• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

いい年こいて漏らしちゃイカンヨ

いい年こいて漏らしちゃイカンヨトイレの話でなくて排気の話。

排気が漏れ気味のMyアクセラ

先日の作業で再装着となった純正エキマニが原因です。
タービン側は全4本のナットで固定していますが、エキマニ側が10本中3本だけで固定されています。

その3本は1番2番気筒の周り。
3番4番気筒はフリーです。

どんなふうに漏れているかというと…

冷間始動時バォーン!! ←始動一発目は音がでかくなった。触媒レス化のせい。以前はドゥーンって感じだった。
パタパタパタパタ ←エンジン回りで何かが踊っているようなパタパタ音が。割と大きい音量です。

横に乗った嫁さん曰く「バイクや!あんたのバイク(V-Max)や」と笑われました。
マロシ的にはV型OHVエンジン(要はアメ車)のような音。
V型OHV好きとしてはコッチの方が好みかもw

フランジを3本でしか留めていないにしては意外と漏れは穏やかですね。

次いで走行中
ちょっとパタパタ ←エンジンが温まればパタパタ音はかなり小さくなります。街乗りレベルのアクセルワークなら窓を開ければちょっと聞こえてくるレベルでパタパタと。

加速時 ←ブーストがかからないように穏やか~に踏むとパパパパっと。イメージとしては改造ダンプが加速時に「パパパ」と鳴らしているのと似た音。あんなにやかましくないけど。

※ニッシッシーさん情報によるとダンプのパパパは1気筒だけ独立した直管マフラーにするとあのような音になるそうです。

DSC00031

取り外しの際にスタッドボルを何本か軽度のダメージがあったので現在Dに取り寄せ中。
念のためにね。

DSC00024
↑何本かは「ダブルナット」で外しました。

そんで、近日中にカーショップ(非ディーラー)で漏れ治し(ついでにエキマニ交換)をお願いするつもりです。


DSC00064

早くこいつの真価を体感したいです…
 ショップの目処がたつまでは大人しく封印します orz
        
Posted at 2010/05/07 13:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキゾースト関係 | クルマ
2010年05月06日 イイね!

24時間 闘えますか?

24時間 闘えますか?黄色っとー くぅろは勇気のしるし!

にじゅー よじかん たたかーぇますか!!

リーゲイン♪リーゲイン♪ ぼーくらのリーゲイン♪



はい。こんにちは マロシです。
あなたは独りで24時間車を整備できますか?
ほぼ休憩なしで、です。

マロシは今回23時間ほぼぶっ通しでアクセラのエンジンルームと戦いました。

パーツを取り付けたい人&分別ある人はお店にお願いしましょうね。
大変苛酷な作業に肉体的にも精神的にも後悔しております。


5月3日の作業を簡単にまとめておきます。

GWまっただ中!天候ヨシ!気合入る。
当初の作業内容は「エキマニ交換」
本日4戦目。
今日こそ完遂したい。
DSC00017
新たに用意したのはスタッドボルトを抜くためのTOOL
「トルクスE型」の「8番」という変態(希少)な規格。


先に結果を言うとエキマニ外せたんです。
でもね、アクセラのエキマニ外しってとっても面倒なんですよ。

エンジン側のスタッドボルト10本を全部抜け


DSC00043
えっと他車に詳しい方。他車でもエキマニ外しはナットを取るだけでは外れないんですか?

DSC00040
アクセラのスタッドボルトは「抜いてください」と言わんばかりに先端がトルクス形状なんです。
イモネジじゃないんです。 アーハァ?

DSC00030
開始5時間経過…
エキマニが外せた!! コンチクショーメ!

DSC00068_1
後は新しい社外エキマニを入れれば完了。
だけどフロントパイプとかも交換待ちなので一緒に外そうと… (←地雷踏んだ)


フロントパイプとタービンサポート。
特にタービンサポートが最悪です。

DSC00059
固定しているネジを全部外しても取れません。
遮熱板がオルタネーターの遮熱板に干渉して取り出せません。

装着されたままの状態で遮熱板を外します。
焼きついて錆びた8mmナットがいたるところに入っています。
手持ちの8mm用TOOLを総動員して何とか外します。

もう元に戻すなんてできません。頼まれてもイヤw
2個目(下流側)のO2センサー(?)外すのメチャメチャ硬かったです。
回しても回しても最後まで硬かった。
後で見たら、ネジ山の半周程が跡形もなく潰れていました。
なんとか再利用できましたけど…


新旧比較

DSC00060
DSC00062
DSC00064
社外は無駄なものがない分スリムです。
軽いし、取り付けは外すのと対照的に楽でした。

ここで11時間経過 夜8時

途中、家に「今日はアクセラで自走は無理だから親の車借りて帰る」と電話すると奥さんブチ切れ。
「アクセラに乗って帰ってこれるまで帰ってくるな」と…

メチャメチャ怒っていましたね。疲れたのに帰れないって辛い…

DSC00066

エキパイもタービンサポートもなくなるとずいぶん広く感じます。

2本のパイプが装着できたのは日付が変わるころだったかな…

社外エキマニを入れる作業を真夜中ずっとやっていて…

が、ボルトが入らない…
ガスケットの穴とフランジの穴がズレているのかボルトが入らない…
数時間格闘するも入らない。

アカン 今日は昼に楽しみにしていたOB会がある。
絶対帰らなきゃならん!!

空も明るくなってきた!!作戦変更!!
純正エキマニを再装着する。

これならボルト入るだろ!
と思ったら同じように入らない(泣)
10本中3本ぐらいしか入らない。

もぉえーよ(爆)
ボルト3本だけで走って帰ろ。

てなわけで、現在ちょびっと排気が漏れちゃっているMyアクセラです。
近日中に対策します。
えぇ絶対にね。

フロントパイプとタービンサポートのインプレはナシ!!ww
だって排気漏れが怖くてブーストかけられない。
穏やかーに、穏やかーに走っています。

真っ白に燃え尽きて帰宅して、体重は測ったら2Kg落ちてた… オイオイ!

作業中、カレー奉公さんの「サプライズがある」っていう情報をずーっと考えていたんですが一体何がサプライズだったのかイマイチよく解らなかったw

スタッドボルトを全部抜くこと?
ダービンサポートの遮熱板が超くせ者ってこと?(でもエキマニではないし)

つきっ!さん> この作業はリスキーですよ~w 覚悟してくださいね。やるならTOOL貸しますよw

DSC00046
Posted at 2010/05/06 23:49:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | エキゾースト関係 | クルマ
2010年04月27日 イイね!

連敗記録更新中(泣)

日曜日は1日アクセラいじりしてました。
朝の9時頃から日没後の19時頃まで。 ん~ 無理な姿勢ばかりだったので全身筋肉痛です。 特にレンチの回し過ぎなの握力がバカになってます・・・

まずエンジンオイル交換の前にフラッシング。
アクセラのフラッシングはは2度目。
市販のフラッシングオイル4L缶×1では全然足りない。
足りない分は「激安OIL」+「灯油」の自家製ブレンドOIL(笑)を足して規定油量に。

やっぱ直噴エンジンはOILを汚しやすいと言われていますがメッチャ黒いですね。
カサブタみたいな固形物もいくつか排出されました。
フラッシング効果ありましたね。

OILが真っ黒なのはいいことだと思います。それだけ「洗浄能力」が高いんでしょう。
むしろいつまでも綺麗なOILの方が怖い。
直噴エンジンなら汚れやすくて当たり前。


つぎにOILクーラー装着。
冬の間は必要ないし、MOTULオイルを無駄に消費したくないので冬眠してました。
夏の間は頑張ってもらいます。

DSC09999

なんか写真がトランスフォーマーの顔みたい…


DSC09991
前回OIL交換時の作業ミス。
OILブロックのネジをナメています。 


おかげでOILクーラーに必須のサンドイッチブロックが固定できなくなりました。
同じネジにOILエレメント直付けはなぜか装着できました。
ロードスター(NC)純正部品を取り寄せて再度OILブロックを交換です。


左がナメた古いもの。 右か装着前の新品。

OILブロックと水冷OILクーラーはボルト1本で固定されています。
これを外すのにスパナが必要なのですが「15mm」という変態サイズなうえに、目視で見えないという「S嬢仕様」です。
マロシもクリーパーに乗ってヒーヒー言いました。

新しいOILは定番のMOTUL300V 5W-40を5リットル強。
それでもちょっと足りないので余りモノの0W-20を1L程。
合計6.5Lは入った。(もしかしたら7L台かも…) よく喰うわ。

交換後はこんなもん
DSC00005
油圧は下から3番目【AUX】の数字。
油温は下から2番目【オンド】の数字。 ※どちらもアイドリング時
帰宅途中は油温が80度まで上がって一定になります。まだ夜は寒いしね。




スタビリンク交換

先日のバネ交換で車高がノーマル並みになったにも関わらず、スタビリンクはローダウン向けのMPV用でした。
ちょっと違和感があったのでノーマルのリンクに戻します。

DSC09996
奥のゴムがオレンジなのがMSアクセラ用 ちょっと短いです。

手前のゴムがブルーなのがMPV用  ちょっと長いです。

つまりアクセラの場合は車高を落とすほど「長め」にする必要があるのですね。

インプレは交換して正解。

峠を走っていると以前より曲がり方がクイックになった気がします。前はちょっとアンダーだったのかな? スタビのポジションって結構重要ですねww


ここまでは言わば準備運動です。
本命は「エキマニ交換」

1度目はナメていて惨敗

2度目は新たにツールを用意して挑むも惨敗 ←ここでかなり凹む。今後アクセラも所有するか、別の車に乗り換えるか悩む程凹んだ。 いじれない車を所有する程余裕なしい…

つまり2戦0勝

本日3戦目。

背伸びしたり、クリーパーで潜ったりして頑張った。

DSC00001

結果------->>今回も負け

エキマニを止めるナットは全部で14mmが13個(エンジンヘッド側9個 タービン側4個)
このうち12個まで外した。
タービン側の4個なんて超焼きついているから、CRCかけてエアインパクトで「バキバキ!!」いわした。
凄く硬かったです。ここは強力なインパクトがないと辛いですよ。

けど残りの1個が外せねー!! 3番気筒と4番気筒の間にある下側のナットが回らん!!

この日のために用意したのはこれ↓
MY SST_3gif
詳細は整備手帳見てください。

こいつで何とかならないか? 
ツールは引っかかるが回すだけの空間がない(泣)
(前回はツールすらひっかけられなかったので進歩したといえば進歩している)


このナットを邪魔するもの
・エキマニそのもの(上からだとナットが見えない)
・周辺のスタッドボルト (超邪魔 ツールを動かす空間に干渉してくる)
・タービンに接続されたOILパイプ (ネジを外せば若干ずらせる。でも大いに邪魔)

そもそも、エキマニを固定しているナットを外すだけでエキマニが取り外せるのかは大いに疑問です。
タービンをずらさないと抜けないんじゃ? でもタービンは動かすにはタービンサポートを外さないと…
先は長いねw
これが終わらないと夢のBIGカタツムリに逝けないよ。
Posted at 2010/04/27 01:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキゾースト関係 | クルマ
2010年03月03日 イイね!

思うように出来ないDIYもある

思うように出来ないDIYもある←本文と関係ない写真なのでスルーして。


最初に、
みなさん、祝いのコメントありがとうございます。



では本命の車ネタを…

2週間ほど前にやった作業ネタ。

エギゾーストマニホールドを交換しようとしたのですが、
結論からいうと途中で挫折。

プロにお願いすることにしました。



まずはボンネット開けて…
DSC00134


ICとか外して…

DSC00136

で、マニホールド上を覆っている遮熱板が超くせ者。
何本かのボルトを外す必要があるわけですが、複雑&奥まった場所ゆえラチェもレンチもなかなか入らない!!
なんとかボルトをつかんだ!っと思ったらTOOLを動かすスペースもなかった…

「コッチを緩めてから、アッチを動かすと、コッチが外せて、アッチにToolを入れることが出来て…」とパズルみたいなことをして1時間ほど格闘してやっと遮熱板を外せました。

このとき既に腰が痛くなりかけてたw

DSC00141

マニホールド御開帳~♪

観察してみてビックリ。
マニホールドとエンジンを固定しているナット達が更にイレギュラーな場所に!
何本かはエンジンの下側からじゃないとアクセスできないナットも…

マニホールドを外すためにはタービン外さないと駄目なんじゃない?

でもタービン外すにはタービンサポート外さなきゃダメなんじゃない?

さらにタービンサポート外すにはフロントパイプ外さなきゃダメなんじゃない?

え?どこまで外さないとマニホールド外せないの???

DSC00142

一服しながら考えて、諦めました。

これはプロに頼もう。
これはリフトが合った方がよいのでは?もう腰が痛いww


いつかオリエントワークスでBigカタツムリ入れてもらうときに一緒にやってもらえば…

ネジさえ回せばいい作業なのに、回せず諦めるのは残念です…
Posted at 2010/03/03 11:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキゾースト関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation