
1日目は、風邪薬を飲んで21時に就寝(-_-)zzz
2日目!元気になりました(≧▽≦)しかし、たぶん熱があったので、すごい汗をかいていました( ゚Д゚)
汗を宿の温泉で流し、朝ごはん!

まさに美味!お櫃に入っていたご飯をすべて食べてしまいました(≧▽≦)
お部屋はこんな感じです(≧▽≦)

カメムシが入ってきますが、気にしなければ、すごい落ち着いた感じですね(≧▽≦)
宿を後にします( ;∀;)

ありがとう!福島屋旅館さん!再见(ザイチェン)(^O^)/
そして渋温泉へ!
ここからは渋温泉写真集!
そして…
千と千尋の神隠しのモデルになった「金具屋」さんへ!

歴史を感じますね(^O^)/
ここからも渋温泉写真集(^O^)/

なぜ、大湯の前にトゥクトゥク( ゚Д゚)
ほかにもいろいろな魅力が渋温泉にはあります!
「渋温泉 つばたや旅館」さんです!
ここから先を歩くと温泉寺があります!

以前も書きましたが、下呂温泉と奥日光温泉にも「温泉寺」があります(^O^)/
「渋温泉 つばたや旅館」さんに戻ってきました(^O^)/

この宿の前には「真田家旧本陣跡」の石碑があります!
それにしても風情がありますね(≧▽≦)
そして…
題「新緑の大湯」
おぉぉぉ!大湯!←やはり大湯都史樹さんを意識してしまいます(≧▽≦)
金具屋さんの看板も風情がありますね(≧▽≦)
そして渋温泉の最大の魅力ポイント!
題「細すぎる路地裏!」

いいですね(≧▽≦)なんとも言えない狭さが魅力的なのかもしれませんね(^O^)/
さて、今回はここまで!
次回…
「お前は誰だ( ゚Д゚)!?~北信ツアー2日目(その2)~」
以上、続く!
参考URL
「福島屋旅館」http://www.dia.janis.or.jp/~fukushimaya/(閲覧日:2025年5月16日)
「【公式サイト】信州 渋温泉」https://shibuonsen.net/(閲覧日:2025年5月16日)
「渋温泉 歴史の宿 金具屋」http://www.kanaguya.com/(閲覧日:2025年5月16日)
「つばたや旅館 渋温泉 公式ページ」https://www.mountaintrad.co.jp/~tsubataya/(閲覧日:2025年5月16日)
「Wikipedia 大湯都史樹」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B9%AF%E9%83%BD%E5%8F%B2%E6%A8%B9(閲覧日:2025年5月16日)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/16 22:09:53