• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleのブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

ネタの取り付け作業

ネタの取り付け作業前回はフランジの歪みをフライスで切削して矯正する作業でした。








つぎはカットします。


カットするラインを設定するわけですがパイプに直交するかたちになるため直線だけでは済まなくなります。


あーだ、こーだ考えて




フロントパイプに見立てたアクリルパイプをジグに加工し貫通させたイメージを見ています。 



コネコネこねくり回して こんなもんかな~?? ん?  ん?


ラインを決めたら

サンダーでおりゃーと切断。


ぱっくりです。
必要なところが 半分以下でした


ガタガタの切断面なのでフィッティングを高めるためにすり合わせをしていきます。


擦り合わせは地味な作業ですが最終的には品質に関わるためできるだけがんばります。


すり合わせの風景は省きますが…

ん~ ナイスフィット! 


吸いつくようなフィット!ww

1.5mm厚のステンレスパイプ やっぱステンは硬いね。 素手で触った親指から煙が出たと思ったらヤケドしたww 





ホームセンターで売られている安価な道具でも組み合わせ次第では綺麗なラインが出せますよ♪ 時間がかかるけどね。






つぎー!フロントパイプ


週末にこの電ドリブラシで内面のススを退治したわけですが


ご覧のように渋い光沢を放つほどピカピカです♪


耐熱のバンテージを巻いていたわけですがサビの具合はどんなもんでしょう?


じゃん!! 錆びてるっぽい。  

けどさすがステンレス!サビは表面的なモノでダメージは皆無ですね。 おコゲが付いているのは泥水や融雪剤の煮詰まったものでしょうか? 内部への浸食は皆無のようです。 海外通販の格安&怪しいパイプでしたがちゃんとしてるじゃないですか♪

これも電ドリブラシでぎゃんぎゃんこすれば


ちゃんと綺麗になります。もっと磨けますが今後の作業を考えればこれで十分。



この後、、サビ取り剤を塗って表面をリン酸塩処理することでサビに強くしします。(ただし効果は未知数w)
Posted at 2012/04/05 18:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2012年04月02日 イイね!

ポン付けってワケにはいかないのよね

ポン付けってワケにはいかないのよねネタが手に入ってもすぐに「装着」ってわけにはいかないんですよね。

料理で例えるなら、結構下ごしらえや調理法に手間がかかるネタなんです。

もともと上質なものではないの「ちょっとひと手間」を惜しまなければ並ぐらいにはなれるかもしれません。

で、仮組みして目に付いたのがこれ。


わかりますかね? 板の間にスキマがあるのが。



フランジが湾曲してます。一見すると平板ですがよく見ると反ってます。

原因はたぶんこのTig溶接でしょう。



勢いよく一気に溶接したんでしょうね。 やってくれるね… これでフランジかよ。
溶接時の熱で変形することを考慮しなかったのか、あえて手抜きしたのかww

いや、怒ってないですよ。「安かろう悪かろう」で大変わかりやすいですw この手の海外手抜き商品は慣れましたww

この商品、コストパフォーマンスでいえば決して悪くない☆



フランジのいやらしいほどの艶々ピカピカに違和感を感じつつとりあえず反りをほっとけない。
※ピカピカの理由はのちに判明



ここでひと手間かけます。




さくっとフライス加工します。 セットして…


様子を見ながらサクサク削ります。



0.2mmずつ削って平面の様子を見ます。 最終的には0.65mm削って写真のように落ち着きました。




これでもまだ反りが残っています。フランジの四隅の色が違うところが削れていないところ イコール 反っているところ。

この程度ならガスケットはさんで漏れることもないだろうと判断して作業完了。

本当はさらに0.3~0.4mm削れば完全に反りは消えたでしょうがフランジ自体が薄くなって強度不足になるのを避けました。 平均すれば板厚は初期状態5.65mm→切削後5.00mmってとこです。

あと、削り残った境界線を観察すると
地金の色→銅色→意味不明なピカピカ
これの意味することは「メッキをした」ってこと。

商品説明にはステンレスって書いてあったけど、フランジがステンレスならメッキする意味があるのか? ふつうSUS304にメッキしないよねー 普段見えない部品だし。 防錆でメッキしたのならフランジは鉄ってことじゃないですか?
ほっほっほ、毎度毎度この手の偽装よくやりますね。 エキマニ輸入した時もこんなオチでしたもん。
※エキマニは今も不具合なく使っていますよ。


ただちょーっと気になるのはフランジの溶接。 どうやらメッキを剥がさずに溶接してるっぽいんですよね。 強度的に大丈夫なのかなー??
この溶接跡を見てたらアジアアロワナの赤龍のウロコに見えてきた♪


つぎに出てきたのはフロントパイプ。
半年前に純正に戻して再装着待ちでしたが加工対象になりましたww


まずは内面のえぐいススを除去します。

といってもタワシと流水なんてやってられません。絶対に落とせないww 

即効で完了するアイテムがこれ



電ドリとエクステンションとステンレスブラシ
ブラシはパイプ内径に合わせて7.1Φに加工済みです。


これをパイプに突っ込んでぎゃんぎゃん回します。 墨汁になって出てきますがひるまずがんばりますw 10分ほど回せば隅々までススと焼け色が落ちます。

続きは来週!
Posted at 2012/04/02 17:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2012年03月28日 イイね!

新ネタ入荷しました

新ネタ入荷しました発注していたものが本日アメリカから入荷です。


とりあえず動作確認だけ


Posted at 2012/03/28 20:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2012年03月14日 イイね!

渓流解禁

渓流解禁ちょっと前になりますが3月4日は近所の渓流が解禁なのでアマゴ釣りに行ってきました。

前回同様の犬飼川

日の出前から場所取りスタンバイ
早い人は前日から荷物置いて陣取ってたりするけどね。


完全に闇ww

めっちゃ寒いよ~ 氷点下ではないし風も無いけど寒いよ~

朝6時前からスタンばって明るくなってきたら勝手に始めます。

周りの人はぼちぼち釣っているようです。
私にはアタリもありません(汗)


雰囲気はいいんですけどね。

さっぱり釣れません。

イライラしてきました。


8時半まで我慢したが全く釣れず。 もうダメだ 撤収!!

解禁日&朝イチ この好条件のなかのボウズ(0匹) --> 完全に負け犬 orz

渓流釣りをはじめて20年。 こんなことは初めてです(泣)


場所をがらっと変えます。


同じ町ですが全く別の山に大移動。 道を封鎖され閉ざされた渓流です。
マロシが時々放流している漁協の管轄外の川。



なかなかの「人気のない山の中」って感じですよw







小さな川なので釣りは積極的に移動します。 川に数回流す→移動  これの繰り返し。
このスタイルにスクーターは最強の使い勝手ww

川は限りなく天然なので簡単には釣れません。 つれても外道の雑魚だし。



で、お昼頃になんとか1匹。

天然アマゴ

サイズは小さいですよ。
でも模様は抜群に綺麗です。 流石に天然って感じ。


天然アマゴ釣れたから解禁ボーズは「まぁいいや」ってことにして、午後の大雨にずぶ濡れになって震えて帰宅しました。 あー寒かった
Posted at 2012/03/14 10:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2012年03月12日 イイね!

ドライブシャフトブーツが交換だよ

ドライブシャフトブーツが交換だよ日曜日にスタッドレスからサマータイヤに交換していました。

で、フロントタイヤを外したら写真のあり様
←←←←←

グリスが飛び散っています。
FF車の宿命 「ブーツの破損」ですね。 

ばっちくてふき取る気もしない。

さて、いつから破れてた?

1月上旬(今から約2か月前)に車検の整備した時には無かった。
そもそも破れていたら車検は通らないしね。

どんな破れ具合か?

ばっくり裂けているのかと思いきやそうではない。
ジャバラの凸凹の凸に穴が1か所開いている。 そこからグリスが遠心力に負けて涙滴状に飛んだ。
飛んだ量は危険なレベルではなさそう。
※写真に写っている「むにゅっ」と出ているところがソレ

結論
・ブーツが破れてそんなに時間は経っていない。
・シャフトの中のグリスはまだある。
・シャフトのダメージはまだない。
・破れ方が「裂け」でなく「穴」で良かった。

早速Dの整備担当に電話。

見積ってもらったら
・ブーツ(イン側) 7千円強
・ブーツ(アウト側) 6千円強
・作業工賃   1万5千円
 合計3万円弱

たけーなーww
工賃はともかく部品代が高いぞ!

DIYでやるのも考えましたがグリスと洗浄油でドロドロになって凄くめんどくさい作業になるので今回はパスです。

現在、町の修理屋さんで金額が合いそうなところを捜索中。
Posted at 2012/03/12 10:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation