー 超低い。

エアサス搭載だからこの低さにできるんだね!  





ところで業務連絡です。

オフ会の当日、私がカートに乗っているところを撮影した人は写真ください!

ちびっこを配送している写真もほしいです。

どなたでもかまいませんのでメッセージから呼びかけてください。 メアドを伝えます。

自分の車なのに、自分が乗っている写真が1枚も無い。


家でも撮影してくれる人いないんです。  プリーズ‼‼

Posted at 2013/07/02 20:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2013年06月18日 イイね!

ドイツとデンマークってどうよ??

ドイツとデンマークってどうよ??私の業務の中でもっとも避けたい仕事。

それは海外出張。

個人的には
大好きなエリア:北米&太平洋諸国(PNG以外) 

興味ないエリア:上記エリア以外全部。

今までノラリクラリと避け続けてきたけどついに社長から指名され避けられなくなりました。

そんな憂鬱な海外出張の行き先は ドイツ と デンマークです。

社長からは
「一人だけどがんばってね」

「1週間ぐらい行ってきて」

「あっちはドイツ語とデンマーク語だけど英語も一応通じるから」


なにそれ? すげー憂鬱ですわ!

では、写真でサクッと紹介。


行きの道中で

ヘルシンキ空港(フィンランド)で乗り換え待ち中、外にV-Max発見!
ドコ仕様なんじゃ?北米仕様かな?
海外でV魔が見れるなんてさい先いいんじゃないか思いました。

飛行機を降りたのはハンブルグ(ドイツ)

これ、ハンブルグ中央駅。


今回の移動は終始、電車です。エコです。でもクルマに乗りたいです。


駅に駐車してあったカワサキのバイク。

マフラーがかわいいね。


メッチャ夕日が眩しいです。いいですか?これ夕日なんですよ。時間は20時です。

日が沈むのはいつも21時過ぎてからです。

ハンブルグ郊外 ガソリンスタンド発見

軽油       
レギュラー(?)
ハイオク(?)
上等なハイオク(?)
LPG
の順かな?

ってかこの数字はどう読んだらいいのかな?通貨はユーロのはずだけど日本のように「1Lあたり」って表記ではないような・・・

でも1つわかるのは「日本ほど軽油の割安感は無い」ってこと。
なのにEUではディーゼル車の支持率が高いことは有名ですよね。 日本じゃ長く悪者ですけど。
ディーゼルも人気でマニュアルシフトも広く支持されるなんていい国ですね。

テニス場でアクセラ(BK)発見!!

今回アクセラの目撃数は少なかったですね。 つーかMAZDA車自体が少ないかんじ。 なんだもっとシェア獲ってると思ったら結構マイナーやねんな。
CX-5もアテンザもデミオもMPV(?)も走ってましたよ。けど少ないわー

EUは石畳が多いって聞いてたけど本当に多いです。


主要な道はさすがにアファルトですが街中や路地になると大抵石畳。
結構なロードノイズで車内が騒がしです。


たまたまロケに遭遇。



この白髪の男性が俳優っぽいので同伴していたドイツ人に振り返って「あの人は有名なの?」って聞いたら後ろに立っていた全然関係ないドイツ人のおっさんが「うん、有名!有名!」って返事してきて、ちょっと笑っちゃった。おっさんに聞いてへんがな。

とにかくめっちゃドイツで有名な俳優さんだそうです。


数日ドイツで過ごしてからデンマークの首都へ移動。

移動方法は列車です。 途中海を通ります。 どうやって通るか?
列車ごとフェリーに乗せちゃいます。

これ、わかりにくいけどフェリーの中でドイツとデンマークの間の海の上です。

コペンハーゲン駅に到着。

駅のホームでオノ・ヨーコのポスターが。 おー 世界で一番有名な日本人かも。 



駅前でジムニーがおった!


しかもこの状態で走ってんの! うぉー! ヘルシンキのV-Maxと同様テンション上がる。

2代目?3代目? 幌無し、フロントガラス倒し、ドア撤去。

もうね、ほとんど私の理想のクルマですよこれ。

車とはこうでありたい!! 
オープンカーよりオープンカー!!! これがホンモノのオープンカー!! サイコー♪




帰国直前、コペンハーゲン国際空港そばで撮った1枚。

道路上に「スウェーデン」と書かれていますね。
このまま直進したら海を渡ってスウェーデンに入るといサインです。
スケールが違いますね。

1週間の出張ですが時差ぼけとかあって結構しんどい旅でした。

ニュルブルくリンク・サーキットに行けたら最高だったんですが遠すぎて無理。
当分EUには行きたくないww



※後ほどフォトギャラリーに風景写真を追加します
        ↓
     追加しました
Posted at 2013/06/18 11:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月07日 イイね!

V-maxの継続車検に行ってきた

V-maxの継続車検に行ってきた先日、V-maxのユーザー車検に行ってきました。

一応整備も済ませています。

事前にNetで要予約です。当日に飛び込んでも取り合ってもらえないのでご注意を。

場所は京都南検査場。

よく「車検場」と呼ばれますが「検査場」が正解のようです。

[朝8時半] まず、正面にある受付に… 行くのではなく外れにある書式を売っている窓口へ。
(京都南は別のプレハブで売っています)

専用の書式を買って記入。5種類ほど書式があります。私は事前に用意して記入済み。

重量税を払って印紙を貼って、正面受付に行って車検の申請をします。ここからが本番!

レーン並ぶと本日バイクでは1番のよう。



なんかねー、例年より厳しいんですよ。検査官がアレコレ調べるんですわ。

今までなら「はい。はい… はいOK 前に進んで」ってな感じだったのに、

バイクの幅をメジャーで測るわ、マフラーにデジタル音量計で計測しだすわ。


↑コレコレ 矢印みたいなジグ付きですよ。

検査官はハイテンションコードの1本にデジタル回転計の電線を巻きつけて直に回転をモニターしながらアクセルを吹かすんですわ。

で、アクセルオフの瞬間の音量を見ているようでした。当然「音量OK」。

車検対策にバッフル入れてますからね。うちの子は結構野太く鳴きますが規制値以下です。



問題はここから。鬼門の光軸!! これの対応に随分苦労しました。

現状の仕様
ノーマルのライトASSY+高効率(という売り文句の)ハロゲンバルブ+ブースターケーブルをバ直

前回の車検で「光量が少ないからダメ」と意味不明なこと言われて対策したのがコレ↑。



ブースターケーブルは確かに明るくなって効果あった。

これで前回の車検は通っています。 そもそもV-maxはライトが暗いと言われやすい車種らしい。

で、今回も光軸測定ロボットと対決です。

1回目「光軸 右向き過ぎー。 あと暗い」

あ”ぁ!? 暗いわけないやろ! 前回はこれで通ったぞ! とムカつきながらレーンの外へ。

光軸以外は全部OKもらった。

駐車場で光軸を左に調整(ドライバーでアジャストスクリューをグリグリと)

2回目 光軸検査だけを受ける。「左寄りすぎー。あと暗い」

うそん!アクセル吹かしてんのにアカンの?これ以上明るくならんよ!

3回目 ラストチャンスです。 3回目でアウトだと再検査料を払わないといけません。
   
   「左向き過ぎー。 あと暗い」

人生初の3連敗→再検査  つらい…

私個人ではこれ以上解決できないので最寄りのYPS(ヤマハバイクの専門店)に電話。

一軒目のYPSへ電話→定休日

2件目のYPSへ電話→「うちはテスター無いので受けられない」

最寄りのアストロプロダクツにショップの相談へGO→「知らない」

最寄りのオートバックスへGO→「うちは四輪しか無理。隣のRSタイチへ行けば?」

隣のRSタイチへGO→定休日 orz

通りすがりのレッドバロンへGO→車検合格の保証はできないという理由で断られそうになるのを粘って「保証外」で調整してくれた。


2輪用のテスターで測ってもらったら光軸調整は速攻で直った。 問題は光量。 

補助電源としてでかいバッテリーを並列接続するも光量に変化なし=バッテリーは健康

規定値では「23,000カンデラ以上」らしい。 うちのバイクは「20,000カンデラあたり」らしい。 なんでそんなに暗いの~??
(単位はルーメンだったかも)

スタッフの「光軸が合えば光量がふえるかも。断言はできんけど」のアドバイスを信じて検査場に戻って再検査(900円追加)。

そしたらなんと合格しましたww

書類を受け付けに提出。 午前の部の締め切り12時ジャストに受けとってもらった。

なんとか午前中で終わらせました!!


■光軸測定ロボットの傾向と対策■
・バイクは前後左右ともにまっすぐにしてまたがる。
・ハンドルも真正面になるようにまっすぐと。
・回転数は若干吹かし気味に。(←ここまでは前回と同じ)
・バイクにまたがっても座らない。座るとアウト。


バイクに座る(1G')と多少沈みますよね。これでアウトでした。
バイクを正立させた状態(1G)で測定して通過できました。

車検の基準や検査方法が厳しくなるのは悪くないと思います。それで事故が減り、環境負荷が減るのならば。
しかし[再現性が皆無]・[測定値が不安定]、そんな検査に付き合うのはただただ時間の無駄。カンベンしてほしいです。

帰路の途中、馴染みのバイク屋に愚痴を言いに行くと
「今は我々業者でも検査場では手心無しでね。新車購入して3年目どノーマルで初車検。それでも光軸アウトになる。メチャメチャきびいですよ~ どないせーっちゅうねん!!」
…だそうです。

バイクの光軸なんて常時変化するわけで検査方法が悪いとしか言えないですよ。

おそらく2年後の車検でも光軸で泣くんでしょうね。 
Posted at 2013/05/07 14:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | V-Max | クルマ

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation