• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しいたけのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

ブースト計取り付け

ブースト計取り付けかねてからトルクの無さが気になっていたので、もらい物のブースト計を付けました。

負圧の取り出しはタービン側のダイアフラム(?)に繋がるホースとユニオンの間に三又ジョイントを付けてそこからホースを引っ張ってきました。
三又は樹脂製の安いのが近くのホームセンターになく、熱帯魚のエアポンプ用ちょうどよかったのでそれにしてみました。
開閉バルブがついているため、そこのパッキンの劣化が少し心配です。

ホースはエンジンの触れを吸収するためにS字に曲げながら、突起やエッジとの干渉を避けるように配策。
ブレーキのバキュームホースとの弱干渉とキャニスターからのホースにタイラップで固定している箇所が気になりますが、すぐに問題が発生することも無いだろうということで、ホースブラケットの作成は来週に持ち越し。
メーター本体も今はガムテープで固定です。そのブラケットも来週に持ち越し。

で、ブーストはというと…しっかりと圧が0.8kg/cm^2までかかってました。
圧が立ち上がり始めるのが3000rpmくらいから。
タービンは正常に動いてる様子です。
でもトルクが出るのが3000rpmじゃあクローリングは難しいですね。

トルクの無さはギア比のせいか、それとも本当はもっと低回転から圧が立ち上がるのかも…。
そういえば、IGコイルが一回だめになって、一本だけアルトかなんかのを流用してつけてたな。
IGコイル変えると少しはましになるのかね…。





Posted at 2009/06/21 19:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2009年06月07日 イイね!

走行会

走行会クラブの総会(宴会?)と走行会に参加してきました。

総会では色々とアドバイスもらえたし、走行会ではラインの組み立てのコツを教えてもらえて、助手席にも乗ってもらってしっかりとアドバイスをもらいました。

大型車両のライン取りはやっぱり豪快でした!
「そこをまたぐか~!」とか、「そんなに傾いて大丈夫?」とか…。

色々とレクチャーをしてもらって、ラインを組み立てる基本は大型車両も小型車両も同じということがわかりました。
同じ基本に則ってもラインは全然違う。
大型車両の真似をする必要は無いんですね~。

とても楽しく、ためになる2日間でした。
Posted at 2009/06/09 23:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

クルマとかバイクで遊ぶのが好きな男です。 ダイビングのライセンスを取得しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古で買って1年も経たない内に2回の転倒…。 右フェンダーは凹んだまま放置してます。(ど ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
19歳の時にレストアして乗り始めました。 バイクにはまったのも、今の職業を選んだのもバイ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
時々これで放浪してます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation