• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

車検前整備

車検前整備V-maxの車検の時期となりました。

「車検といえばユーザー車検」派なので一応合格できるように整備をします。






車検に必要な整備とは?


サイレンサーに自作のインナーバッフル装着。 これだけ はい しゅーりょー

今時のバイクじゃないんです。旧車なんです。

電装系・光軸・排気音量だけ注意すれば問題無い。

光軸は前回から触っていないし、走行距離も少ないのでスルー
(実は当日にヒーコラ言います)

今時のバイクは車並みに規制が多くて派手にカスタムすると大変のようですね。


この機会にOIL交換も。

前回の交換が2009年。 4年前(前々回の車検前整備の時)とちょっとサボってたんですが

ドレーン抜いたらとんでもなく緑なオイル!


蛍光グリーンのオイルがドバドバ!! (↑写真はディーゼルの廃油の中にバイクの廃油を落としているので黒と緑が混じっています)


「冷却水みたいな色した廃油?はーん??」と叫んで気が付いた。

単に走行距離が少なかっただけでした。 たぶん4年間で300kmぐらいしか走っていないww

一応、エンジンフラッシングもしてエレメントも交換して。


OILレベル MAXチョイ下までOILを投入。 約3L。 アクセラと違って小食ですね☆
【使用OIL:MOTUL300V 10W-40】

現在の走行距離

9千2百キロ代  (99年式 14年間で9千kmチョイww すくな!)

整備完了です。



作業中の一コマ ↓

ひなたぼっこ中のバロット




はじめてV-maxにまたがってみた息子 もっとはしゃげよ!




マロシの親父(66歳 孫は4人)が「アンパン?それぐらい描けるわ。丸描いたらえぇんやろ」と、微妙な発言。

「じゃあ描いてみろ」って描かせたらコレ↓


アンパン中毒の息子にジャッジさせたらブチギレて逃げ出した。
Posted at 2013/05/03 23:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | V-Max | クルマ
2013年04月23日 イイね!

面白いノベルティーをもらった

面白いノベルティーをもらった仕事のうえで展示会のようなイベントに行くとノベルティー(粗品)をもらったりします。

ティッシュだったり、クリアファイルだったり、文具だったり、試供品だったり。

今回もらったものはノギス機能をもったボールペンでした。

なるほど、これは面白いですね。

マロシは外出時には常に1mのメジャーを持ち歩いています。
時々サイズを測る必要性があるのでプライベートも仕事も関係なく持ち歩いています。

そんな私ですからノギス付きボールペンに興味津々です。

お願いして3色コンプリートでいただいてきました。
(インクは全て黒でした)

案の定、精度は悪いです。


良くも悪くも「なんとな~く」な数値です。

10分の1mmも測れそうな印刷がされていますがダミーですww

プラスマイナス1mm位の盛大な誤差を認めて使います。

いや、そもそもこれはデザインであって測量してはいけないのかも。

でも私は持ち歩こうと思います。 出先で「もっときゃよかったー」といいたくないですもんね☆
Posted at 2013/04/23 15:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アヤしい物品 | 日記
2013年04月17日 イイね!

みんカラってSNSはこれからも支持されるのかな?

みんカラってSNSはこれからも支持されるのかな?最近はFacebookから発信するクセが付いちゃってみんカラさっぱりさぼり気味。

サボるならまだしも、思い切ってみんカラ退会しちゃうお友達も出てきて焦りますわ。

かなり気合の入ったカーキチさんだったから寂しいですね。 (Facebook1本に絞るんですって)

クルマ・バイクに特化したSNSってのがみんカラだと思うんですが、他のSNSに「喰われている感」を感じませんか?

みんカラの運営サイドには「無料で使っている」という負い目があり文句は言いませんでしたが、いまどき「利用無料」なんて当たり前ですからね。 実はそこ(無料)に価値は無いんですよ。



 最近ふに落ちない点が1つあります。

 私、去年からQTPバルブを購入→装着までのネタをブログで紹介しています。


 いろいろ「アレ」な要素があるパーツで情報が少ない。

 で、私なりにみんカラ上でレポートして情報発信したかったんですね。

 「QTPに興味ある人にだけ届けばいい」、と。

 ところがですよ、みんカラの検索に「QTP」と入れてサーチしても私のページが出ないんですよ!

 他の人のQTPに関わる記事は複数ヒットします。

 私のページはタグ付けしたりしてヒットするようにしているのにヒットしない。

 運営にメールしましたよ。「ヒットしません。なぜですか?」と。

 返事は「調査します。解決までに長期化するかもしれません」だって。



 すでに数カ月経ちました。音沙汰はありません。

 今日も「QTP」で検索しても私のページはHITしません。

 グズグズですね。


全然更新していないのにVP数が1日平均約200人って状態がずーっとつづいています。

予想の10倍も多いので驚くしちょっと困惑です。



冬の間もアクセラいじったり、マリオカートいじったりしながらみんカラに反映していなかったのでここらでちょっと頑張ろうかなっと。



追記:04月21日
「みれるよ」とコメントもらいました。この記事は「QTP」の検索キーワードでヒットします。

が!相変わらず2012年04月ごろのMy記事がHitしません。 改善しませんね~
Posted at 2013/04/17 14:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

スプロケ交換で乗り味向上☆

スプロケ交換で乗り味向上☆ うちのマリオカートはエンジン側のスプロケが420-12T(歯が12個)です。

 これがノーマルギヤなのか前オーナーが換えた仕様なのかは不明。

 とりあえず今のピーキーな乗り味をチューニングして遊んでみたくなりました。
 



 ヤフオクで買ったスプロケ。モンキー用です。

 11Tと14T。 1枚1,000円以下。

 本命は【14T】ハイギヤ仕様にして最高速が伸びるかな? エンブレを弱くしたい。

 即廃棄の危険をはらんだ【11T】今よりローギヤ仕様にしたら、今以上にピーキーになるのか?
 ピーキー過ぎれば使い物にならず、無駄にパワースライドするエキシビジョン仕様(笑)になっちゃう。


 うちのカートの場合、ピーキーというのは
 1:なかなかのトルクで加速するがすぐに吹け上がって頭打ち。
 2:エンブレが強烈。減速はフットブレーキいらず。
 3:変速ショックが強烈。クラッチ潰れないか心配になる程。特にシフトダウン時。タイミングを間違えるとリヤタイヤロック→ケツが流される。&タイヤが早く減る。

 こんな感じです。小さなエリアをグルグル回って強い横Gにキャッキャ喜び、ケツを滑らせて遊ぶには今の【12T】で問題ないでしょう。

 普通に走るにはローギヤ気味かなっと。エンジン自体が非力なのでハイギヤーにするにも大胆にはできません。12Tを14Tへ変えました。


こんな感じ。
作業はリヤのドライブシャフトを緩めたりとモンキーより作業工程は多いです。
特に難しくもありませんが。

 ちなみに私はバイク4台(現在所有は3台)乗りましたがチェーン駆動のバイクって1台も無いんです。
 なのでこのカートがMyチェーン仕様車1号ですww
この歳になってチェーン車お初とか、自分では大変意外に思っています。

 で、インプレ。
 近所を200mほど走っただけですが好感触です!

 まず、ギヤがワイドになったのがよくわかります。なかなか言葉では伝えにくいのですが
12Tのとき
「ブーーーン(1速) ガチョン!(変速) ブーーーーン(2速) ガチョン!(変速) ブーーーーーン(3速で回転頭打ち)」
14Tのとき
「ブー-ーー-ーン(1速) ガチョン!(変速) ブーーー-ーーーン(2速) ガチョン!(変速) ブー-ーーーーーーン(3速・穏やかに回転頭打ち)」


 そしてエンブレがいい塩梅になりました。
 シフトダウンしても鬼のエンブレは起きません。
 必然的にフットブレーキを積極的に使うようになりました。

最高速は伸びたかもしれませんがリジットサスの車体で最高速は筆舌にしがたい環境のため「○○km/hUP!!」とは言えません。 その時の頭の中は「ぐはっ○▲$@□+*!!」って感じですから。

 扱いやすくなる、という点でスプロケを14Tに交換するのはありだと思います。
 
 別のオーナーさんから【チェーンが切れる危険がある】とアドバイスをいただきました。気をつけますが切れるまで経過観察しようと思います。

 11Tのインプレは後日、暇を見て交換しようと思います。
Posted at 2012/09/20 11:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | マリオカート | クルマ
2012年09月12日 イイね!

死にたくないからヘッドライトを改造 その2

死にたくないからヘッドライトを改造 その2 その1 からの続きです。



高出力で安価なLEDでヘッドライトを改造しようという話です。

LEDプロジェクターランプという商品名のLEDを調達。




購入先:上海問屋

商品名:レンズの効果で昼間でもしっかり光る 12V車専用 6W級 LEDプロジェクターランプ 上海問屋 DNSB-82132 [★]

価格:1,499円(送料別)

※配線を変えればフラッシュ(点減)モードにもなる。
※サイズダウンした3W級やブルー仕様もあり。


そもそも「6W級」ってなに? 「」ってクラスってことでしょ。「6wクラス」はなにが6w並なんだ?

消費電力が6wクラス? なんか日本語がおかしい。
光量が6Wクラス? じゃぁ、この商品自体は何ワットなんだよ? 定格入力時の電流値と明るさ(ルーメン)
で表記しないといけませんよね。

6W並といわれても基準になる[6wLED相当の光量]をダレも知らんがな。

 安さの分だけ「怪しさ」もそれなりで商品が届き、テストしました。

デジタルの電源装置に繋いで12Vをかけると・・・ 4.4w でした。

「14.5V位の入力を想定してるのかな?」と考え14.5Vに上げても5W以下(4.5W以上)・・・

結局、5WもないLEDってことでした。

ボディーはアルミの削り出し。ただ表面積が多くないので放熱は大丈夫なのかな?

Webにはヒートシンクの必要性は書かれていなかったけど。

15分ほど連続点灯させた熱は素手で持つにはちょっと辛い程の熱です。 大丈夫なんか?

白色発光ですが色温度は目視で7~8000ケルビン位いってそうな青白い光です。

プロジェクターレンズの効果は絶大です。 見事に集光させクルマと相性の良さそうな照射角です。



では、装着。


純正ヘッドライトのリフレクター状にM4ボルト2本で固定。

配線は純正品を撤去しLED用に置き換えただけ。


以前はライト中央に☆(ほし)がありました。 発光の美味しいところを障害物が邪魔をして迷惑でした。

しかも今回、一部が溶けましたww 切除してやりました♪

飾りですがレンズも装着できました。(ハロゲンバルブ27W仕様では干渉して装着できなかった)



動作テスト


スイッチオン! 

通常の点灯。 ピカー☆ うん、いい感じ。



LEDテープ(側面発光)赤色をリフレクターの外周に仕込みました。


フラッシュモードの時のみ発光します。




フラッシュLED

gifにしました。 こんなリズムで光ります。
マーシャルカー・モード?ww

こんなんで先導したら踏みつぶされますね。




カートに装着っと。


ちゃんと「V字」に照射しています。 プロジェクターレンズ効果は抜群♪

メッチャ明るいわ。



ヘッドライトの改造完了。

これで暗い夜道も安心です。 基本、夜は走りませんけどね。後続車に踏みつぶされたらタマらんです。
Posted at 2012/09/12 10:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マリオカート | クルマ

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation