
憂っとしい、梅雨時ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月に入りましたから、梅雨明けも近いと思われますが、
その後は、また暑い夏ですね、
夏に弱い私です。
さて、この度私め、Salt@osio は BMW Z4 を降りました、
降りたついでに、この場で、1年半、20000km、乗っての印象など、
ちょっと多目の写真を交えながら
独断と偏見で書き連ねたいと思います。

モルジブブルーメタリックに、
この内装、アイボリーレザーに、ウッドのコンビネーション、アイボリーレザーは良いのですが、
ウッドパネル内装は、ちょっと・・・ステアリングまで、
車を最初に見に行った時の印象でした、
モルジブブルーと、アイボリーレザーは、当初からの希望で良かったのですが、
内装パネルは、アルミ調、ヘアライン仕上げのほうが好みだったです、
ただ、モルジブブルーで、アイボリーレザー、Z4 3.0i この仕様なかなかお目にかかれないのです、
ちょっと迷いましたが、ワンオーナー車で、
車の状態も悪くなさそうなので、この車で決定としました。
ダッシュパネルだけでも、8諭吉ほどのオプションだそうな・・・
まあ、モルジブブルー 海の色、アイボリーレザー、ビーチの色、ウッドパネル、木々の色、
オープンにすれば、リゾ-ト気分そんな自分のイメージで購入後は、
乗車する時の楽しみになりました。
BMW の整備士の友人には「、「ちょっと珍しい内装だね、」と言われました、
なんでも、レザーとウッドコンビの、シフトノブは見たことが無いそうです。

2004年式の車体ですが、幌の状態も問題なし、
できれば幌の色も、薄いパープルか、ブルーなんかが良かったのですが、
こればかりは、
新車の時点でも、そこまでオーダーする人は少ないと思いますし、仕方ありません、
そこまでオーダーしたら、新車時に一体、おいくら万円になるのやら?・・・・
それに私の保管状態では、汚れてしまうかも、なので黒で良かったのでしょう、
他のオープンカーを所有した事がないので、比較はできませんが、
この幌の出来は良いと思います、高速走行時でも、膨らむような感じもなく、
幌自体からの風きり音も、少ないですし、内側も化粧布で覆われ、質感もまずまずです。
私の予算で検討した、ポルシェボクスターでは、リヤウインドウは、アクリルですし、
内側の化粧布は無かったよな?
それに、ボクスターの中古自体が、
どうもポルシェの銘やイメージで、高いプライスが付けられて、
(2003年辺りのモデルからリヤウインドウがガラスになる)
実際の車の性能を考慮すると割高に感じられました。
実際、走行してみてですが、3.0L 231馬力、トルク 30.6kg のエンジンは、
滑らかで、高回転域では、これぞストレート6、という醍醐味を味わえます。
その気になれば、○○○kmまで普通に・・・おっとイケナイ!
できれば、マニュアルシフトで味わいたいエンジンです、
SMGのモデルでは、楽しさ倍増と思われます。
あっ、それから、私がZ4の以前に乗っていた、どこぞの国の赤い車よりも全然速いです、(笑)
スペック的には10馬力しか違いませんが・・・マフラーもフロントパイプも変えててたけど・・・
ハンドリングですが、ドイツ車、ことBMWにしては、軽快な感じなのではと思いました、
ステアリングはちょっと重いかな?ぐらいの保蛇力が、私の好みです、
ステアリングインフォメーションは十分にあります、
そこはやはりスポーツカー、シッカリしてます。
乗り心地はやや固めか?私には丁度良いぐらい、
峠などを、ガッチリ攻めたい向きの方には、ちと物足りないか?
電子制御の介入もそれほど違和感を感じませんでした、
DSCオンでは、コーナー進入時わざとブレーキを少なめにして、
侵入すると、その分の遠心力分だけリヤがスライドし、
あとは何事も無かったかの如く立ち上がります、
(アクセル踏みまくると、DSC警告灯は激しく点滅 (爆))
首都高速を軽く流す?にはとても楽しく、次のコーナを思わず期待してしまいます。
ああ、以前の赤い車とはえらい違い!
私の考えですが、
オープンスポーツに限らず、スポーツカーは走行しているシーンを、
他の人を魅せるためにあるのでは?と考えます、
走り去る、あるいは走っている、スポーツカーを見て、
「あんな車で走ったら気分いいだろうな?」とか「かっこいい車で、屋根開けて走って、あれは気持ちいいだろうな?」とか思わせるためにあるのでは?と感じます。
ともあれ、私にとっては、落ち着いた内装デザインも相まってか、
まだ所有しドライブするには、年齢的に早かったかな?思う車でした、AT車のせいもあるでしょう、
SMGなら、また印象もだいぶ違うと考察します。
ガンガン攻める車ではなく、どちらかと言うと、
ボディ、とサスペンションが、ガッチリしたセダンが、屋根が開くようになった車だという印象です。
10年経過したオープンカーとしては、、サスも車体もそれほどヘタっておらず、
内装の軋みも許容範囲でした、荒ていない路面なら、クーペのような走りです。
肝心のオープン時の風巻込、などですが、快適なのは、110km ぐらいまでが快適なクルージングだと感じました、
顔には風があまり当たらず、頭の上だけ、髪の毛がワサワサしている感じ、とでも言うのでしょうか、
冬でも、マフラーに革ジャン、にグローブ、サングラス、で、シートヒーターを使っていれば、
心地よく走れます、(まあ、80~100kmの速度で)
オープンカーを欲しいと思ったのは、千葉県の南の方に住む、みん友さんを訪ねたとき、
海辺に行き、心地よい風に吹かれ談笑している時でした、
「ああ、この海風は癒やされるな~」
「こんな風を受けてドライブすれば、走りも楽しいし癒されるし、一石二鳥だな・・」
とまあ、こんな考えが始まりでした、
そしてそれは、間違っていなかったと思っています。
いずれ、もっと齢を重ねたら、オープンに乗ろうと考えています、
そのときは、もう 3000ccの排気量はいらないですね、そんなにパワーいらないです、
のんびり、景色を風を楽しみ走るのがオープンには、合っている、
それこそ、ボクスターの初期型、2.5リッターの、 5MT で十分ではと・・・
でも、リヤはガラスの幌がいいから、2.7リッターもモデルからかな?
あと、20年後ぐらいに、もうパワーはいらないと思うぐらいの年齢になっているでしょう、きっと、
いや、パワーは少なくても、過激さを求めて、逆にスーパーセブンのようなクルマでも・・・