• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haji.のブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

スパ西浦モーターパーク初体験

スパ西浦モーターパーク初体験16日午前、スパ西浦モーターパークを初体験。sadamacさん主催の「勝手に第5回 アバルト&フィアット東海地区 走行会」に、アバルトOBとして特別参加。

朝、参加者8名中3名はレーシングスーツ着用という気合いが入った面々の中にスーツ(厳密にはスーツじゃなくて黒ジャケット+黒パンツ)で登場し、失笑を買う。走行が終わったら職場へ直行し仕事バリバリするつもりなのでしょうがない。走行中はジャケットは脱ぎました。

さて、自分は今年4月12日の美浜以来8か月ぶりのサーキット。都合3回目。念願のスパ西。やはり美浜はポルシェにはいかんせん狭い。
スパ西は、ミニサーキットの範疇ではあるものの、そこそこの長さのストレート+広いコース幅で、美浜より楽しい。

というわけで、恒例(といってもようやく3回目)の全ラップ公開。




8か月ぶりのサーキット+初コース+出走18台と多め+ロータス・ランエボ等の速いクルマも同走ということもあり、ペースを掴むのに10周以上を要している。

その後も、第1コーナー・S字1つ目で失敗を繰り返しており、タイムが全く安定していない。クーリングラップのフリをして、実はただの失敗ラップだったこと多数。

通算3回目+8か月ぶり+初コースを考えれば、ベストが2秒3というのは(クルマの性能による割合が大きいとしても)そこそこいいんじゃないかと思ってるが、よく見ると2秒台はベストの周回のみ。奇跡のラップ。

最後まで、特に1〜2コーナーと第3ヘアピン進入のラインが分からなかった。次回は他の方の車載カメラ映像などを見て勉強しよう。もしくはU-69さんに教えてもらおう。

これまでの美浜の2回では、ブレーキ踏力を自分でコントロールするよりポルシェ謹製のABSさんに任せたほうが上手だろうと思って、ただひたすら「親のカタキ〜」とでも言わんばかりに床まで踏み抜いていたが、今回、「ABS効かすとかえって止まらない?」と感じた。このへんは次回さらに検証せねば。

1回50分というフリー走行枠の設定は、頭の整理をする時間がない+終盤はタイヤがズルズルになったので、ちょっとキツイ。美浜の1回20分弱というのも慌ただしいけれど。

というわけで、今回の目標である「コース脇のツツジも自車も傷つけない」は達成して帰ってきた。

主催のsadamacさん、毎度ながら至れり尽くせりの計画・段取り、ありがとうございました。
アバルト軍団の皆様、お邪魔させていただき、ありがとうございました。挨拶もそこそこに慌てて帰ってしまい、失礼しました。今後もまたお邪魔させていただくことがあろうかと思いますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/12/18 03:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997 | クルマ
2011年12月01日 イイね!

ムスコ1歳

ムスコ1歳ここんとこずっと緊急案件の対応で忙しくて、時間的にも精神的にも逼迫してて、ネット(みんカラ)俳諧すらままならない状況が続いてた。
ただ、その案件も、完全に片付いたわけではないが大ヤマは超えた。その緊急案件のせいで追いやられた他の案件で今週は忙しいながらも、今週をこなせば今年は終わったも同然?(とか言ってると別の緊急案件が降ってくるのが常だが)

そんな状況の中、ムスコが1歳を迎えた。

予定日より1か月早く突然に降臨することになり、父親に甲斐性がないため母親が産後すぐに働きに出ざるを得ず、生後4か月、寝返りすらムリ、首を左右にブンブン振ることしかできない頃から保育所に預けられた不憫なムスコ。
保育所に通い出して8か月が経ってもずっと一番下っ端という過酷な状況下、そして保育所で水疱瘡・インフルエンザ・手足口病(2回)を次々と拾ってきても、それでもメゲずに保育所へ通い続けたムスコ。伝い歩きの安定感も増して、もうすぐ1人でアンヨできそう。

そんなムスコの姿と、フルタイム働きながら毎日ムスコの送り迎えをしてゴハンを食べさせている妻の姿を見ていると、ようやく初心者マークがはずれたばかりのパパは、もう涙が出てきます。

というわけで、ささやなかな誕生日会をした。



ちなみにトップ画像は36年前、パパ1歳の誕生日の写真。同じポーズで写真撮ってみた。似てる。う〜んでも、僅差でムスコのほうがかわいいかな。

ところでトップ画像をよく見ると、手にミニカー(トミカ)を持ってる。1歳の誕生日の頃から既にクルマが好きだったんだなぁ。残念ながらムスコはまだ特にクルマに興味を示さない。保育所に好きな子はいるらしいが。



なんかこう、妻、そして周りの皆様に感謝するとともに、改めて「ムスコのためにがんばろう」と思った。そのうちすぐに「ったくウゼェっだよオヤヂはよぉ」とか言われるようになるかもしれないが、それでも。



早くポルポルで一緒にお出かけできるようになるといいな。
しかしウチのムスコ、耳がデカイな。
そして1歳を機にそろそろムスコの顔見せも自重しようかな。
Posted at 2011/12/06 02:44:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

ポルポルを下取りに出してでもほしい(かもしれない)クルマ

ポルポルを下取りに出してでもほしい(かもしれない)クルマ10月初ブログ。ネタもなかったが、ちょっと忙しかった。

しかし、結婚してる方、特に子どももいる方、夫婦が仲良しなのが何よりですね。もちろん、夫婦仲が悪化してかえって子どもに悪影響を及ぼすような状態になったら別れたほうがいいが、仲良しでいられるよう、ちょっとした気遣い・思いやりが大事。同じことを伝える場合でも、言い方で次第でまるで異なる。気をつけよう。


さて。


自分のポルポルはもうとても気に入ってて15年は乗るつもりだが、ここにきて、ポルポルを下取りに出してでもほしいかもしれないクルマが登場。




それは・・・






JUKEのボディにGT-Rのドライブトレインを突っ込んだ、JUKE-R。これ、妙に気になる。


GT-Rは、いらない。



ポルシェもフェラーリもかなわない世界最高のハイテクメカニズムは魅力的だし、スタイリングもオリジナリティがあり評価はするが、いかんせんカッコが好みじゃない。


JUKEも、いらない。



いやこれも、大胆なスタイリングに挑戦した心意気は立派で、かつ世界的に好調なセールスだそうで、すばらしい。
しかし、JUKE発売の前年、東京モーターショーに発表された、JUKEのプロトタイプたるQAZANAは、全体のプロポーションもディティールも素晴らしかったにもかかわず、しかし、市販版のJUKEは、パッと見はほぼ同じながら、よく見ると、プロポーションもディティールもダメダメになった。とくにポロポーションが崩れた。

↓QAZANA 2009


ちなみに余談ながら、JUKEの起源は、1987年のモーターショーに出たJUDO(↓)である。これ、その昔、名古屋モーターショーで生で見たような気がする。懐かしい。




で、自分的にいらないGT-Rと自分的にいらないJUKEが合体したら、なんとステキなプロダクトになることか!
車高を落としてエアロを付けると、オリジナルJUKEでは崩れてたプロポーションも強力な補整下着を着けたかのように魅力的に!
そのなかに、あの水野和敏氏謹製の、世界最高、珠玉のGT-Rのドライブトレインが載ってるなんて!



う〜ん、やっぱりいいなぁコレ。市販される可能性は低そうだけど、もし市販されちゃったら、ポルポル下取りに出して買っちゃうか、真剣に悩むだろうなぁ。
ちなみにJUKE-Rをもし買うなら、希望ナンバーは「1359」にすることまで決めてある。
Posted at 2011/10/29 01:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | new car | クルマ
2011年09月24日 イイね!

本日の1台vol.15 F430(および高木新監督)

本日の1台vol.15 F430(および高木新監督)生粋名古屋人の私ですが、アンチ星野で落合シンパ。名古屋人は誰もが星野好き、というわけではありません。私のような名古屋人もたまにいます。

そして、私としては落合さんに監督を続けてほしかったが、諸々の理由から、フロントが契約満了時に彼を切るのも分かる。

しかし、高木守道(70)とは・・・ 今更過ぎるだろ・・・ 

まあ、巷で言われているとおり「繋ぎ」でしょうね。じゃなければ説明つかない。高木新監督で観客動員が劇的に改善するとは思えんし、フロントだって思ってないだろう。

じゃあ、誰への繋ぎか。順当なら立浪だろうが、紳助騒動のさなか、彼は身体検査に引っかかるという噂がある。大丈夫かな。

立浪が無理なら、中日OBで監督経験者では牛島・田尾・大島・・・ 今更権藤はなかろう(とは思うが、守道だって今更だし・・・)。
監督未経験者なら、谷沢・小松・孝政・宇野・与田・仁村弟・井上・・・ う~ん・・・ 

私としては、中日OBで監督としての実績もある「ケン・モッカ」に期待したい。


さて。 子連れなのでA4で百貨店に行って、用事を済ませてクルマに戻ると、隣にF430が。さすがの佇まい。よくスロープ降りてこれたなぁ。

そして、F430はさすがの佇まいでも、A4 Avantのプロポーション・面構成・ディティールだって何度見ても美しい。スタイリングなんて個人の好みだが、もし、スタイリングの完成度を客観的に数値化できるとしたら、F430よりA4 Avantのほうが上なんじゃないかと思う(458 Italiaには負けるが)。

あと、後ろにクルマが1台もいない地下駐車場って絵になるなぁ。今度ポルポルの写真撮ってこようかな。
Posted at 2011/09/25 00:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本日の1台 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

2011ミラフィオーリ③ 魅惑のクルマ編

2011ミラフィオーリ③ 魅惑のクルマ編ミラフィオーリが行われたのは、もう2週間以上前。

今日、当地は市の人口の半分に避難勧告が出される(←無茶)という大雨だったが、ミラフィオーリの日もエライ雨だったなぁ。

というわけで時機に遅れたミラフィオーリ報告第3弾は「魅惑のクルマ編」。



ご存知DS。以前、アウトガレリアルーチェのアルピーヌ展に行った際に見かけた個体と思われる。
いやぁ、DSは本当に美しい。特に後ろ2/3が美しい。
日常使用可能な(漏れない錆びない壊れない)DSというものが世の中に存在するなら、ゼヒ手に入れたい。



後ろ2/3が特に美しいが、後ろ1/3はさらに美しい。曲線・曲面ばかりの中、ドアハンドルのみはピシッと四角だったり。アート。それも極上の。



そして、DS(直接的にはCX)の現代版たるC6。コレ、5年前、本気で買うつもりだった。
自分の結婚披露宴の余興で、新郎新婦が今ほしいものをフリップ(代わりのスケッチブック)に書けと言われて、「シトロエンC6」と書いた。
結局、乗ってみてあまりしっくりこなかったので、熱が急速に冷めて買わなかったものの、それでもやっぱりいいなぁ。



自分が小中学生の頃のジャガーといえばコレ。小学校高学年~中学生の頃、「大人になったら仕事を頑張ってお金を貯めてジャガーに乗る」と決めていた。ポルシェでもランボルギーニでもなくジャガー。ヒネた子どもだった。



ゴルフⅡカントリー。懐かしい。
思えば、今じゃ亜種がうじゃうじゃいる「乗用車の車高を上げてゴツい前後バンパーつけてSUV風に仕立てたクルマ」の元祖じゃなかろうか。センスよくまとまってて愛らしい。日本輸入は僅か110台とか。



ゴルフⅠカブリオレ。ゴルフⅠは不朽の名作。いつまでも古く感じさせないどころか新鮮さを感じるスタイリングが秀逸。
そしてこの個体はヴァーガンディのボディと同色の幌が美しい。




フィアットバルケッタ。後方視界は絶望的。幌も補修だらけ。というクルマで、あの豪雨の中いらっしゃったとは。おつかれさまとしか言いようがない。



サーブの新しい9-5。ショップのデモカー。
サーブ、昔からちょっと気になるクルマで、9-3なんか綺麗でちょっとほしかったりするが、そんなことより現在、会社更生法の申請を裁判所に却下されて、会社の存続が本当に瀬戸際崖っぷち。
せっかく本業だったスパイカー部門を売却してまでサーブの生産に賭けたのに。
そんなわけで今後、新規輸入はまず望めず、さらには国内在庫分のサーブ車の販売もどうなることやら。

ところで、New9-5の実車を初めてじっくり見たが、やたらデカい。と思って諸元表見たら、全長5m越え。デカい。会社の存続云々は置いといても、日本じゃ売れないだろうなぁ。



番外編。トヨタヴェロッサ。国産車なのでミラフィオーリ参加車ではなく、出展していたショップのクルマと思われる。
ヴェロッサ、アルファロメをになりたくてもなれなかったトヨタ車。発売当時の広告コピーの1つが「スタイルまでチューンした」だったが、「スタイルまでデチューンした」と陰口を叩かれてた。

しかしどうしてこの個体は、車体色とホイールが相まって、なかなかカッコいいではないか!
Posted at 2011/09/21 01:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

15年ぶりにホンキでほしいクルマが2台も見つかって1台買ったが、1年後、もう1台のほうに買い直した。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
2015年(H27年)9月納車。 2か月モニター(という名の在庫車処分のための撒き餌)を ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010年(H22年)9月13日納車。 自分にとって「上がりのクルマ」
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年(H22年)2月納車。S2000に替わる妻の通勤車。 LEDランプ&DVDナビ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2009年(H21年)9月25日納車。 これまた長い付き合いになりそうです。 と思いき ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation