• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haji.のブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

10thチンクェチェントポーリ old500編②

10thチンクェチェントポーリ old500編②10th500poliで見かけたold500シリーズ第2弾。
今回はよりディープなクルマ特集。






赤ボディに水色ラインのジャンニーニ。フェンダーのフレアがたまらない。
ところで、これってSタイヤ?



同じくジャンニーニ。グリーンボディが渋い。

ジャンニーニ、かっこいいなぁ… この造形、完璧。ほしい…
自分なら「イタリアの本当のナショナルカラー」であるディープブルー、それも旧車感を損なわない程度にメタリックが入ったディープブルーなんて似合うんじゃないかなぁ。
誰かお金とヒマと根気をください。



「違いが分かる男」由良拓也氏も若かりし頃に乗っていたというムルティプラ。
王蟲のようなカタチとおじいさん顔がステキ。



にゃあ〜! 500の運転席にニャンコが!
ライトブルーのボディとロシアンブルーの毛並みがマッチしてました。
ウチも黒猫を導入して次回500poliに連れて行こう。





アバルト695。今回の自分的ベストold500。
なんというか、言葉では表現し難いが、何かこうもうたまらない魅力がある。


以上です。しかし、写真を上手に撮るのは難しい。どうしても中央位置にクルマ全体が映るように配した、いわゆる「日の丸構図」になってしまう。
なんとか日の丸構図を脱しようと工夫してみるものの、どうも上手く切り取れない。

相方が撮ったもうちょっと上手なold500の写真はコチラ
Posted at 2010/04/10 23:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年04月07日 イイね!

10thチンクェチェントポーリ old500編①

10thチンクェチェントポーリ old500編①自分、もともとold500(先代500は初代500に対して「nuova(new)500」と呼ばれてたので紛らわしいが)が好き。エポックメイキンな小型車であるビートル・MINI・500の中で、歴史的な意義では他の2車に多少劣るかもしれないが、一番愛らしく感じるのが500。できれば所有したいが、維持する根気も知識も時間もないので。

500ポーリにはそんなold500が何台も元気に参加。



整列。なんとも美しい。特にバンパーレス&ナンバーオフセットだと一段とカッコいい。



やっぱり白がボディの造形の美しさを最も際立たせる。あと、このクルマはホイールがかわいい。



白が最も…といいながら、自分的にこの色が一番スキ。「うすあおみどりいろ」とでもいうのかな。ホワイトリボンタイヤもよく似合う。



鮮やかなんだけど旧車っぽさもちゃんとある絶妙なオレンジ。ちなみにこのクルマ、関西から家族4人で参加とか。荷物は屋根。すばらしい。



なんと水冷&オートマの500。スバルのドライブトレインを流用。



美しい。いくら自分のABARTHがカッコよかろうが、旧500の造形には全くかなわない。



ほどよく枯れた500。鍋ぶたのようなホイールがマッチ。



ルーフに蛙2匹。
Posted at 2010/04/07 23:59:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年03月28日 イイね!

10thチンクェチェントポーリ 自分のクルマ編

10thチンクェチェントポーリ 自分のクルマ編3/28、チンクェチェント博物館主催の第10回チンクェチェントポーリに参加。

昨年10月の渚園以来のイベント参加。皆様は500ポーリや1週前のヴィターレイタリア@FSWに向けて大技小技を繰り出してるようですが、自分のABARTHは渚園の状態と全く変わらず、イジったのは納車日のタイヤ&ホイールとショートアンテナのみ。
サベルトの椅子、当初は入荷次第交換するつもりだったし、ディーラーまで実物見に行ったけど、結局やめた。だって、2脚で工賃込み約40万円は高い… 半額なら交換してたけど。

というわけで初参加500ポーリのリポート。



会場のチッタナポリ到着。高速を下りるところで赤・灰・黒のアバルトが3台連なり、そのまま会場入り。



ブリーフィング後、30秒毎にタイムラリーへスタート。



途中、道ばたの菜の花がキレイだったので小休止。青空じゃないのが残念とはいえ、雨が降らなくてよかった。



相方は菜の花を撮影中。



午前の部は農道・山道をウネウネとえびせんべいの里まで行って、高速でチッタナポリまで戻る。
ランチを食べて、いっぱい写真撮って、午後の部スタート。

道中、反対車線を走るチンクに手を振る。しかし、数台とすれ違った頃は「ミスコースしたのかな?」「寄り道してるのかな?」と思ったが、あまりに多くのチンクとすれ違う。おかしい。このコマ図じゃ折り返すはずがない。なぜ?

と、ちょっと考えて、理解した。午後は周回コースになってて、左回りの人と右回りの人がいて、40数台のチンクとすれ違うようになってた。なるほど。



フィニッシュ。広場に新旧分けてキレイに並べる。写真撮りまくった。



表彰式・ビンゴ終了後、sadamac号と並べて写真を。
隣の1BOXが邪魔。よく見ると後ろに初代プント、AZ-1、そしてSZが!



灰ボディ+白ストライプに白のOZがとてもよく似合ってます。215/40R18はかなりデッカイです。
Posted at 2010/03/31 01:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2010年02月27日 イイね!

ABARTH & A4 洗車

ABARTH & A4 洗車ウチのABARTH、年末に洗って以来、洗車しないまま2か月経過。汚い。

クルマ好き&ABARTH好きでも、ガラスコーティングしても、マメに洗車するタイプではないことは変わらなかった。忙しかったしね。

てことで、雨の合間ながら完全に春の陽気に包まれた今日、洗車してきた。



洗車後。黒+コーティングゆえ、空も雲も(自分も)キレイに映り込む。



自分…



ちなみに黒on黒のストライプはこんな感じ。ここまで寄らないと判別不能。



その後、仕事帰りの相方と落ち合って遅めのランチ。
相方車も洗いたいとのことで、再度コイン洗車場へ。
ちなみに相方はコイン洗車場初体験とのこと。同じくクルマ好きだけどマメに洗車するタイプではない。



A4もキレイに。
2台洗ってみて、ABARTHとA4では表面積が全然違うことがよく分かった。2台を同じコースで洗ったが、ABARTHは時間が余るのにA4では足りなかった。
Posted at 2010/02/27 23:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ
2009年11月14日 イイね!

初回点検・オイル交換・ALFA159試乗

初回点検・オイル交換・ALFA159試乗しばらく忙しくて何より心に余裕がなかったが、ようやくヤマ超え感あり。てことでようやくブログアップ。

11月14日、ABARTH500を走行1250kmで初回点検にもってく。メニューは以下のとおり。

・エンジンオイル・フィルター交換
・トランスミッションオイル交換
・リヤハッチを閉める際にナンバーがビビるのを対策

2時間程かかるということで、試乗車のアルファ159(2.2)ワゴンをお貸しいただいた。
しかし代車が159(しかも走行860kmのほぼ新車)とは、なんて贅沢な。
ここでアルファ159のプチインプレッション。

159のカッコはやっぱりいいねぇ(ワゴンよりセダンのほうがいいけど)。
内装の雰囲気もとってもよい。ライトブラウンの革シートもよい。オイラは革シートより布シート派だが、こんな椅子なら革でもいいなぁ。

エンジンよい。まだほぼ新車の2.2L直4なのに、踏むと気持ちよ〜い音とともに気持ちよ〜く回る。

ただ、セレスピードだけはやっぱりダメだった。変速のタイミングとタイムラグがどうしても不自然というか気持ち悪い。じゃあ、ってことでマニュアルモートでも勝手に変速しちゃうし。これだったらただのトルコンオートマのほうがずっとマシ。
先日新設定された19inchの5サークルホイールを履くブレラTIなんて結構そそられて、ABARTH500を買ってなければ購入候補にあがりそうだが、セレスピードが載ってる限り買うことはないだろうなぁ。

そんなことを感じながら、ソコとソコ(後日UP予定)に寄って、ディーラーに戻った。

エンジン・ミッションオイル交換後は、吹けもギアの入りも軽くなった気がする。
それより、それまで実直に3,000回転縛り&スポーツボタン封印していたが、初回オイル交換をもってようやく解禁。
う〜ん、これぞ本来のABARTH。その後はずっとスポーツボタン押しっぱなしです。
Posted at 2009/12/05 01:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH500 | クルマ

プロフィール

15年ぶりにホンキでほしいクルマが2台も見つかって1台買ったが、1年後、もう1台のほうに買い直した。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
2015年(H27年)9月納車。 2か月モニター(という名の在庫車処分のための撒き餌)を ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010年(H22年)9月13日納車。 自分にとって「上がりのクルマ」
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年(H22年)2月納車。S2000に替わる妻の通勤車。 LEDランプ&DVDナビ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2009年(H21年)9月25日納車。 これまた長い付き合いになりそうです。 と思いき ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation