
みん友の皆様明けましておめでとうございます。

雪山修行途中を抜け出して(今年は新雪でパフパフ)向かった先は、、、
辰巳PA

記念すべきRadical Club Japan 第一回Meetingが盛大に行われました。
参加台数二台😅Al NormさんのRXC V6 NAと
見よ!この巨大なリアウイングを!!
って感じ。 やはりRadicalはコレですよね。
ではRXC NAを実車見分。
先ずはdownforceから、、、
フロントディフューザーは割とフラットなノーマルタイプ、でも面積大きい。

フロントエアインレットから入ったエアは、、、

コチラとラジエーターを冷やし(冷え過ぎるそうです!やはりこのエア流れだよなぁ)

幅30センチはありそうなリアカーボンダブルウイングは翼断面がせりあがり、、、
コレ凄い!何キロdownforce出るのか測りたい😉

そして巨大なトンネル!リアディフューザーとフラットな下面。
完璧ですね👌

さて、中を見ていくと、、、

快適装備満載。 何とエアコンも、、、

が、見てくださいコレ、ガチガチの太いロールバーが張り巡らされ、どう見ても600psくらいを想定したシャーシ剛性。
やる気にさせます^_^
辰巳から一路、皆様の聖地大黒を目指します。
途中、安全な追っかけ映像どーぞ。
https://youtu.be/i8I7JFVrr38?si=uf9IBIcVXUumS08O
何やら、首都高速湾岸24時 風のパトカー追っかけみたいですね😅
そして初大黒到着。 どう見ても、バットモービルとジョーカー号にしか見え無いというのは置いといて、日本に五台のSR3 SLと四台のRXCのrendez-vousは稀。
事前にお誘いしたみん友の方々ともオフライン顔合わせが出来て嬉しかったです。ありがとうございました!
皆さんクルマに対する関わり方とか哲学みたいなものが有り、それが其々の所有するクルマに当てはまり、なるほどなぁ、ココがその人のクルマ琴線に触れたのだなぁ、と感心しました。
共通の趣味は垣根を越えますね😉
初めてお会いした和製ジェームスボンドJBB007さんのASTONを見せてもらいました。
流麗なデザイン、レーシーだけど気品の有る英国車です。

おお!正に乗り込む姿はジェームスそのもの❗️

如何にもボンネット低くして20インチタイヤ履かせました的な上部のカットアウト凄い。 そしてディスクローターのデカさ!

そして、可及的低く、後ろに搭載されたV12!
その重いエンジンからくるフロント剛性不足を補うガッチリと繋げられたクロスメンバー。
ASTONの意地を感じます。

しかし、一旦車内に入るとよくなめされたコノリーレザーが身を包んでくれます。
しかもルーフまで同じ意匠のレザー張り。
基本構造のレーシーストイックな質実剛健さと、内部のシックで優雅な薫りは正に007テイストの極みですねえ。
流石和製ジェームスJJBさん❗️

さ、雪山戻ろ🏔️
Posted at 2025/01/03 06:13:20 | |
トラックバック(0)