• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haji.のブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

1st ABARTH DAYS Day2③ 037内装

1st ABARTH DAYS Day2③ 037内装mistbahnから037ラリーの内装写真のリクエストがあったんで追加。とはいえ、ドアが開いてた時間はわずかだったんで3枚しか写真撮ってない。





2本スポークのステアリング、ひょろりと伸びたステアリングシャフト、剥き出しのハーネス類、剥き出しのシフトレバー周り、サベルトのシートベルト、なんだかmistbhanのBL5レガシィの内装が037ラリーに見えてきた。

画像3枚じゃ寂しいんでアセットコルセの内装も。


ペダル・メーター・コラムレバーはノーマルと同じかな?
Posted at 2010/05/05 19:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

1st ABARTH DAYS Day2② 131&037

1st ABARTH DAYS Day2② 131&0371000TCRは4台もきていて、それぞれディティールや柄が少しずつ違ってて興味深かった。
本日は、そのステキな1000TCRより更に自分的感涙モノの2台。

まずは1日目のレポートで画像は既出の131ラリー。美しい。



自分、リアルタイムで(といっても月刊の雑誌で)レース・ラリーを追い始めたのが1984年のマカオGPとWRC最終戦RACラリーからなので、当然ながら131ラリーは現役ではなかった。でもベース車のフィアット131は図鑑とか文庫本サイズで部厚い「世界の自動車大百科」とかに出てきてたので、一応リアルタイムの範疇。

もう1台は、何といっても037ラリー。しかも本物のワークスカー。

037、(多分)6〜7歳くらいで手にした「世界の自動車第百科」の巻頭カラーページに512BB・カウンタック・911ターボ・パンテーラの次くらいに載っていた。当時、スーパーカーといえばリトラクタブルヘッドライトが必須。ライトが隠れなければスポーツカーに非ず。しかし、そんな中、037はデカデカと丸目のライトが並んでいるにもかかわらず、512にもカウンタックにもない、兵器のようなスゴみを感じた。マセた少年だった。

それ以来037がスキで。しかも、本物のワークスカーが間近に見れて、写真撮り放題で、エンジンも掛けてくれて、さらにエンジンを掛ける際に(ハンドブレーキがないので?)輪留めの代わりにフロントウィンドゥ下部を押さえるという大役を(たまたま一番近くにいたので)仰せつかるという光栄に恵まれ。

今回、2日間で300枚強の写真を撮ったが、そのうち概算1/4はこの037ラリー。
以下、その感動のお裾分け。









イベント終わりがけ、オーナー様に「貴重な車を見せていただいて感動したました」などと言っていたところ、なんと私のためだけにもう一度リアカウルを開けていただいた。それが一番下の写真。感激。
オーナー様、(ここは見ていらっしゃらないとは思いますが)本当にありがとうございました!
Posted at 2010/05/04 02:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

1st ABARTH DAYS Day2① 参加車紹介

1st ABARTH DAYS Day2① 参加車紹介1日目のパーティ、食事もなかなか豪華、生バンド演奏付、スクリーンにアバルトの歴史の映像が流れる、そして漫画GTromanの西風氏が登場と、さすがは旧車乗りのセレブ向けのイベント。

午後9時にパーティ終了後、部屋に戻り、着の身着のままで温泉にも入らず歯も磨かず寝入る。

ABARTH DAYS2日目は終日展示。ピーカンな好天に恵まれる。
前日にも増してクルマを凝視して写真を撮る。



1955年「207A」。フィアット1100用のメカニカルコンポーネンツを流用、カロッツェリア・ボアーノが手がけたバルケッタ・ボディを持つ。」とのこと(webCGより引用)。
このテのクルマには疎いが、おそらく今回集まった中で最も貴重なクルマ。
こんなクルマも前日の190kmを完走。しかし強い雨&外気温2度は大変だったらしい。



1967年「1300SP」。もう完全にレースカー。こんなクルマがナンバー取って公道走れるとは。こちらも強い雨&外気温2度の中を190km完走。

これら2車、とっても貴重なんだろうことは理解したが、失礼ながらあんまり興味ない。自分、旧車好きでもないし、今はアバルトに乗ってるものの「過去のアバルトの栄光に惹かれて」というわけでもないし。
やはり、(専ら雑誌を通してだったが)自分がリアルタイムに見聞したクルマ以外にはイマイチ興味がない。



SIMCA1300GT。丸いヒップが魅力的。でも、上記理由により、正直あまり興味がない。



OT1000。このクルマについてもほとんど知らないけれど、なんとも雰囲気がよかった。自分的には、貴重な上記3車(特に1台目と2台目はミュージアム級)よりもこのクルマのほうがスキ。

愛知から奥様+小さな子どもさん2人の4名で参加、ラリー中も修理(調整?)をされてらっしゃった。「アバルトデイズ」で検索したらオーナーさんのブログがヒットし、どうやらイタフラ車のお店をやってらっしゃるよう。



124ラリー。このクルマもリアルタイムではないが、この辺りから興味がわいてくる。




旧車でもチンクエチェント系列は俄然興味あり。そのチンクエチェント系列の頂点に立つ1000TCR。超カコイイ。
この個体、ウィンドウに「ヤン・マグネッセン」とあるけど、何かのイベント時にマグネッセンが乗ったのかな。

ちなみに下のリアサイドからの写真、今回300枚以上撮った中での自分的ベストショット。
しかし、2日目は妻から借りたLX3(いわゆる高級コンデジ)で撮ってたものの、モードダイヤルがずれてて全て16:9になっていたこと(そしてそれに最後まで気づかなかったこと)が悔やまれる。



トロフィオ&アセットコルサ。旧車に完全に押され気味な現行車ながら、この2台は負けてない。


まだ続きます。
Posted at 2010/05/03 01:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年04月24日 イイね!

1st ABARTH DAYS Day1

1st ABARTH DAYS Day1さて、1週間遅れでABARTH DAYSのレポート。

前日、仕事がなかなか終わらず、名古屋発が午後10時過ぎ。東名は、クルマが停まってしまう渋滞こそなかったものの、交通量が多くて60〜70km/hくらいまで流れが滞ること多数回。沼津着は午前1時。第三のビールを飲んで寝る。

翌朝、曇天のABARTH DAYS1日目、会場に着いたら貴重なクルマが多数。スタート前から写真いっぱい撮る。

1日めは沼津・箱根周辺を190km走る。
ブリーフィング後、エントリーNo.順に30秒おきにスタート。今回は500ポーリと違ってちゃんとしたタイムラリーなので、スタート時間を自分で計算して自分でスタートしなければいけない。
ということをスタート位置について初めて理解したが、自分のスタート時間を計算してないし正確な時計もないので(車載の時計は3か月で5分遅れる)、適当にスタート。

小雨が降る中、スタートから1つめのタイムコントロールまで、自分の前を赤い037が走る。いやぁ、037を追っかけて走るなんて何と贅沢な。これだけで6万円払った価値がある(はちょっと言い過ぎか)。



最初の休憩&TCポイントで赤い131と037が並ぶ。う〜ん美しい。



2つめの休憩&TCポイントでカラーリングが何とも美しい131と自車が並ぶ。う〜ん、諸々の状況が許せばオイラもこんなクルマがほしいです。




昼休み。この頃は時々薄日が差す。とりあえずメシそっちのけで撮影。




1000TCR、いいなぁ。超カコイイ。ほしい。今月号のCar Magazine誌に1000万円(!)で売りに出てたけど。
しかし、リアタイヤとフェンダーの間に指1本すら入らないような本気のレースカーが公道走っていいのかなぁ。

昼休み後、そこそこ強い雨の中、sadamac号と気持ちのいい追いかけっこ。楽しかった。
しかし、雨&初めての道&ウデの問題で十分に安全マージンをとっているとはいえ、そこそこのペースでウェットの山道を飛ばすクルマの助手席で寝るウチの相方の肝の据わりようはたいしたもの。



最後の休憩ポイント。外気温2度。到着直前まで吹雪いていたらしい。寒い。



道中、崖側に柵がない駐車スペースがあったんで停めて写真を。路面も濡れててちょっといい雰囲気。

こんな感じで1日めは終了。

ええと、今回のABARTH DAYS、確かに旧車がメインで、現行アバルトは刺身のツマ感が否めない。しかし、ツマはツマなりに刺身と絡んでも眺めても楽しい。
また、手間もコストもかかってる。例えば、アバルトグラプンを積んだ積車が同行していて「何だろう?」と思っていたが、クルマが止まっちゃった場合にそのクルマを積車に載せてグラプンでラリーを続けてもらうため、とのこと(実際、1台止まってお世話になってた)。もちろん現行車は止まる可能性はゼロに近いので無関係ではあるものの、メシもなかなかよかったし、1台2名で6万円は絶対的には高いけど、主催者側の手間を考えれば高くない。

次は2日目の様子&参加車の詳細をレポートする予定。
Posted at 2010/05/01 23:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年04月15日 イイね!

ABARTH DAYS 参加決定!

ABARTH DAYS 参加決定!4月上旬は比較的ヒマなはずが… 特にこの1週間は大変でした。
プライベートではなく仕事上ですが、諸々合計1000万円超の盗難被害にあったりとか(まだ解決してない…)。
被害者として警察で被害届を出すという新鮮な経験をしました(加害者(側)はそこそこ慣れてるんですが)

そんななか、以前にsadamacさんからお誘いを受けていたABARTH DAYS、妻も仕事を休めることが確定したので(さすがに伊豆・箱根200km+名古屋・伊豆往復を1人はツラい…)、参加決定です!

参加費1台2名60,000円というのは確かに高いんですが、ホテルはそれなりのトコのようだし、3食付だし(2日目昼はカフェジュリアのケータリングだし)、人件費もそれなりに掛かってるし、サベルトの椅子を諦めたし、現在のところ他にイジる予定ないし、ということで。

噂によるとNewABARTHの参加は現在のところ一ケタ(!}とのことですが、NewABARTHは発売開始からまだ1年たってないし、Newチンク&ABARTHが目算で過半だった10th500POLIも1~7回はold500のみだったわけだし、小さく産んで大きく育てると。

現在、前日夜に出発して沼津IC付近で1泊するか、当日早朝に出発するか、検討中。
しかし、月曜に申込書を郵送して火曜に参加費を振込んだけど、まだ参加確定メールが来ない。大丈夫かな?
Posted at 2010/04/15 23:21:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ

プロフィール

15年ぶりにホンキでほしいクルマが2台も見つかって1台買ったが、1年後、もう1台のほうに買い直した。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
2015年(H27年)9月納車。 2か月モニター(という名の在庫車処分のための撒き餌)を ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010年(H22年)9月13日納車。 自分にとって「上がりのクルマ」
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年(H22年)2月納車。S2000に替わる妻の通勤車。 LEDランプ&DVDナビ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2009年(H21年)9月25日納車。 これまた長い付き合いになりそうです。 と思いき ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation