• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haji.のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

試乗 Audi TTS & S4 Avant

試乗 Audi TTS & S4 Avant相方宛に「Audi Sモデル試乗会@ノリタケの森」の案内が来た。

ここんとこのアウディのスタイリングは、パーテションラインひとつとっても、あるべきところ、美しく見えるところに配する努力を感じる。精緻。他社のクルマより遥かに。来年デビュー予定のA1(←)にも大いに期待してる。


そして当家、850エステートの代替にA4 Avantを考えている。さらに夫婦ともTTがスキ。オイラが「キューキューナナ、キューキューナナ」と言い出す前は、TTを見かけると「やっぱイイねぇ」と言っていた。
てなわけで、TTSとS4 Avantに乗ってみた。

■TTS 




スタイリングは何度見てもいい。特にサイドとリアは完璧。ライン1本に至るまで。全体の造形もさることながら、細部を観察すればするほど感心する。とっても気を使ってる。
ま、自分がTT買うとしても、このオレンジを選ぶ勇気はないが。



内装。雰囲気の作り方がとってもステキ。造形も素材使いも質感もカラーも全部ステキ。

メカニズムは、横置の直4ハイプレッシャーターボ+6速Sトロニック+クワトロ。
混み合った市街地のチョイ乗りでは、オイラじゃTTSの真髄を引出すことも感じることも難しいものの、軽いながら硬質感がある吹け上がりと素直で気持ちイイ挙動が好印象。

でも、何と言うか、なまじTTが好印象なだけに、さらにその延長線上に位置するポルシェがほしくなるような。実際、TTから911に乗り換える人も結構多いそうな。


■S4 Avant



実は今年1月、A4の1.8 TFSI(FF+CVT)に試乗したが、印象は悪かった。
単なる信号発進でも、前後の荷重変化が激しく(フロントが浮きリアが沈む)、フロントのトラクションが足りない感じがする。それほどアクセル踏んでないのにフロントタイヤが空転しそうな感じ。
新型A4はフロントアクスルを前進させてフロントオーバーハングを短縮したが、そうすると特に加速時にフロントタイヤにかかる荷重が少なくなるわけで、その影響が出ている?直5縦置FFミッドシップのアコードインスパイアもトラクションで苦労したようだし。
mistbahにコメントいただいたようにサスの煮詰めの問題かもしれないが、いずれにしても不快。

しかし今回試乗したS4は、7速Sトロ+クワトロの恩恵か、サスが1.8より堅いからか、↑のような感覚は皆無。とっても好印象。しっくり。相方も好印象とのこと。
そして、A4 Avantのスタイリングは美しい。現行の世界中のセダン・ワゴンの中で一番。

そんなわけで、850エステートの代替ならコレかなぁ。
ただしS4のV6+スーチャー333psは我が家には過剰なので、買うなら先ごろ追加された2.0TFSI+7速Sトロ+クワトロになるだろうが。
そして、今回試乗したS4が好印象でも、それでもなお850エステートの魅力は色あせない。先々A4 Avantを買うとしても、850の維持費が負担に感じるようになってからかな。



以下は試乗してないクルマ。

■S5 



S4のV6+スーチャーとは違い、こちらはV8NA。
最新アウディだけあって面構成は綺麗ながら、ちょっと間延び感は否めない。


■S6 Avant



最近のアウディには、こんな赤もよく似合う。A4 Avant買うなら赤も有力候補。


■RS6 Avant



V10+ツインターボで580ps。お値段16,800,000円。冗談みたいなクルマ。要するにアウディのブガッティベイロン。どんな人が買うのか想像つかないが、ま、アウディとしてはあくまでイメージリーダーであって、別に数が出なくてもよいのだろう。



今回、S4 Avantの印象がよかったこともあり、当家の将来のラインナップは997/2+A4 Avantかな。スポーツカーとワゴンでバランスもいいなぁ。

と思ってたところ、意外な伏兵が登場し、予定は大きく狂いかねない事態に。詳細次号。
Posted at 2009/05/24 22:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

モノ備忘録2 LZYNE ALLOY FLOOR DRIVE

モノ備忘録2 LZYNE ALLOY FLOOR DRIVE空気入れのなかでは圧倒的にカッコイイ。
お値段も7000円そこそこと、それほど高くない。

しかし、イケてない空気入れなら既に持ってるわけで。
さすがに空気入れはカッコイイってな理由だけでわざわざ買い換えるものではないわけで。
Posted at 2009/05/24 22:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | ショッピング
2009年05月15日 イイね!

上海自動車模様③ バス・トラック編

上海自動車模様③ バス・トラック編上海自動車模様最終回はバス・トラック編。
こういうところにもお国柄が出てて面白い。

←はリニア、トランスラピッド。ドイツの技術。ドイツが自国で不要になった技術を中国に売り込んだ?
最高430km/hのはずが、騒音他の問題で、五輪終了後は300km/hに。新幹線と変わらせん。




ボルボの路線バス。新型・低床の高級車。それでも方向幕には大書きされた雪マーク+空調(エアコン装着車の意味と思われる)が。



トロリーバスが中心部を走ってるんだなぁ。しかも車体は最新型。
それでも交通マナーがグチャグチャで割込みも渋滞も駐停車車両も激しい上海中心部、普通のバスは多少強引にかき分けて進んでいくのに、架線の下から外れることができないトロリーバスはすぐに詰まって立ち往生する。生き残るためには専用レーンの整備等が必要と思われる。



インド・タタ社のバス。多国籍。



渋滞の高速で見た韓国・大宇社のこのバス、フロア下にカーゴスペースがなく中央部のシートはかなり低いが、後輪車軸部から急激にフロアが高くなり、エンジン上の最後列シートなんか頭が天井につきそう。すっげぇ。



このフロントマスクはなかなかよくできてる。切り欠きのラインとライトのカタチもまとまりがよく、余分な造形・ラインもない。厳つめの目に垂れ耳もよく似合ってる。ついでに微妙なブルーもステキ。



やたら長い。積荷はVWの新車。カーキャリアは日本のように開構造ではなく閉構造。



これぞ「ザ・中国のトラック」という感じのボンネット型トラクターヘッド。真ん丸なミラーがキュート。一昔前はこんなトラックが走り回っていたんだろうが、現在はキャブオーバーが主流でボンネット型はたまに見かける程度。



上のザ・中国のトラック「ザ・中国のトラック」の新型と思われるキャブオーバー型トラクターヘッド。直線基調で道具感があり、インテークを左右非対称にして、一番上の穴一列のみを切り返しの上に配し、ヘッドライトをバンパー部にさりげなく置くなど、なかなかどうしてよく練られたスタイリング。
今回のバス・トラック部門大賞。
Posted at 2009/05/16 00:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 上海 | クルマ
2009年05月05日 イイね!

997がほしい。MY09在庫処分

997がほしい。MY09在庫処分PCからGWキャンペーンのDMが来た。これまで、お値打ちになるのは08モデルのみだったが、09モデルもお値打ちにする、成約したらボディ同色のリモワサルサトロリーをプレゼント、とのこと。
ただし、もう09モデルのオーダーは終わってるし、お値打ちになる対象は在庫車(見込発注車)だけだろう。
でも自分が望む色・オプの在庫車があればお買い得。
てことで、PCは半年近くご無沙汰だったし行ってみた。以下、備忘録。

■PC名古屋・一宮の、素カレラ・右ハン・PDKの在庫車は1台のみ。外装キャララホワイト・内装ブラック。オプはシートヒーターのみというスパルタンな仕様。

■通常なら値引きはせいぜい5~10万だが、09モデル在庫車なら○○万円引く。しかもボディ同色のリモワサルサトロリーもプレゼント。

■下取車がある場合、下取対策費云々(詳しくは割愛)

■希望にあう仕様のクルマが他の販社にある場合、引っ張ってくることも可能ではあるが、その販社がその在庫車をリリースしてくれることが必要。

■在庫車(見込発注車)は黒・白が多い。

■PC名古屋ショールームの展示車のカレラ4・右ハン・PDK(外装メテオグレー・内装ブラック・オプはスポーツクロノのみ)も、同じく○○万円引く。

キャララホワイトの素カレラはともかく(やっぱりキャララホワイトは避けたい)、メテオグレーのカレラ4には多少興味を引かれた。しかし、

・くだらない内装オプがないのは好印象ではあるけど、PASM(街乗りがソフトになり車高も1cm
 下がる)等、ほしいオプがついてない
・そりゃ4駆のほうが安定性は高いだろうが、自分の乗り方では「4駆にしといてよかった~」とい
 うシチュエーションに遭遇する可能性はかなり低いんで、今なら○○万円引いてくれてもまだ
 素カレラより○○万円高いカレラ4を買う必然性は低い
・素カレラ標準18inchホイールは、造形は結構イイものの、足元の印象が多少貧弱な感じ。
 やっぱり19inchがほしいかも。
・担当の方は「大丈夫」とおっしゃるものの、やっぱり直噴エンジン・PDKの熟成を1年は待つに
 こしたことはないんじゃ。
・昨今の大不況で次期モデル(998)のデビューが1年ほど遅れる、という噂がある。それほど
 急がなくても。

というわけで、今回、在庫車(即納車)を買うのは止めました。
ま、もともとこのタイミングで買うつもりはほとんどなかったけれど。
Posted at 2009/05/05 23:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 997 | クルマ

プロフィール

15年ぶりにホンキでほしいクルマが2台も見つかって1台買ったが、1年後、もう1台のほうに買い直した。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
2015年(H27年)9月納車。 2か月モニター(という名の在庫車処分のための撒き餌)を ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010年(H22年)9月13日納車。 自分にとって「上がりのクルマ」
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年(H22年)2月納車。S2000に替わる妻の通勤車。 LEDランプ&DVDナビ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2009年(H21年)9月25日納車。 これまた長い付き合いになりそうです。 と思いき ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation