
少し遅くなりましたが、5月3日から5日(実質6日までになりましたが…)まで毎年恒例の北信ツアーに行きました!(^^)!
まずは…

以前よく宿泊していた「SUNおのがみ」さんの跡地へ!まだまだ営業していませんでした(>_<)復活を切望します(>_<)
さて、今年も万座ハイウェーを走ります!(^^)!

今年も営業時間外らしいので無料で走行してしまいました…(>_<)しかし、本当にいい道です(≧▽≦)コーナー一つ一つが楽しい(≧▽≦)家族が乗っているインプでも楽しいそうですね!(^^)!
この後は「万座しぜん情報館・万座温泉観光協会・併設施設」の前でノートレット(ノートE13)を撮影です!(^^)!
題「空吹とノートレット」

日産自動車さんこれも広報写真にいかがでしょうか?
「LIFE TOGETHER!日産です(笑)!」
この空吹、本当に大自然を感じ、凄いですね!
ちなみにここで悲劇が…

後ろに車を列をなしていますが、どうやら前日、降雪があったみたいで、万座ゲートから先は通行止めになっているみたいです( ゚Д゚)すぐに解除になるかなとも思ったのですが、ここから80㎞程度迂回して、目的地である「日本国道最高地点碑」を目指します( ゚Д゚)
とりあえず走るぞノートレット!
途中でノートレットを撮影!
あそこに行きたいのですが…
それにしてもいい天気ですね(≧▽≦)
題「県境のノートレット!」

まさかの県境!長野県道・群馬県道466号牧干俣線を初めて走行しましたが、結構いい眺めでおすすめですね(≧▽≦)ちなみにこの県境を少し走ると、群馬県道・長野県道112号大前須坂線に入ります(≧▽≦)下の写真で有名ですね( ゚Д゚)
群馬県道・長野県道112号大前須坂線に入りましたが、すごい残雪ですね…
題「雪のノートレット(パート1)」

今年は雪の量が多いですね…一昨年と去年とは比べ物にならないくらいなのではないでしょうか?
そして寒い…

1℃って…
少し走ると…
なんなんだこの道( ゚Д゚)!!!でも道幅はそれほど狭くはないので走りがいのある道ですね(≧▽≦)
景色も良好ですね!

北アルプスがきれいに見えます(≧▽≦)
題「北アルプスとノートレット」

このぐらいの道幅ですね(≧▽≦)本当にすごい険道だとこのようにはいかないと思いますね(>_<)
題「桜とノートレット」

季節はまだ春なのかもしれないですね…
その後は、須坂市に入り、小布施を通過してようやくここに来ました!(^^)!

横手山につきました!万座ゲートが開通していれば、30分もかからずつくのですが、1時間30分程度かけて到着しました(≧▽≦)しかし、楽しかったです(≧▽≦)
そして…
題「日本国道最高地点碑とノートレット」

まだ群馬県側から車が来ていなかったので、すいていました(≧▽≦)ラッキーでした(≧▽≦)
さらには…
題「雪の回廊とノートレット」

今年の回廊は、去年に比して少し高いように思えますね(≧▽≦)すごい迫力でした(≧▽≦)立山黒部アルペンルートにも雪の回廊があるのですが、自家用車で撮影できる場所はここだけなのではないでしょうか?バイクの方が撮影をしていました(≧▽≦)
ここで撮影していると、群馬県側から車が続々と来ました!どうやら万座ゲートが開通した模様です!(^^)!自走して良かったですね!(^^)!
雪の回廊から引き返して、横手山に戻りました!(^^)!なぜなら横手山スカイレーターを目指しました(≧▽≦)その途中、「日本国道最高地点碑」は車とバイクでごった返していました( ゚Д゚)
←本当に80㎞、遠回りしてよかったです(≧▽≦)
そして次回は…
スカイレーターに乗り、横手山山頂へ!
次回「帰ってきたアドマイヤフジ(笑)~北信ツアー1日目(その2)~」←もう帰ってきたの!?
つづく!
※写真の撮影には、周囲の安全を確認してから撮影しました。
参考URL
「渋川市ホームページ SUNおのがみ(休館)」https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/onsen/publicinn/p000224.html(閲覧日:2025年5月13日)
「万座ハイウェ 一般社団法人日本観光自動車道協会」https://tourism-road.or.jp/drive_guide/manza-highway(閲覧日:2025年5月13日)
「Wikipedia 長野県道・群馬県道466号牧干俣線」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E9%81%93466%E5%8F%B7%E7%89%A7%E5%B9%B2%E4%BF%A3%E7%B7%9A(閲覧日:2025年5月13日)
「Wikipedia 群馬県道・長野県道112号大前須坂線」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%81%93112%E5%8F%B7%E5%A4%A7%E5%89%8D%E9%A0%88%E5%9D%82%E7%B7%9A(閲覧日:2025年5月13日)
「万座しぜん情報館 日本国道最高地点」https://www.manzanc.jp/visitors-guide/highlight/2016-04-06-17-43-29(閲覧日:2025年5月13日)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/13 21:25:10