• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

久しぶりに溶接機を使って。

久しぶりに溶接機を使って。冬まっ盛り。 私の住む北摂(大阪北部)エリアは降雪量こそ例年並みですが冷え込み方が例年以上にきつく感じます。

 ←庭もうっすら雪化粧しました。 滅多に積もらない地域なんですけどねぇ…


 
さて、週末はミニカーの修理をしてみました。

まず、前回装着したテールランプ。



ナンバーの跳ね上げがきつく、やっぱり好きになれません。
ステーを自作してみます。

1:ホームセンターで売っている鉄の汎用ステーを適当に用意。
DSC00182

2:カットそれっぽくカット。図面などはありません。寸法は現物合わせです。
DSC00183

 
3:今回の主役、Tig溶接機。ダイヘンの交流Tig アルミの溶接もイケまっせ☆
DSC00186

4:溶接前のセッティング中。
DSC00185

5:溶接完了。  
DSC00189

 Tigはアークより遥かに楽♪ ただ簡単でもない。 ビードが綺麗に引けませんし、溶け込み具合も均一ではありません。 まだまだ修行が必要です。 今回は強度も美観も低くてよいので練習で作ってみました。


6:シャーシブラックを吹き付けて完成。 
DSC00190
 黒く塗っちゃえば汚いところが見えなくなりますww


7:ミニカーに装着。 う~ん60点ぐらいかな。 ナンバーの角度はまずまずです。
DSC00191
 
 ちなみに前回はこの角度。 大差ないようですが肉眼では結構改善できたと思えます。



 
 ついでに折れたミラーも修復します。

 ポッキリ逝ってます。 中は中空で肉薄です。 溶接するのが難しいです。


 
 なんとか溶接。 
DSC00188
 
 強度は問題なけだろうけど、ビードがモリモリいも虫で汚いです。これが今のマロシの
 限界です。

DSC00188_1


元の戻して配線も繋げて完了。
DSC00192


次から次にと不具合が出てくる中華製ですが合法的に公道走れる基準だけ満たしておけば贅沢は言いませんよ! ボロでも楽しいから現状でOKww
Posted at 2012/02/13 12:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | マリオカート | クルマ
2012年01月31日 イイね!

ドカン!バキッ! --> この程度は想定内っス

ドカン!バキッ! --> この程度は想定内っスミニカーに乗って自宅の近所をぐるぐる走っているとですね、道路工事していて段差なんかあったわけです。
リジットのボディーはつまり「ショックアブソーバーの無いクルマ」なので身構えてから段差を越えたら

「ドカン! バキッ!」

帰宅して観察したらナンバーが ぷら~ん



ナンバーのフレームが割れました。

段差のショックでチェーンが跳ねてプレートにHitしたようです。(タブン)



何度見ても当たりそうに無いんですが割れたってことは当たったんでしょうね。

さて、どう修理しましょう?

1:割れたところを接着&補強する
  ・一番安上がりで簡単。ノーマルの雰囲気も残せる。

2:新たにテールランプを交換する
  ・純正のフィラメントバルブは振動で接触不良が発生しまくる。
   LEDにすれば改善されるから一石二鳥??

で、「」にしました。



ヤフオクでGetしたウィンカーも内蔵したLEDテール ¥3,800ナリ(送料別)

汎用品(モンキー用?)なのでポン付けとはいきません。

・アダプター的なステーを自作 ホームセンターで売っている金属プレートを適当に加工

・配線処理 純正はカプラーで接続。買ったものはギボシ端子(オス)。両者2分割してニコイチにした。 

 


 で、装着。


 
ナンバープレートがほぼ水平にカチ上がりました。
ジャリたれの原付みたいでやだな~



けど、垂直過ぎても前回のようにチェーンとHitするんですよね。今回は金属製だから割れることは無いけど。


取り合えずこれでOKとしました。地上高20cmのナンバーは誰でも見下ろせるのでむしろ垂直より認識性が優れているかもww


「さ~ これで公道走れるぞ!」と思いつつサイドミラーが傾いているのに気が付いた。

ミラーをべスポジに調節してたら



 ぽっきり折れた。

ネジのところで折れた。 中は中空だった…

やるな 中華製。 期待を裏切らないその(低)品質。

次はミラーを直さないと・・・

  
Posted at 2012/01/31 10:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | マリオカート | クルマ
2012年01月24日 イイね!

マリオカートのスペック紹介(まとめ)

マリオカートのスペック紹介(まとめ)

このカートのスペックはインターネットで探してもほとんどわかりませんでした。

ここでまとめておこうと思います。

誰かの参考になればww




商品名:ゴーカート

生産国:中国 除州

CIMG1018

エンジン形式:4スト 単気筒 キャブレター

エンジン排気量:50cc      ほぼモンキーのコピー品 精度は悪い

CIMG1004

重量:40kg位 (担いだ感覚だけです)

全長×全幅×全高:1060×840×660 (メジャーで大雑把に測ったのでそれなりに誤差があります)

変速:前進3速 後進1速

変速方法:ジョッキーシフト

CIMG1057

クラッチ:遠心クラッチ

ブレーキ:後輪のシャフトに油圧ディスクが1枚 (前輪は無し)

サスペンション:無し(リジット)

CIMG1013

ステアリング:ピロボール

バッテリー:有り(12V)

始動方法:セル (キックやロープは無し)

CIMG0993

燃料タンク容量:1L少々

セキュリティー:イグニッションにシリンダーキーを装備 (ただし、物理的な盗難の備えは無い)

タイヤサイズ:前輪10×4.50-6 後輪10×5.50-6 (タイヤチューブ仕様)

CIMG1014

最高速度:35km/hぐらい (感覚で判断しました)

定員:1名

CIMG1058

灯火類、表示物、その他:日本の車両法に準拠した装備を有しています。

CIMG0994


実際に運転したらどんな感覚なのか? 簡単に言えば

「走らん 曲がらん」

走らないのはパワーが低いから。50ccエンジンだから仕方がない。

曲がらないのはステアリングがクイック&重いから。舵角の微調整に苦労する。

リジットだから突き上げが半端ない。コーナリング中は不意の突き上げと強い遠心力がドライバーを襲います。

ピロボールのステアリングは路面の荒れに敏感です。直線でも石など段差を踏めば不意にステアリングが暴れます。
対処法は両腕でステアリングを力任せに抑え込む。これだけ。

とにかくチョイ乗りでも上半身の筋肉が疲れます。

こういう書き方をすると「聞かん坊」ですね。 高性能で高いレベルの走りをしたい人はヤフオクで出ている「今っぽい」バギーをお勧めします。この車両はもっともっと低いレベル。

・時速30kmで大人がキャーキャー言って楽しめます。

・走り慣れた道路が別世界に感じる新鮮さ。

つまり「速く走っているつもりでも、本当は遅い。コースアウトしようがぶつけようが振り落とされようが、別に大したダメージは無い」 

場所さえ選べば結構安全なおもちゃかもしれません。
Posted at 2012/01/24 11:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | マリオカート | クルマ
2012年01月16日 イイね!

カートのOIL交換

カートのOIL交換最近手に入れたカートを扱うMyカテゴリー[マリオカート]を新設しました。
今後、どれだけのネタが上げられるか疑問ではあります…

 購入直後からエンジンの調子がえらく悪く、とても自走できるレベルではありませんでした。

 対策→キャブ交換

 よく判らないキャブでセッティングしてもドツボにハマるだけ。

 ・50ccに適したサイズ(ヘンにビックサイズとかにしない)
 ・安心の国産品(正確には台湾あたりのOEM品でしょうが京浜と書かれていればひとまず安心)
 
 キャブ変えたらセッティング無しのポン付けだけで走るようになりました。
 (細かい点を言えば要セッティングですがそれは後回し)

調子に乗って町内をクルクル回る
 ↓
段差を乗り越えた瞬間、ナンバープレートホルダーが割れる orz
なんでじゃー!!


 ナンバープレートはインシュロックで仮止めして近所のバイク屋さんへ走ります。
 カートに乗って最長距離更新です。つっても3kmほどですが。

 マロシが2輪で全面的にお世話になっているそのショップは街によくある[普通のバイク屋さん]
 自転車と原付を売っている一見普通のバイク屋さんですがマロシのカスタムライフでしょっちゅうお世話になっているお店です。お店って外見だけではわからないモノですねw
惚れた理由は[どんな発注でも受けてくれる・どんなマニアックな(4輪も)相談でもOK]

 今日はカートのOIL交換をしてもらいました。
 情報収集もかねて。

 まずエンジンはモンキーのソレにソックリと言われた。(私はモンキーを所有したことないので詳細がわからない)
 OILは1Lで済んだ。



 最後にマロシが一番驚いたこと!

 めっちゃ話しかけられるww

 店のお客さんに囲まれた(まぁこれはあるかもね)

 通りすがりのお婆さんに質問攻めにされた!

 「これはなに?? どこで買えるの?? え?車検が要らないの?車庫証も! え?中国製! 中国ではこんなのが走ってるの?? 日本ではミニカーって扱い?!」
「あなたが走ってるから戻って追いかけて来たのよ」


 もうね、お婆さんは私を離してくれないの。ずっと質問してた。
 
 どう見ても70歳は超えてるであろうハイテンションお婆さんは最後に目を輝かせてこう言ったよ↓

「う~ん!!かっこいぃ♪」

えぇ?! そうかぁ? いや相当アタマの悪い玩具だと思うけど…

 特にあなたは乗ってはいけない。たぶん肋骨折れるからww

でも好奇心とセンスには若々しさがあり感服しました。
Posted at 2012/01/16 19:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | マリオカート | クルマ

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation