• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月15日

頑張るとベストパフォーマンス出ない件( ͡° ͜ʖ ͡°)

頑張るとベストパフォーマンス出ない件( ͡° ͜ʖ ͡°) 今月の鈴鹿詣では初夏を思わせる気候。
25℃ほぼ快晴。
路面は暑♨️



Radical修理間に合わず今日もVITA練。
すっかりマイカーっぽくなってきた😅
前日のシュミトレでは旧タイプVITAで35秒。



Dory 総長率いる極悪ブラック連合も揃い踏み。
近寄ると挟まれて両側から幅寄せされそうで、もー殆どサーキットの老害🤣

本日のターゲットタイム35秒。
課題は目線。

では蝿がとまりそな動画どーぞ。。。

https://youtube.com/watch?v=jxLwgo_qWSE&si=ZwBxQQhKX3b-NsmC

全てのコーナーでかなりの余裕有り。
タイムは24周目2:36:379
その後ピットに入りラストアタックと思いきや、何と赤旗〜、、、😝
VITA Cupのタイムが10秒前。
遥か先行かれてますが何と無く掴んできました。

で、思ったのですが、走行中アドレナリンばんばん出て身体の変な筋肉に力入ってる時(頑張ってる時)はタイム出ませんね。 
その向こうの中庸になりニュートラルな状態に入るとサクッとタイム出ます。
そこまではお経を唱える様に数こなすしか無いかな。
あとは、頭の中楽しんでるのかが重要。


立派なオケツ



91年製964ボディから造られたRSR。
ダックテールが泣ける^_^ 



所謂男の職場(とか言うと男尊女卑だぁーとか無しね)
Aピラーにまでガチガチに溶接されたのロールケージが現代のレースカーっぽい。
裏ストレートで3.8リッターエンジンが快音轟かせてました。

Formula Renault乗りの方とも話してましたが、風をダイレクトに受け、
排気管から出るエンジン音を聴き、
前のクルマのタイヤカスをヘルメットにバシバシ受けながら走るオープンレースカーって良いよねと盛り上がりました😉 

以下MI6埼玉出張署のボンドさんへ










007シリーズで実際に使われたボンドカー
アストンが未だ持ってるらしいですよ!
ボンドファン日本代表として是非購入して下さい。
但し、プライバシー全く無さそう🤣そして、車検無理and職質受けまくり

来月こそRadicalで鈴鹿詣で達成目指します^_^





ブログ一覧
Posted at 2025/05/15 23:41:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ロータス・エヴァイヤX ニュル最速 ...
エスプリ tamさん

たかが1300cc/190psでS ...
downforceさん

シーズン最遅観戦の翌年はシーズ ...
ともだすけさん

A052装着で鈴鹿へ!
DORYさん

007とクルマ
マンシングペンギンさん

又来ちゃった😙
downforceさん

この記事へのコメント

2025年5月16日 0:56
お疲れさまです!毎月鈴鹿なんですね?Vitaで36秒って速い気がしてますが年1でしか走らないボクにはまだよく分かってないかもです。早いとこ理解できるくらいにはなりたいです。
コメントへの返答
2025年5月16日 9:46
らっさんありがとうございます〜。
鈴鹿詣でも来月迄、7月は菅生予定してます。
でも6〜9はトライアスロンseasonインなので鈴鹿はおあずけですかね。
昨日はGTR追っかけましたよー。
130R、シケイン、S字、ヘアピンでつめるのですが、あとはぶっちぎられました^_^
2025年5月16日 6:35
我慢汁ジュルジュル出て海綿体に変なシリコン入れてると中折れ確定ですww

しかし鈴鹿は別格に楽しそうですね~ 久しぶりに走ってみたくなりました!
コメントへの返答
2025年5月16日 9:52
えっ??早く言って〜! かくなるうえは空気圧ポンプ装着ですね。

ヒルクライム高速コーナーとレコードラインの狭さが鈴鹿攻略の醍醐味ですね。 
バイエルン閣下もど変態ラインアップ揃えて是非!
2025年5月16日 8:08
メチャメチャ上手いじゃないですか~
流石ですね!(゜▽゜)

これより10秒速いって、相当危ない領域まで突っ込まないと出なさそうです。(^-^;)
コメントへの返答
2025年5月16日 10:00
いえいえセキアイ教授、恥を晒す動画でございます。 
いつまでも上手くならない=いつも伸びしろが有る と捉えてます。
同じVITAで澤プロの25秒動画有るのですが、曲芸っぽいです🤣
アンダーパワーのクルマで必死にマシンコントロールしてタイムを削るのが醍醐味ですね^_^
2025年5月16日 8:32
おはようございます。

修行ですね。
夢中になれる事があるのはいいですね~

RSR、楽しんだ者勝ちですね。
コメントへの返答
2025年5月16日 10:06
おはようございます。

南無妙法蓮華教と唱えながら出走車最多30ラップ周回しました🤣

カートでタイム出る時は頑張って無いのですよね。力が抜けて中庸な感じです。

以前カレラが安かった時に車両を確保してイジるのは有りだと痛感いたしました。
2025年5月16日 12:31
VITA鈴鹿2‘22.552秒の動画を見つけました。(゜▽゜)
1コーナーなんか、ハンドルを左に切って右に曲がってるのを見て驚愕しました~ (^-^;)
https://youtu.be/kk-87b-rszM
コメントへの返答
2025年5月16日 16:21
コレが曲乗りです!🤣

スノーモービルの操り方に似てますね。

それにしても、エンジンのフケが断然違う^_^
2025年5月16日 14:49
昨日はお疲れ様でした!

コース上でランデブーを楽しみにしていましたが、走行前の煽りのせいかお見かけしませんでしたね😎

ラジカルさんが復活されたら今度はボクらがいじめられることになるので覚悟しておきます😆
コメントへの返答
2025年5月16日 16:45
Dory 総長昨日はありがとうございました!

勝手に集会現場の証拠写真を使わせていただきました🤣

走行中サイドミラーに黒い車が見えたら逃げまくってました。
スリーワイドで1コーナー突入させられなくて良かったです😙

菅生では夏の陣ではほどほどにプッシュしますね😎

2025年5月16日 20:37
昨日は有難うございました!

ブラック連合の昨今は、DORY総長がますます進化し速くなってしまい、「バトルの相手がいね〜んだ!」とご立腹でございます...

また鈴鹿(&菅生?)で宜しくお願い致します😆
コメントへの返答
2025年5月17日 1:06
Ninさん昨日はありがとうございました!

ブラック連合の暑い走り遠巻きに見てました。

次回から前日夜飲みレーススタートで総長に一服盛りましょう!🤪
2025年5月17日 0:37
お疲れ様でした。
知り合いのマクラーレン620Rのオーナーさんがどえらいタイム出されたようで ┉
少し焦りました💦w

このVITA少し曲がらないですね。
コメントへの返答
2025年5月17日 1:02
チャンプありがとうー!
あー、あのブッチギリ14秒枕蓮さんに何度抜かれたことか。。。
確かに凄まじい走りしてましたよ😅

何だかアームのガタつきっぽい感じしました🤪

今度走り方教えて下さい。
2025年5月17日 22:28
MI6埼玉出張署のボンドです。。。

極めてプライベートな情報をありがとうございます。
こういう情報網がスパイの財産なんですよね。

埼玉出張署は、担当案件がショボいので資金不足なんです。購入はムリそう・・・
でも、私のもボンネットにちょうど写真のような装備を付けるダクトが開いているので、魔改造しようかな?

職質への対応法は、目出し帽が正装で経験豊富なdownforceさんに指導を仰ぎます<m(__)m>
コメントへの返答
2025年5月17日 23:48
ダクトにマシンガンつけたら是非お披露目宜しくお願い致します🤣

職質対応のコツは決して止まらない事でしょうか。 マジな話し、以前は職質王子と呼ばれてました😎

プロフィール

「@Wolfey かっちゃんガンバ! 自分も大会でモテギいけずですみません!」
何シテル?   08/19 22:04
Life with Radical. No Radical No Life.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルノー5ターボ '81年モンテ優勝車に会ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:18:50
能力の差は少なく、努力と継続の差はとても大きい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 22:06:44
NA高回転型エンジンに乗りたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 09:52:56

愛車一覧

ラディカル SR3 Bat Mobile (ラディカル SR3)
Radical SR3 SL Ford Eco Boost 240ps 2000cc 街 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation