![市場標準を意味する82.5円/10Lという数値は、いったい何か? 市場標準を意味する82.5円/10Lという数値は、いったい何か?](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/952/973/45952973/p1m.jpg?ct=e2705ecf0e5e)
クイズ形式のタイトルで恐縮です。
ガソリン代にしては安く、しかも10Lあたりの単位が付せられていて意味深です。
これは、公定のものではなく、単に個人的に試算してみたカーシャンプーの実用価格――Price/10Lであります。
最近、高額な製品が増え、このことを考えるきっかけになりました。
私の中での定番品といえば、600円程度で販売されているあの青い瓶の製品ですので、まずは計算してみました。
製品名:シュアラスターカーシャンプー1000
製品単価:660円(1.0L/1瓶)
実用量(充填量×希釈倍率):1.0L×80倍=80L
実用単価(価格/実用量):660/80=8.25円/L
実際の洗車で10L使用すると想定して、82.5円/10L
カーシャンプーには、ワンプッシュ、ツープッシュ、あるいはキャップ何杯というような形で、明確な希釈倍率が設定されていない製品も少なくないため、銘柄別に比較することは難しいと思います。私が調べた範囲内では、以下のとおりでした。市場実勢価には変動がありますので、参考程度の数字であることにご留意下さい。
どの銘柄にも大差はないことが、とても意外でした。また、シュアラスターの82.5円という数字が、The Standard的な位置にあるのが興味深かったです。正式な統計解析にはほど遠いのですが、n=9のMEDIANが同製品の82.5でした。
実は、シュアラスターは安くて品質がいい製品だとずっと思い込んでいました。真実は、品質がよくて、市場では平均的な価格のものだったのです。この差異は大きく、完全なる先入観なのですが、安い割にはいいなという印象と、この品質がありながらこの程度に価格を抑えられているという認識には大きなギャップがあります。正しく後者と認識し直しました。
▼洗車用液10Lを調製するための実用価格(単位:円/10L)
Adam's Polishes Car Wash Shampoo 232.6
Tershine Purify S Shampoo 119.6
Sam’s Detailing SHAMPOO 96.9
Griot's Garage Car Wash 83.7
SurLuster カーシャンプー1000 82.5
Autoglym FOAMING CAR WASH 71.3
Autobrite Direct PURPLE VELVET 42.4
Tershine Purify Shampoo 39.8
GYEON JAPAN Bathe Essence 25.8
Posted at 2022/03/18 18:45:02 | |
トラックバック(0)