
相方宛に「Audi Sモデル試乗会@ノリタケの森」の案内が来た。
ここんとこのアウディのスタイリングは、パーテションラインひとつとっても、あるべきところ、美しく見えるところに配する努力を感じる。精緻。他社のクルマより遥かに。来年デビュー予定のA1(←)にも大いに期待してる。
そして当家、850エステートの代替にA4 Avantを考えている。さらに夫婦ともTTがスキ。オイラが「キューキューナナ、キューキューナナ」と言い出す前は、TTを見かけると「やっぱイイねぇ」と言っていた。
てなわけで、TTSとS4 Avantに乗ってみた。
■TTS
スタイリングは何度見てもいい。特にサイドとリアは完璧。ライン1本に至るまで。全体の造形もさることながら、細部を観察すればするほど感心する。とっても気を使ってる。
ま、自分がTT買うとしても、このオレンジを選ぶ勇気はないが。
内装。雰囲気の作り方がとってもステキ。造形も素材使いも質感もカラーも全部ステキ。
メカニズムは、横置の直4ハイプレッシャーターボ+6速Sトロニック+クワトロ。
混み合った市街地のチョイ乗りでは、オイラじゃTTSの真髄を引出すことも感じることも難しいものの、軽いながら硬質感がある吹け上がりと素直で気持ちイイ挙動が好印象。
でも、何と言うか、なまじTTが好印象なだけに、さらにその延長線上に位置するポルシェがほしくなるような。実際、TTから911に乗り換える人も結構多いそうな。
■S4 Avant
実は今年1月、A4の1.8 TFSI(FF+CVT)に試乗したが、印象は悪かった。
単なる信号発進でも、前後の荷重変化が激しく(フロントが浮きリアが沈む)、フロントのトラクションが足りない感じがする。それほどアクセル踏んでないのにフロントタイヤが空転しそうな感じ。
新型A4はフロントアクスルを前進させてフロントオーバーハングを短縮したが、そうすると特に加速時にフロントタイヤにかかる荷重が少なくなるわけで、その影響が出ている?直5縦置FFミッドシップのアコードインスパイアもトラクションで苦労したようだし。
mistbahにコメントいただいたようにサスの煮詰めの問題かもしれないが、いずれにしても不快。
しかし今回試乗したS4は、7速Sトロ+クワトロの恩恵か、サスが1.8より堅いからか、↑のような感覚は皆無。とっても好印象。しっくり。相方も好印象とのこと。
そして、A4 Avantのスタイリングは美しい。現行の世界中のセダン・ワゴンの中で一番。
そんなわけで、850エステートの代替ならコレかなぁ。
ただしS4のV6+スーチャー333psは我が家には過剰なので、買うなら先ごろ追加された2.0TFSI+7速Sトロ+クワトロになるだろうが。
そして、今回試乗したS4が好印象でも、それでもなお850エステートの魅力は色あせない。先々A4 Avantを買うとしても、850の維持費が負担に感じるようになってからかな。
以下は試乗してないクルマ。
■S5
S4のV6+スーチャーとは違い、こちらはV8NA。
最新アウディだけあって面構成は綺麗ながら、ちょっと間延び感は否めない。
■S6 Avant
最近のアウディには、こんな赤もよく似合う。A4 Avant買うなら赤も有力候補。
■RS6 Avant
V10+ツインターボで580ps。お値段16,800,000円。冗談みたいなクルマ。要するにアウディのブガッティベイロン。どんな人が買うのか想像つかないが、ま、アウディとしてはあくまでイメージリーダーであって、別に数が出なくてもよいのだろう。
今回、S4 Avantの印象がよかったこともあり、当家の将来のラインナップは997/2+A4 Avantかな。スポーツカーとワゴンでバランスもいいなぁ。
と思ってたところ、意外な伏兵が登場し、予定は大きく狂いかねない事態に。詳細次号。
Posted at 2009/05/24 22:57:48 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ