• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haji.のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

はじめての息子とポルポルでドライブ

はじめての息子とポルポルでドライブ我が家、順調ならあと3か月あまりで第2子(上に引き続き男)が降臨することに。そこで、上の子用のチャイルドシートを購入。試しに997の後席に取り付けてみたら、まぁなんとか付いた。

というわけで、ムスコ2歳目前にして、初めて997にムスコを乗せてちょとドライブ。初めて997と対面して乗ってみたムスコ、残念ながらリアクション薄かった。
Posted at 2012/11/26 02:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

本日の1台vol.16 Porsche911(930)

本日の1台vol.16 Porsche911(930)もう2週間前のことですが、今年2回目、そしておそらく今年最後のゴルフへ。駐車場に黄土色?のご先祖様がいらっしゃったので、お隣を失礼させていただいた。

うん。やっぱり930型のカレラはいいなぁ。自分が子どもの頃のポルシェといえばコレなんで。
えも言われぬ色もステキ。ただ、もし自分が先々930カレラを購入するとしてもこの色は選ばないけど。
Posted at 2012/11/26 02:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の1台 | クルマ
2012年10月21日 イイね!

秘蔵テレカ

秘蔵テレカmistbahnクンが秘蔵テレカ(コレコレ)を公開してたんで、そういやウチにもあったなぁと。





ユーノスロードスター

「所有したい」と思ったことはないんだが、やはりコイツは日本車史に残る名車。




ザウバーメルセデスC11

C11は美しかったなぁ。
Cカー好きの私、最も好きなのは86C・87C(トヨタね)で、最も偉大と思うのは956・962ですが、最も美しいと思うのはC11。




ムーンクラフト MC-030

由良卓也率いるムーンクラフトのオリジナルF3000第一段。
88年に鈴木亜久里が乗るはずが全くまともに走らずお蔵入りに。

フルカーボンモノコックといいながら80年代前半までモノコック形状のまま「カーボンで作ってみました」みたいな形状で、素人(中2w)目にも「こりゃ無理だろ」と思ったら案の定だった。

という実車の話はさておき、このテレカ、ものすごく貴重品だろうと思うんだが、売ろうにもマニアックすぎて値がつかないだろうなぁ。
5000円とかなら売ってもいいが、1000円そこそこじゃ売りたくない。




明菜w カワイイ。特に中森明菜の熱烈なファンなわけじゃないけど、なんか捨てられなくて。
Posted at 2012/10/21 15:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ | クルマ
2012年09月15日 イイね!

ポルポル充電ドライブ

ポルポル充電ドライブ15日(土)午前。久しぶりに仕事も用事もない。妻は仕事。ムスコは保育所。皿は洗った。洗濯は昨夜のうちにやっといた。何やろう。

充電ドライブへ行こう。

いや、人間じゃなくポルポルの充電。というのも、実に3週間乗ってなかった。バッテリーが上がってるんじゃないか真剣に心配だった(大丈夫だった)。

で、どこ行こう。そうだ、sadaさんが紹介してたアズーリのコースに行ってみよう。


まずは羽布ダム(三河湖)へ。堤体の上にクルマで乗り入れられる。




林道。







山中の田んぼの中。







なんだか、こんな純日本的にな風景にポルポルはよく似合う。GT-Rやらランエボやらより似合うんでは(ただガンダム系には似合わないってことかもしれんが)。

しかしまだカメラの使い方が分かってない。ちゃんと説明書読まないかん。
Posted at 2012/09/17 05:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

デジカメ新調

デジカメ新調デジカメを新調した。

これまで、5年前に購入したPanasonic FX100と、ちょっと気合いを入れて撮るときは妻が一眼のサブ機として4年前に購入したPanasonic LX3を借りて使ってた。

FX100は、何よりカッコをそこそこ気に入っていたが、いかんせん5年前発売の普及機クラス(よりちょっと上)のデジカメ、発売後の時間の経過とともにいろいろと見劣りが。

LX3、はハイエンドコンデジの名作と言われ、その描写力は定評があり、赤革のボディケースを付けたカッコも気に入ってた。コレなんかはLX3で撮った。

ただ、さすがのLX3も発売から4年が経過し、その間にHDRとか手持ち夜景とかの画像処理技術が進歩した。自分なんぞはLX3の実力を引き出していないのは承知のうえで、やっぱり最新の画像処理技術にも触れてみたい。HDRとか割と嫌いじゃないので。

そんなわけで、昨年からデジカメを新調しようと考えてたが、なかなかコレぞ!というものがない。
妻はCanon5DⅡというフルサイズ一眼を使いこなす人だが、自分はどうも交換レンズを揃えていろいろレンズを交換してまで写真を撮るモチベーションがない。コンデジのほうが手軽でよい。

ただコンデジでも、自分の希望は
 ①大きめの素子(暗所性能はやはりセンサーの大きさが効く)
 ②そこそこ明るいレンズ(とはいえレンズは明るいほうが)
 ③レンズバリア(LX3もレンズキャップ式だが、やっぱり面倒)
だが、なかなか希望を満たす機種が出なかった。LX5もXZ-1も素子は小さめでレンズキャップ式、待望の大型素子を搭載したG1Xもレンズキャップ式だし、大きさが既にコンデジの範疇じゃない。

そんな中、今夏、SONYが突如ハイエンドコンデジを投入。直前までSONYがハイエンドコンデジを投入するなんで噂にも上がってなかったんじゃ。さらに、小さめボディに驚きの1インチセンサー、さらにそこそこ明るいレンズなのにレンズバリア付き。そのうえ、画像処理技術では先端を行くSONY製。役万。

ただ、これまでソニー製のコンデジは値落ちが早かったので様子を見てたものの、価格com.で発売以降注目ランキングトップを維持し続けて、なかなか落ちない。そこで、値落ち待ちは諦めて盆休み前に購入して浜松に持って行った。

浜松行きの前に、このカメラで初めて撮った写真を以下に掲載。
以下の写真も浜松でも、まだこのカメラに慣れていないとはいえ、画像処理の適切な使い方が出来てない。要勉強。




Posted at 2012/08/27 01:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | クルマ

プロフィール

15年ぶりにホンキでほしいクルマが2台も見つかって1台買ったが、1年後、もう1台のほうに買い直した。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
2015年(H27年)9月納車。 2か月モニター(という名の在庫車処分のための撒き餌)を ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010年(H22年)9月13日納車。 自分にとって「上がりのクルマ」
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年(H22年)2月納車。S2000に替わる妻の通勤車。 LEDランプ&DVDナビ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2009年(H21年)9月25日納車。 これまた長い付き合いになりそうです。 と思いき ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation