• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

終戦の日

終戦の日 今日は「終戦の日」ということで、1945(昭和20)年から80年ということで、自分なりに戦争について考える一日にしました。


 今日からロードショーの『雪風』を見ます。


 その前にお昼ご飯にチキンをキチンと食べます。この夏の健診で体重が47.5kgという数値を叩き出し、「やばい愛知杯の最軽量ハンデの48kgにのれてしまう…」と思ったので、最近、高カロリーなものをいただくように心がけております( ;∀;)


 では見てみましょう。

 感想は…「普通っていいな…」と思いました。ネタバレになるので、内容には触れませんが、竹野内豊さん演じる寺澤艦長の「普通がいい。」のセリフには感銘を受けました。フィクションのところや、個人的に「えっ」というシーンもあるのですが、戦争について、死生観について真剣に考えることのできる映画でした。
 あとは、艦長の「十死零生」の言葉には、仕事で指示を出すときに、心に刻むべき言葉だと思いました。
 そのほかにも、時代考証、軍事考証もしっかりされていて、細かいところですが、台風の気圧を「ミリバール」と言っているところに懐かしさを感じました。
 私だけだと思うのですが、スーツ旅行チャンネルで「【敗戦への道を旅する】ハワイ→東京 太平洋戦争の経過を見る旅行」で予習をすると、見ていて地理関係が分かりやすかったです。

 映画を見終わった後にそごうの紀伊國屋書店にいき、『雪風』の小説版と今度行く、北陸のるるぶを購入して、次なる目的地へ…

 いつも、夏の間だけ、客船を見るために駐車している観音崎の「ビーチパークリビング駐車場」に駐車して、少し山道を470m歩きます。



 そして到着したのは、「戦没船員の碑」です。私は海や船が好きなので、個人的にここで黙とうをしたいと思いました。







 上皇陛下や上皇皇后も行幸されたので、その時、お読みになられた和歌が刻まれています。





 終戦の日ですが、ここには誰もいませんでした。落ち着いて黙とうをささげることができました。


 今は平和な海が眼下に広がっています。方角的には、激戦だった南方方面、ニューギニア島の方を向いているようです。

 東京湾フェリーも航行していました。


 戦没船員の碑を後に、少し趣のあるトンネルがありました。この先には砲台の跡があります。先の大戦では使われなかったようです。



 下まで降りると、黒船のオブジェがありました。


 幕末、アメリカやその他連合国の影響で開港し、その後、その国々と戦争をするとはペリーも想像していなかったのではないでしょうか。

 ゴジラの足跡もありました。こんなに立派になっているとは…


 ゴジラは先の大戦とは直接的な関係はありませんが、原子爆弾については関連のある、作品ではないでしょうか。

 そして帰宅をし、パンフレットや『雪風』の小説版を整理しました。


 少しこれを読んで先の大戦について考えてみたいと思いました。

 あとは、この図書も久しぶりに読んでみようと思いました。

 高村聰史『〈軍港都市〉横須賀 軍隊と共生する街』です。

 幕末から先の大戦までは陸海軍の街、戦後は在日米軍の街として発展してきた街、横須賀について少し勉強してみたいと思いました。

 少し戦争について議論をすることを、少しタブー視されることもありますが、個人的に真剣に考えてみることはとても重要なことだと思いました。

 皆さんにとって、普通な日々が続くことを切に祈りたいと思った1日でした。ぜひ、『雪風』、ご覧ください。

P.S.
 富士スピードウェイや栃木などに行っていたので、なかなかブログがあげられました。次こそは飛鳥の帰還についてお送りします。

参考URL
「【敗戦への道を旅する】ハワイ→東京 太平洋戦争の経過を見る旅行」https://www.youtube.com/watch?v=DZ4s39f_zlM(閲覧日:2025年8月15日)
「映画『雪風 YUKIKAZE』オフィシャルサイト」https://www.yukikaze-movie.jp/(閲覧日:2025年8月15日)
「公益財団法人殉職船員顕彰会 戦没船員の碑」https://www.kenshoukai.jp/senbotuhi/senbotuhi.htm#1(閲覧日:2025年8月15日)
「Wikipedia 終戦の日」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%88%A6%E3%81%AE%E6%97%A5(閲覧日:2025年8月15日)
「Wikipedia ゴジラ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9(閲覧日:2025年8月15日)

参考文献
長谷川康夫『小説版 雪風 YUKIKAZE』小学館(2025年)
高村聰史『〈軍港都市〉横須賀 軍隊と共生する街』吉川弘文館(2021年)
Posted at 2025/08/15 22:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

松崎ツアー 松崎の街へ去る飛鳥Ⅱ~2日目(ぱーと4)~

松崎ツアー 松崎の街へ去る飛鳥Ⅱ~2日目(ぱーと4)~ これで松崎ツアーのファイナルになると思います(≧▽≦)


 牛原山町民の森を後に次なる目的地へ!


 そして着!


 「安城岬ふれあい公園」です!

 ここからは、私が朝登った「烏帽子山」と飛鳥Ⅱを撮影することができました(≧▽≦)あの飛鳥Ⅱの後方に三角の山があり、あれが烏帽子山です!あの山の頂上にいたのかと思うと、我ながらあっぱれです(笑)

 この椅子に座って撮影をしました(≧▽≦)


 ゆったりと時間が過ぎていきます(≧▽≦)飛鳥Ⅱを見ながら、待ったりできるとは、至福の時なのではないでしょうか?

 近くの松崎新港でノートレット(ノートE13)と撮影をしました(≧▽≦)

 夕陽といい感じですね♪

 さて、今度は例の弁天島に戻り、飛鳥Ⅱの出港を見届けます(≧▽≦)


 そして、午後5時(17時)になりました!汽笛を3回鳴らし、飛鳥Ⅱが松崎を発ちます!


 ボンボヤージュ!飛鳥Ⅱ!






 行っちゃった…(´・ω・`)


 自分の好きな街「松崎」に確かに飛鳥Ⅱが来たんだな…と思うと自然と少しウルって来るものがありました(:_;)

 それにしても夕陽の美しい、松崎と西伊豆、サングラスなしでは見送ることは難しかったです(-_-;)そして汗もしっかりとかいたので、日帰り温泉はここにしました(≧▽≦)

 「伊豆まつざき荘」!
 ここは、豊崎ホテルが休業日の時や満室の時に2~3回程度お世話になりましました(≧▽≦)最上階の大浴場からは、きれいな夕陽が拝めます(≧▽≦)そして、広々とした大浴場!洗い場も広いのでゆったりとくつろぐことができます!

 なんと料金1000円でフェイスタオル付!皆さんもぜひ!

 ここで、自分の思う宿泊施設の日帰り温泉でおすすめな時間帯!それは午後5時30分~午後7時の間です(≧▽≦)この時間は宿泊のお客さんが夕食の時間になります!なので、大浴場には人が少なくなります(≧▽≦)案の定、貸し切り状態になりました(≧▽≦)

 ぜひ皆さんも日帰り温泉は、午後5時30分~午後7時の間に利用しましょう!

 さあ!出発だ!ノートレット!あの夕陽に向かって走るぞ(笑)!

 夕陽に向かって走ったら、静岡市のほうへ行ってしまうのですが…

 帰りは、西伊豆町を通過し、土肥峠から西伊豆スカイラインに入りました!(^^)!西伊豆スカイラインは『ゆるキャン△』のロケ地になった場所です!

 夜の時間帯に西伊豆スカイラインを走ると「鹿!」が大量に出てきます(-_-;)

 「シカ出んの?シカ出んのここ??」←詳しくは『ゆるキャン△』第9巻をご覧くださいm(__)m

 そして、だるま山高原展望台に着!

 ここは沼津と三島の夜景がきれいにみることができます!そしておすすめなのは、1月であれば午後5時30分から午後6時の間に天気のいい日であれば、富士山と夕焼けと夜景を撮影することができます!皆さんもぜひ!

 ここから少し走り、夜ご飯!


 ラーメン!おいしかったです(≧▽≦)

 そして箱根の山を越えます!なんと箱根峠の気温は23℃…少し肌寒く感じました(>_<)

 帰りは、西湘から新湘南バイパスに入ろうと思いましたが、工事の影響で渋滞…なので、二宮ICから小田厚に入りました(≧▽≦)しかし、この二宮IC知っている人は知っている、合流車線が極端に短いところ(-_-;)案の定、走行車線に車がおり、少しムッとしてしまいました(-_-;)これはいけない(-_-;)

 そしてこの旅の最終目的地に着きました(≧▽≦)


 そうです!大さん橋です!

 飛鳥Ⅱと同じく、大さん橋で始めた旅を大さん橋で終えたいと思い、ここを最後の目的地にしました(≧▽≦)







 「ハマはよそ者には、優しいのさ。好きなだけ、泣かしてくれるさ。」by大下勇次

 横浜の街並みって、どこか東京と違って、落ち着いていて、なんか少し安心するんですよね…

 飛鳥Ⅱと旅した、今回の松崎ツアー!久しぶりに、お世話になった豊崎ホテルの方々、本当にありがとうございましたm(__)mそれと、旅をして、いろいろな方と話すことができました(≧▽≦)皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

 そして何より「飛鳥Ⅱ」!君を、まさか思い出と親しみで溢れた街「松崎」で見ることができるとは思っていもいませんでした(≧▽≦)たくさんの感動をありがとうございましたm(__)mまた、松崎で会えるかなぁ…

 さて、次回は…



 「帰ってきた 飛鳥Ⅱ(笑)」←思いっきり「あぶ刑事」じゃん(笑)

 以上、とりあえず「松崎ツアー」、おしまい!

参考文献
あfろ『ゆるキャン△⑨』芳文社(2020年)
参考URL
「西伊豆町観光ガイド『安城岬ふれあい公園』」https://www.surugawan.net/guide/735.html(閲覧日:2025年8月10日)
「松崎町役場 弁天島(ジオサイト)」https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2018060500017/(閲覧日:2025年8月10日)
「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ・飛鳥Ⅲ) 公式|伝えたい感動がある」https://www.asukacruise.co.jp/(閲覧日:2025年8月10日)
Posted at 2025/08/10 20:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

松崎ツアー 松崎の街と飛鳥Ⅱ-世界の中心で愛を叫ぶ-~2日目(ぱーと3)~

松崎ツアー 松崎の街と飛鳥Ⅱ-世界の中心で愛を叫ぶ-~2日目(ぱーと3)~ ぱーと3は、飛鳥Ⅲが松崎を去ったあと、一旦、松崎観光をしました('ω')ノ


 なんだかサマーウォーズみたいですね(笑)

 少し歩くと…

 松崎小学校です!

 お昼になったのでご飯はこちらで!

 十割蕎麦&コーヒー・あうん!

 このお店の2階は…

 ギャラリーになっています( ゚Д゚)素敵な写真でいっぱい!厨房では店員の方が、手打ちそばを作るため、時間がかかるみたいなので、ここで美しい松崎、西伊豆の写真を見て待つことができました(≧▽≦)

 そして15分ぐらいして…

 桑茶そば!おいしかったですね(≧▽≦)食べながら、店員さんとトークをしました!とても素敵なお店でした(≧▽≦)

 ここの近くには…

 中瀬邸という資料館です!



 結構趣があり、古き良き日本を感じることができます!

 ここには…

 松崎をロケ地にした、ドラマや映画のセットが飾られていました(≧▽≦)有名どころだと、『ガリレオ』や『世界の中心で愛を叫ぶ』が松崎の地で撮影をされました(≧▽≦)

 そして中瀬邸を後に歩いていると…こんなポスターが!

 「なつかしいなあ…、初めての街なのに。」と書かれていました!

 確かにそうなんですよね…この街に初めて来た8年ほど前の時に、すごい落ち着いていて、日本の原風景みたいなのを感じました(≧▽≦)

 さて少し歩いて、「伊那下神社」へ行きました!

 ここの宝物館は無料ですが、とても魅力的な史資料が飾られていました!

 そして…

 フクロウ!ここにはフクロウがいます!貴重な古地図などの史資料を見せていただき、ありがとうございましたm(__)m



 やっぱりいいな…松崎の街並み…

 さて豊崎ホテルに戻ってきました!


 宿の方にお礼をして、車に乗り込むと…

 41℃…おいおい、これはだめだよ!

 しかし、乗る前エアコンは偉大です(≧▽≦)ちゃんと涼しくなっていました(≧▽≦)そして、いつもステアリングには、タオルをかぶせてあるので、ほのかに温かいステアリングになっていました(笑)

 豊崎ホテル、再见(ザイチェン)!by大下勇次

 そして、中瀬邸で『世界の中心で愛を叫ぶ』のロケ地マップや機材を見ていたので…

 柴咲コウの『かたちあるの』を聴きながら次なる目的地へ!しかし、このころの柴咲コウ、可愛かったな…

 そして次なる目的地へ行く途中…

 倒木があり、どけてようやく到着!

 牛原山町民の森!

 題「松崎の街と飛鳥Ⅱ-世界の中心で愛を叫ぶ-」





 松崎の街と飛鳥…これほどに美しい景色が…ちなみにこの「牛原山町民の森」は、『世界の中心で愛を叫ぶ』のロケ地でもあります(≧▽≦)

 この台の上から撮影をしました(≧▽≦)



 いい写真が撮れました(≧▽≦)松崎町の観光課の方、よければ画像提供します(笑)

 さて、次回は!

「松崎ツアー 松崎の街へ去る飛鳥Ⅱ~2日目(ぱーと4)~」


 以上続きます!

参考URL
「松崎町観光協会 明治商家 中瀬邸」https://izumatsuzakinet.com/stores_facilities/nakase-residence-meiji-merchant-house(閲覧日:2025年8月9日)
「【公式サイト】伊那下神社 | 西伊豆 松崎町 鎮座」https://inashimo-jinja.com/(閲覧日:2025年8月9日)
「柴咲コウ / かたちあるもの」https://www.youtube.com/watch?v=xJ11sXyyhCs(閲覧日:2025年8月9日)
「松崎町観光協会 牛原山町民の森」https://izumatsuzakinet.com/stores_facilities/ushibarayama(閲覧日:2025年8月9日)
「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ・飛鳥Ⅲ) 公式|伝えたい感動がある」https://www.asukacruise.co.jp/(閲覧日:2025年8月9日)
Posted at 2025/08/09 20:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

松崎ツアー 飛鳥、まさかの幽体離脱Σ(゚Д゚)~2日目(ぱーと2)~

松崎ツアー 飛鳥、まさかの幽体離脱Σ(゚Д゚)~2日目(ぱーと2)~ さて、「ぱ~と2」です!

 宿を後に、目指す場所は、「弁天島」というところです!

 弁天島に着!

 なかなかな眺め!

 題「弁天島からの飛鳥Ⅱ」


 テンダーボートでお客さんを運び終えたようです!(^^)!


 なんだか撮影をしていると…



 なんだか…飛鳥の幽霊が近づいてきています( ゚Д゚)

 これは嘘で、駿河湾を航海している「飛鳥Ⅲ」が鳥羽の港に向けて航行しています!



 だんだん近づいてくる~Σ(・ω・ノ)ノ!

 題「駿河湾での奇跡!」

 まさか飛鳥Ⅱと飛鳥Ⅲが駿河湾でコラボレーションするとは…( ;∀;)なんだか、飛鳥Ⅱの活躍を飛鳥Ⅲが見に来たようでした!「感動した!」

 あっと、融合していく(笑)



 「合体!」


 からの「幽体離脱!」




 この時、まずは、飛鳥Ⅲから3回の汽笛、それに答えるように飛鳥Ⅱも3回の汽笛を鳴らしていました!(^^)!松崎の街でこの2隻の汽笛が鳴り響くとは、思っていませんでした( ;∀;)横浜以外でこの2隻が汽笛を鳴らしあうのは、ここが初めてなのではないでしょうか?

 ボンボヤージュ!飛鳥Ⅲ!







 行っちゃった…(´・ω・`)

 なんだか飛鳥Ⅱが言っているような気がしました(>_<)

 さて弁天島を後にします!(^^)!ここでも一人きりで撮影できました(≧▽≦)多分、穴場だったのかもしれません(≧▽≦)

 帰りはこの遊歩道を歩きます(´・ω・`)


 「This Wayねえって!」by嬉野雅道


 「うそ デブはだめかよ デブでヒゲはえてたらだめなのかよ(´・ω・`)」by藤村忠寿


 何とか抜けました(≧▽≦)

 かなりスリリングな遊歩道で、私はかなり好きです(≧▽≦)ちなみに夕日がきれいに見えるスポットで、松崎に来ると1日目はここで夕日を見て、2日目は烏帽子山から夕日を見て帰るということをしています!(^^)!

 さて、次回は…

 「松崎ツアー 松崎の街と飛鳥Ⅱ-世界の中心で愛を叫ぶ-~2日目(ぱーと3)~」


 以上、続く!

参考URL
「松崎町役場 弁天島(ジオサイト)」https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2018060500017/(閲覧日:2025年8月5日)
「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ・飛鳥Ⅲ) 公式|伝えたい感動がある」https://www.asukacruise.co.jp/(閲覧日:2025年8月5日)
Posted at 2025/08/05 21:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

松崎ツアー 飛鳥Ⅱの後ろに…(笑)~2日目(ぱーと1)~

松崎ツアー 飛鳥Ⅱの後ろに…(笑)~2日目(ぱーと1)~ さて、2日目です!(^^)!

 この日は、「飛鳥祭り」です!

 8月2日、1日だけで、981枚の写真を撮りました(≧▽≦)その中から厳選された写真を掲載します!(^^)!

 まずは、朝4時30分に起き、温泉で寝汗を流し、5時ごろ宿を出発!

 奴に見送ってもらいましたΣ(゚Д゚)

 君も早起きですな(笑)いい写真を撮ってくるぞ!

 「MarineTraffic」で情報を得ながら、黄金崎、安城岬ふれあい公園、堂ヶ島など候補地を考えていましたが、やはり、以前から考えていた烏帽子山を目的地にしました(≧▽≦)

 そして雲見海岸に着!

 少し曇り空(>_<)これが後ほどどうなるか…

 車を止めると、地元の人に声をかけられ、神社の前に駐車場があることを仕切りに言ってきました(;´・ω・)

 「あそこ狭いから止めたくないないのですが…」

 と言ってもすすめてきます(;´・ω・)後ほど、神社の駐車場に止めればと思いました(;´・ω・)

 いっざ!烏帽子山の頂へ!

 登る~!



 何とか頂へ(;´Д`)!もう汗だくです…(;´Д`)


 ここから見ます!

 ここ、かなり眺望は最高!しかし、柵が低く、柵の外は162mの崖下へ!そして海へ(;´・ω・)確実に命を奪われます…

 そして海を見ると…



 おぉぉ!「飛鳥Ⅱ」(≧▽≦)海にぽつんと1隻!

 と思いきや…




 おぉぉ!まさかの「飛鳥Ⅲ」(≧▽≦)まさかの駿河湾でのコラボレーションです(≧▽≦)

 少し時間が経つとトンボとコラボレーションできました(笑)


 日が差してくると飛鳥Ⅱも、くっきりとしてきました(≧▽≦)


 烏帽子山と飛鳥Ⅱ!



 少し向きを反対にすると、千貫門が美しいですね(≧▽≦)


 これを見てもらうと本当にわかるのですが、この下、162m下は、海です(;´・ω・)しかし、本当に眺めがいいです!いつも夕陽を見に来る、松崎町おすすめのスポットです(≧▽≦)

 トンボ!

 スマホのカメラではできないことができる、一眼レフカメラΣ(゚Д゚)すごいですね(≧▽≦)

 もう少しすると…

 おぉぉ!富士山!

 そして…

 題「富士山と飛鳥Ⅱ~烏帽子山バージョン1.0~」




 もう少し待つと…

 富士山がくっきりしてきました!

 題「富士山と飛鳥Ⅱ~烏帽子山バージョン2.0~」





 すごい!すごいぞ!まさかの飛鳥Ⅱと富士山がこの角度で撮影できるとは…( ;∀;)本当に涙出てきました( ;∀;)自分の好きなまち「松崎」と飛鳥Ⅱがこんなにも美しい景色に溶け込むとは、夢にも思っていませんでした( ;∀;)

 松崎町の観光課の方、よければ画像提供します(笑)←皆さんにも、松崎の魅力を感じてほしいですね(≧▽≦)

 さて、いい写真も撮れたので、下山をします!

 そして何より…

 あの展望台を2時間近く、誰も来なかったので、ずっと独り占めできました!←これは作戦勝ちですね(笑)

 少し下りた中腹のところでも飛鳥Ⅱを撮影!

 いや~、本当に青が美しい(≧▽≦)

 そしてこの階段を下ります(;´・ω・)


 この階段、私が今まで生きてきた中で1番急で過酷な階段です(;´・ω・)夏に登るもんじゃない(;´・ω・)

 雲見想い出岬からも撮影!

 多分ここには飛鳥マニアがいたのではないでしょうか?

 そしてノートレットのもとへ!

 さすがはミニSUV!こんなにも急な所に駐車しても下を擦りませんでした(≧▽≦)

 そしてワイパーに紙が挟まっており…

 なんと…駐車料金がかかるみたいですΣ(゚Д゚)

 そうなんです…いつも来るのは、シーズンオフの冬…夏なんか来た事ないので駐車料金がかかるとは…おじさんが神社の駐車場をすすめたのも頷けます(;´・ω・)

 そして、料金は…

 1500円!

 景色代だと思えば安いのではないでしょうか(笑)?

 駐車料金も払ったので、いつもここに来るとやる、ノートレット(ノートE13)を撮影します!



 ここからの富士山もいい景色です!

 あの岩は、「牛着岩」という岩ですね(≧▽≦)

 さて帰り道に、すごい良い撮影スポットが!

 題「富士山と飛鳥Ⅱ~バージョン3.0~」





 ここは、入れ替わり立ち代わり、多くの人が撮影をしていました(≧▽≦)岩地という場所なのですが、展望台に名前もなく、普段は少しマニアックな富士見台です!(^^)!しかし、この日は立ち止まる人が多くいましたね(≧▽≦)

 ノートレットとも撮影しました(≧▽≦)


 船尾を見ると…

 確かに飛鳥Ⅱです(≧▽≦)

 そして…

 ここから降りて松崎の町までテンダーボートで向かうようです(≧▽≦)

 今朝のラストショット!

 本当に感動です(≧▽≦)

 さて宿に戻り、客室から外を見ると…

 飛鳥Ⅱが見えました(≧▽≦)

 さすがに汗だくなので、とりあえず温泉で汗を流し、朝ごはんへ!


 おいしい!特にこの味は炭火焼きなので、香ばしい香りがします(≧▽≦)

 朝ご飯をいただき、少し散策!

 なんと入れません( ;∀;)

 松崎の海岸からは…



 いつもは横浜で見ている飛鳥Ⅱ!この私と所縁と思い出でいっぱいのまち「松崎」にこうして来てくれるとは…嬉しい限りです(≧▽≦)

 宿をそろそろ出発しなければなりません(>_<)

 お部屋はこんな感じです(≧▽≦)こじんまりとしていますが、ウォシュレット付きトイレと洗面台、冷凍庫付き冷蔵庫も完備しています(≧▽≦)

 さて、チェックアウト!宿の方のご厚意で、梅干しをいただき、駐車場も少しお借りすることができました(≧▽≦)これで気兼ねなく飛鳥Ⅱを撮影できますね(≧▽≦)

 さて次回!

 「松崎ツアー 飛鳥、まさかの幽体離脱Σ(゚Д゚)~2日目(ぱーと2)~」


 以上、つづく…

P.S.
 今日は横浜で花火が上がるようで、飛鳥Ⅲと花火を撮影しようかなと思ったのですが、なんか気が進まなかったので、ノートレットと首都高を走り、アジトへ帰還…

 するとネットニュースを見ると…花火が誤爆?したみたいですΣ(゚Д゚)

 確か昨日、大さん橋に行くと、有料席のスペースもあったような…返金するのでしょうか?

 今日は、仕事の後、江の島にいたのですが、すごい風でした(>_<)ノートレットも潮まみれです(>_<)風の影響もあったのでしょうか?詳しいことは記事からはわからないのですが、何はともあれ花火師さんが無事でなりよりでした(>_<)

参考URL
「MarineTraffic」https://www.marinetraffic.com/jp/ais/home/centerx:138.9/centery:36.0/zoom:7(閲覧日:2025年8月4日)
「烏帽子山 | 南から来た火山の贈りもの 伊豆半島ジオパーク」https://izugeopark.org/geosites/eboshiyama/(閲覧日:2025年8月4日)
「Wikipedia烏帽子山 (松崎町)」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E5%B8%BD%E5%AD%90%E5%B1%B1_(%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E7%94%BA)(閲覧日:2025年8月4日)
「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ・飛鳥Ⅲ) 公式|伝えたい感動がある」https://www.asukacruise.co.jp/(閲覧日:2025年8月4日)
「【公式サイト】伊豆松崎温泉 豊崎ホテル」https://toyosaki-hotel.com/(閲覧日:2025年8月4日)
「横浜港の花火大会、台船で火災発生 花火師らは退避して無事」https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1196210.html(閲覧日:2025年8月4日)
Posted at 2025/08/04 22:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation