• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

downforceのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

新緑の青山、港区男子の集い

新緑の青山、港区男子の集いGW初日? 新緑の外苑前とやらに初めて行ってみました。。。
いやはや、こんなにクルマ文化の高いヨーロッパの様な世界が繰り広げられてるとは、もはや世界の外苑前ですね^_^
曲がった腰もしゃきーーーん!と伸びました



OSCA めっちゃMille Migliaっぽい。


ホイールカバーから見えるワイヤーホイールにヘッドレスト。 エモいなぁ〜


この手作業の造形美凄い❗️


大先輩の356。 綺麗だなぁ。。。


ミウラSのデタラメなV12搭載方法。
マルチェロ ガンディーニは絶対デザイン優先で通したのではと思う。
おかげで、リアアームの短いこと^_^


そしてLamborgihni Espada の応接室の様な室内。 オーナーさんに無理言って見せてもらいました。 ベージュのコノリーレザーは全面綺麗に張り替えられてフカフカ! ウッドのステアリングも新品のよう。


そして、前から疑問に思ってたコノ変態的センターロック😅  どうやって締めてるのですか?との問いに、オーナー氏曰く、デジタル機器でトルク管理出来るスペシャルツールが有るそうで、でも怖いから最後にマレットで叩いてるとの事。 
又、マグネシウムホイールはガス抜けて劣化するのでは?との問いに、イタリアランボが未だクラッシックマグネシウムホイールを作っていてこれ又モーマンタイだそうな。
つくづく凄いメーカーだと思います。



アブドラちゃんの¥150万から作り直したカレラpistàcchio号😂 カリフォルニアっぽくて可愛い!



というわけで、プチラディカルオフ会は港区青山外苑前のクラッシックハイソサエティーにいつまでも馴染めないレーシーな馬鹿野郎クルマでありました。 

しかし、港区女子の皆様、頑張って日曜日の朝早起きしてココ来て港区男子(オッサンだけどね)漁れるのでは?


藤の花に富士だったり。


















Posted at 2025/04/28 00:00:25 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年04月17日 イイね!

春雷到来鈴鹿サーキット

春雷到来鈴鹿サーキット性懲りも無く又又来てしまった鈴鹿サーキット。。。



事前の予習で旧タイプのVITAでまぁまぁなタイムを出し、




そそくさと新幹線に乗り込み、




お約束の腹ごしらえも済ませ、




赤い本戦向けセットのVITAも用意され、




ワンスマ澤コーチの指導体制の元、

走り出しました、    が。。。

以下澤コーチのFBより拝借。


CCMC鈴鹿の1日でしたが今日は全然ダメダメ。

とにかく赤旗多い、赤旗の原因は色々あるだろうけど”赤旗が次の赤旗を呼ぶ”状態だったと思う。

走行会やスポーツ走行はそもそも公式レースの占有枠とは違って色々な車が色々なドライバーを乗せて色々な目的で走っていて、そういう占有枠しか走っていない人が絡む、、、

Gentlemanがスポーツ走行や走行会でどんな状態で走っているか?を我々は知っている上で走らせるので、よほどの事がないと起きない。

レースだったらA側(GentlemanがロードカーをDrive)に過失割合が高そうな事象でも今日みたいな環境はB側(Pro DriverがRace CarをDrive)がもうちょっと気を付けてあげて欲しいよね!ってなるハズ。(うまい人、速いクルマ側がケアしてあげないと)

今日はそれ以外にも色々あって、、、

初めて走るクルマなので昨晩から予習して臨んだけど諸事象で乗る機会が次回持越しになったり、乗る予定のクルマが変わったり、、、カメラやデジスパの不具合があったり、、、うちの参加者さんがコース上で他車と接触してしまったりもあった。

準備のし過ぎはないからしておいて、実際に無いのは別に良いんだけど、現場の流れで急にやる事になったり、遅刻して来てる人、忘れ物してる人っていうのは「集中力欠如か慣れ過ぎや焦り」が起きやすく、過去の経験から言ってもそういう人に何か起きる事が多い気がします。

これって技術ではなく経験や心構えの所なので、レースが近い、タイムを出さないと、せっかく無理して時間作ってきたので、新品タイヤ履いてる、鈴鹿で走れるのは数少ないチャンス、、、

そういった”色々な思惑”が駆け巡るので冷静になって考えれば『何やってるんだ俺は!』って自分を責めるような瞬間の判断ミスをしたり、ちょっと気が抜けたり逆に気合が入りすぎたり、、、で結果的に大きな代償を払う事になり易いのがサーキットです。

暖かくなってくると走り出すって方々も多いし、レースシーズン到来で”何かに切迫された様に走る人”も居るし、メカさんも他にも関わる人達も毎週レースがある合間に平日サーキットの業務もあれば、現場や移動もあるから休みなく、無理して寝不足で業務にあたる事もあるでしょう、そういうちょっとした事の積み重ねで色々と起きる。

『何もなくやり過ごせればコストパフォーマンス&効果高かったけどこれじゃあ逆に高くつくし、少数での占有で少し高くてもその方が効果もコスパも高かったよね!』となる事も、、、

壊してしまってもっと大切な走行機会を失ったりでもしたら本当に計画が崩れます。

だから、慣れている人こそ準備を怠らない
その場しのぎの事をしない
自分が何か起こす事で周りへの影響があることを忘れない

全て心構え一つで完全にゼロには出来ないけど防げること多いはずです。

それでも自戒も含め、そしてミスはしてしまうもので完全には起きない様には出来ないし、人はミスする動物なので人のミスに優しく、でも動いてる車同士なら100:0は無く、避けられた要因は必ずあるので何か起きたら必ず振り返る事、その時の気持ち忘れない事!(その気持ちになった時に次気付けるチャンスあるから)

自分が撒き込まれると当然ロスが発生するけど、例えばワンスマがやっている走行枠で誰かクラッシュすると、その人には気の毒だけど、それを観た人が走るの敬遠したり、サーキットってやっぱり危ないよな、って、要は回り回って”営業妨害行為”でもあるんですよね(苦笑)

ほんと、実際はしないど賠償請求したい気持ちの時も、、、

『関わる人全員、聞く耳持ってる人への注意喚起』でした。

今日起きた事だけでなく、最近そういうの多いな~という印象もあるので、これは危険のサインと思っていて、楽しくモータースポーツ出来るのはその資格と覚悟と心がけが出来る人だけの特権ですからね!!と言う話でした。


以上


結局、赤旗4回、クラッシュ車両5台うちレース車両3台という惨憺たる事態。
コースコンディション良かったのに、あちこちに土、砂利、黄旗、白旗パタパタ。。。
あえなく2:45秒とか不甲斐無い結果で終わりました。

もーーーここまで用意したのになんでーーー😤陰陽師でも呼ぶしか無いねえ。

では、フロントタイヤの温まってきた澤コーチの2:26秒台職人気質ドライビングをどーぞ!

https://youtube.com/watch?v=NRBtxZL7kAg&si=yRb8PTLqdK1hPlWy

フロントは機敏にインに入るのだけど、S字では一瞬オーバーと思いきや、アクセル開けて回っていく、又はスプーン2とかプッシュアンダー気味だけど、その先のストレートでスピード出したいからアクセル開けて曲がっていく、1コーナーはステアリング当ててからチョンとブレーキ踏んでくとか、コーナーリング中カウンター当て気味でクリアしていくとか、参考にならない参考例で大変参考になりました。 アレ?🤣

来月こそタイム出すど❗️













Posted at 2025/04/18 00:16:27 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

たかが1300cc/190psでSUZUKA2:06って?!

たかが1300cc/190psでSUZUKA2:06って?!実車に乗れないので、モタスポはもっぱらバーチャルにアシゲク通う今日この頃です。。。



そして今日のクルマは本命Radical SR3。

アンダー強かったけど動きが実車に近くて思い出しました。

やはり乗り慣れたクルマはしっくり来ます。


結果は。。。



2:10.509 ガーーーン❗️ 10秒切れなかった😩




バラツキ有るしぜんぜん踏めて無い。
要するにヨレヨレ🤪

ではインストラクターさんの動画どーぞ!

https://youtube.com/shorts/qxyQ-UhRDyI?si=tBvdZbVy31bPhg82

2コーナーアンダー出てシケインとっ散らかってもタイムは驚愕の2:06秒‼️

たかが1300cc/190psNAですよ!?

めちゃくちゃ速くないすか?

1500cc / 220psの最新SR3 XXRだと3秒台はいっちゃう???  最早GT3クラス???

オラオラしてくるポルシェカップカーS字で煽れるかも😎
なーーーんてしないですけどね。

バイクエンジン軽くて気持ち良くて面白い!
奥様買っちゃう?
勿論ストリート用トラック用二台持ちで。。。🤣














Posted at 2025/04/12 23:55:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

神技

神技皆様ご覧になりました?

https://youtube.com/watch?v=puWsv5-4ELg&si=pM8STBP8GiH3QnYt

久々に見た神技。

300kオーバー1コーナー左アウトギリギリからターンインしてコース幅いっぱいに使ってクリアは芸術!

デグ1の侵入は何が起こったのかサッパリ解らん。 ココ1番衝撃でした。

ヘアピンのライン取りは極力タイヤの抵抗減らしてスピード乗せてるのはチト参考に。

マッチャンからスプ1の侵入も超速過ぎて目が追いつかない。。。

シケインの侵入が我々の2コーナーくらい??

下面のdownforceと後端の整流が上手く無いRBマシンで優れた空力を誇るMacralenの前を走るのはMaxの腕の成せる正に神技😇




Congrats Max!! あんたは凄い❗️

ウチの角ちゃんどしちゃった???
応援してたのにぃ。。。^_^



Posted at 2025/04/07 00:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年04月04日 イイね!

えーーー!MAMMA MIA‼️ キターーー!^_^

えーーー!MAMMA MIA‼️ キターーー!^_^




日本のRacingな皆様、大変長らくお待たせ致しました。。。




やっと、遂に、今になって、Radical Japan openのニュースが本国イギリスHQからアナウンスされました。




苦節12年、ワタクシこの日が来るのを信じて毎日神棚に手を合わせておりました。

死ぬ前に間に合ってヒデキ感激🤩

勇気ある快挙を成し遂げたのは、香港イギリス合弁 Craft Bamboo Racing。
やっぱり!という感じです。
日本人レーシングチームは勢い無いねー😣

Craft BambooはWECやLe Man series Asiaなどに参戦する香港拠点のチーム。



既に富士やMAGARIGAWAに最新のSR3 XXRを持ち込み、テストランした模様。

コレだけあちこちによく整備されたサーキットが有る国で、しかもスズキ隼エンジン使ってるラディカルが日本に導入されないのはおかし過ぎると12年前から思ってました。

Radical Cup Japan 出ちゃう?!
しかし、SR3 XXRだけで¥2000渋沢とかだから、だったら半額で出来るV-Grants行っちゃうよなとも思う。

自分のクルマ診てくれないかなぁと淡い期待を寄せつつ。。。🤣











Posted at 2025/04/05 00:30:07 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) 納車おめでとう御座います㊗️ 黒に金でJPSカラーですね。 あ!それロータスか。。。」
何シテル?   08/11 17:01
Life with Radical. No Radical No Life.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルノー5ターボ '81年モンテ優勝車に会ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:18:50
能力の差は少なく、努力と継続の差はとても大きい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 22:06:44
NA高回転型エンジンに乗りたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 09:52:56

愛車一覧

ラディカル SR3 Bat Mobile (ラディカル SR3)
Radical SR3 SL Ford Eco Boost 240ps 2000cc 街 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation