• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

水曜どうでしょうキャラバンin on田原(小田原)(笑)

水曜どうでしょうキャラバンin on田原(小田原)(笑) 今日は、水曜どうでしょうキャラバンin on田原(小田原)(≧▽≦)

 on田原に急行です(≧▽≦)


 会場に着!


 キャラバンは初参戦で新参者ですが、どうでしょうの視聴歴は約20年なので、頑張りたいですね(≧▽≦)

 あっ、うれしーと藤やんがしゃべっています!(^^)!


 限定御城印があるらしいので、天守閣へ!天守からはいつの景色が見れました!(^^)!

 on田原競輪場!



 on田原駅を通過する新幹線!


 天守の最上階はこんな感じですね(-_-;)

 1月にも登っているのであまり新鮮味はありませんでした…(-_-;)

 そしてゲット!


 少し時間があったので、お昼ご飯はここでした!

 田毎!

 やはりここへ来たら、このお蕎麦…

 田毎そば!1190円!大根おろしと手打ちそばが絶妙なハーモニー!(≧▽≦)美味でした(≧▽≦)
 この田毎にも藩士の方が数組いらっしゃり、経済効果は期待できそうですね(笑)

 そして会場へ戻り、インスタでなんかフォローするともらえるステッカーをゲットしました!(^^)!


 そして、お布施?をするとうれしーと藤やんと写真が撮れるそうなので行ってみました!(^^)!

 ( ゚ ρ ゚ )ボーっとしていたのでお布施するお金を忘れており、藤やんに、

「後で払いなさいよ!」

と言われながら、うれしーに自身のカメラを渡すと…

謎の連写(笑)




 この後、無事に私も入り、いい記念になりました(≧▽≦)それにしても謎のサービス精神(笑)8枚ぐらい連写されていました(笑)

 電気トラックも撮れました!


 そうこうしているうちに、onちゃんがon田原城に行くらしいので、撮影をしました!





 「なんでそんなに黄色いんだよ(笑)!」
 それにしてもすごい藩士の熱量でした(-_-;)

 下城して、ガラガラもしました!(^^)!

 なんかよくわからないコインケースが当たりました(-_-;)

 そうこうしているうちに、樋口さんがマイクチェックをしています!

 おぉぉぉ!これは楽しみ!

 っと思っていると、うれしーと藤やんはお花を摘み(トイレ)に離席中…(-_-;)なかなか樋口さんのライブが始まらず、ごねる樋口さん…(-_-;)

 すると…

 お花摘みから帰還するうれしー(笑)

 藤やんも無事に帰還をし、ライブ開始!

 そしてラストは…

 1/6の夢旅人2002!思わず口ずさんでしまいました…( ;∀;)

 ありがとう!樋口さん!


 さて、そろそろエンディング!ボランティアの方に感謝状などを渡すセレモニーがあり…



 最後は…

 キャラバン音頭!で…


 終了!(笑)

 本当にいい一日になりました!


 そして夕食は帰路の途中でとろうと考えていると…

 お昼に行くと大行列の「松琴楼(しょうきんろう)」さんがまだ夕方の営業前で、並んでいる方が数組だったので、並んでみました!

 しかも…

 このラミネートを見たら並ぶしかないですね(≧▽≦)

 お品書きはこちら!


 300gは予約の方だけらしいので、250gで我慢です( ;∀;)

 17時に入り…

 骨とお新香が来ました!

 そして…



 来ましたうな重!

もう柔らかい!
美味!
素晴らしい!
ファンタスティック!


 昼間の大行列にも頷ける味です(≧▽≦)

 松琴楼さんをあとにしようとすると、私の持っているonちゃん袋を見て、「いいグッズを買えました?」と聞かれてしまいました(≧▽≦)藩士の方が何組かいらっしゃり、ここも藩士に優しいお店ですね(笑)

 もう一度会場に戻ってみると…

 なんと出演陣がバスで次なる目的地に行くところでした(≧▽≦)






 ありがとう!どうでしょう!

 ありがとう!on田原!


 以上、おしまい!

参考URL
「2025 水曜どうでしょうCARAVAN」https://www.htb.co.jp/caravan2025/20250927/(閲覧日:2025年9月27日)
「小田原の手打ちそば処 田毎HP」http://www.soba-tagoto.com/(閲覧日:2025年9月27日)
「Wikipedia 1/6の夢旅人」https://ja.wikipedia.org/wiki/1/6%E3%81%AE%E5%A4%A2%E6%97%85%E4%BA%BA(閲覧日:2025年9月27日)
「食べログ うなぎ 松琴楼」https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14011925/(閲覧日:2025年9月27日)
Posted at 2025/09/27 23:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

県境のノートレット!~北信ツアー3日目【2025年5月5日】(その3)~

県境のノートレット!~北信ツアー3日目【2025年5月5日】(その3)~ 前回の「その2」では、菜の花公園で菜の花を見て、その後は、思い出を取り戻すために斑尾に向けて出発です!(^^)!

 飯山市街から斑尾に向かう長野県道97号は、断続的に登り坂が続きます(>_<)泣かなかこのような道だと、e-POWERの燃費性能はかなり厳しいですね(>_<)
 あともう少しで斑尾というところで…

 まさかの5月に桜並木!(^^)!美しいですね♪

 ここから少し走れば…

 斑尾高原です!(^^)!ここは、長野県飯山市と新潟県妙高市にまたがる土地です!

 しかも今年は…

 こんなにも雪が( ゚Д゚)「斑尾スノー」と呼ばれ、かなり良質な雪がここのスキー場では楽しめるようです!(^^)!


 あれに見えるは妙高の山ですね!(^^)!まだかなりの残雪がありますね(≧▽≦)

 少し斑尾高原のスキー場を散策していると、スキー場名物の看板が見当たりませんでした( ;∀;)ということで、斑尾高原ホテルへ!ここは、日帰り温泉が楽しめます(≧▽≦)

 ホテルの人にスキー場の県境看板について問い合わせると、もうシーズンオフなので、撤去されたようです( ;∀;)

 しかし、ホテルの人に案内されるとこんなものが…

 ちっさ!?以前ここに来たときは気が付きませんでしたが、こんなところにこんな県境案内が(笑)

 ということで…

 題「県境のノートレット!~トミカver~」



 トミカにはベストサイズでした(笑)

 それでは、気を取り直して…

 題「県境のノートレット!~原寸大ver~」






 いや~、思い出を取り返しています(笑)これはこれで楽しいですね♪←こんなことしているの、私だけだと思いますが…(-_-;)

 少し斑尾高原を歩いていると、水仙が咲いていました(≧▽≦)

 伊豆半島の爪木崎だと1月ごろ楽しめる花も、ここでは、5月に楽しめますね(≧▽≦)

 それにしても、今年は本当に残雪がかなり残っていました( ゚Д゚)


 さてここからは少し離れて、戸隠山のふもとを目指します!(^^)!

 次回、「池のほとりのノートレット~北信ツアー3日目【2025年5月5日】(その4)~」!


 以上、続く!

p.s.
 今日は24日!リアライズコーポレーション ADVAN Zの「24号車」の日ですね(≧▽≦)

 本当におめでとう!次生さん、名取さん、近藤監督!

 YouTubeの「SUPER GT 2025 Rd.6(Sugo) Digest | #24 リアライズコーポレーションADVAN Zが最終ラップで逆転優勝 Nissan Z NISMO GT500が2連勝」の動画では、名取さんがサッシャさんを抜いた時に、同じ日産陣営の3号車と23号車のピット、そして日産応援団が歓喜しているシーンで少し胸が熱くなりました( ;∀;)ロニーさんも嬉しそうです(≧▽≦)この動画は永久保存ですね(笑)

 本当におめでとう!24号車!


 ↑今の私の待ち受け画面です(笑)

 以上、おしまい!

参考URL
「斑尾高原ホテルホームページ」https://www.madarao.jp/hotel(閲覧日:2025年9月24日)
「斑尾高原ホームページ」https://www.madarao.jp/(閲覧日:2025年9月24日)
「Wikipedia 斑尾高原」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%91%E5%B0%BE%E9%AB%98%E5%8E%9F(閲覧日:2025年9月24日)
「YouTube SUPER GT 2025 Rd.6(Sugo) Digest | #24 リアライズコーポレーションADVAN Zが最終ラップで逆転優勝 Nissan Z NISMO GT500が2連勝」https://www.youtube.com/watch?v=HQnXeV7Dsg4(閲覧日:2025年9月24日)
関連情報URL : https://www.madarao.jp/
Posted at 2025/09/24 21:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

ニャンです(笑)

ニャンです(笑) 今日は浜の街を探訪しました(^^)タイトルは「水曜どうでしょう」のベトナムでのガイドさんにあやかりました(笑)

 さて、まずはここへ!

 上海横浜友好園です!高校時代、ここで三國無双ごっこをして遊んだ記憶がありますね(笑)趙雲に扮して「いざ参る!」とかほざいていた様な…( ;∀;)

 三渓園に入り、「三渓そば」を食べようと思いましたが、午後1時30分まで貸し切り営業みたいだったので、三渓園を散策です!



 鷺!?

 カルガモ!?


 なんだかんだで午後1時30分になったので、待春軒へ!三渓そば着!



 レシートの番号は24でした(*‘ω‘ *)24号車ですね(笑)

 待春軒を後に、旧矢箆原家住宅へ!

 中は耐震不足のため、改修工事をする影響で入れませんが外から見ることができます!今日はお彼岸なので、仏壇が開帳しているようです!



 策の外から内観を見ることはできました!


 確かにかなり建物が傷んでいるようです…( ;∀;)


 池の東屋からは、ベイブリッジの頭だけ見えるみたいです(笑)

 三重塔へ行く途中に、彼岸花が咲いていました(*‘ω‘ *)


 ここから少し登山をして、三重塔へ!

 ここからは、三渓園の全貌が見えます!


 松風閣跡地!

 関東大震災で倒壊しました( ;∀;)

 現代版松風閣!

 1964(昭和39)年に完成ました(*‘ω‘ *)しかし、このころは、高度経済成長真っ只中…コンクリートに砂利が混ぜられているため、かなり粗悪なコンクリート造りになっていると思われます( ;∀;)

 しかし眺望は抜群!


 松任谷由実の「海を見ていた午後」の三浦岬まで見えます!あれは多分観音埼灯台のあたりですね!(^^)!松任谷由実の「海を見ていた午後」のドルフィンは三渓園からも近いので、ぜひ行ってみてください!駐車場の難易度は高めなので、初デートで行って、駐車に苦戦するのであまりお勧めしませんが…(笑)

 帰るときに不気味なキノコが生えていました(笑)


 そして…

 ニャンです(笑)!



 三渓園はたくさんの猫がボランティアの方の手で保護されています!是非皆さんも三渓園で猫を見かけた際は、静かに離れてみてくださいね(*‘ω‘ *)

 さて三渓園を後に、高校時代の思い出の地、「D51」を見に行きました(笑)



 高校時代、平日の真昼間にここで「鬼ごっこ」をして遊んだ記憶があります(笑)←高校生、何している(笑)

 ノートレットは駐車場で待っていました!(^^)!駐車場は、三渓園の駐車場ではなく、本牧市民公園の駐車場をご利用ください!値段が段違いです(笑)


 ちなみにここ、YouTube「ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド」でノート オーテック クロスオーバーを紹介された場所でもあります(笑)下にURLを貼っておきますので、ぜひご覧ください!

 やはりここへ来たら、南本牧大橋へ!

 この場所は大好きな場所です(*‘ω‘ *)ここで「帰ってきた!あぶ刑事」のロケが行われたことを嬉しく思います(*‘ω‘ *)

 ここから、大さん橋へ!

 いました…彼女が…

 飛鳥Ⅱ!これから日本一周旅行で、高知に行く予定です!横浜(日本)船籍のため、海外に寄港する必要がない船が飛鳥の良さでもありますね!




 本当に美しいですね(*‘ω‘ *)惚れてしまいます(*‘ω‘ *)

 さてそろそろ出港です!




 「空を飛んでいるわ!」←そんなわけないだろ(笑)一人でタイタニックごっこしているわけではなく、安全確認を目視でしているところだと思われます(-_-;)

 いってらっしゃい!飛鳥Ⅱ!ボンボヤージュ!




 行ってしまいました( ;∀;)それにしても、9月下旬にもなると少し浜風も冷たく感じる季節になりましたね( ;∀;)撮影していて、少し羽織るものが恋しくなりました(;O;)
 今日もリフレッシュできた、いい一日でした!(^^)!

 以上おしまい!

p.s.
 三渓園では、10月3日から7日まで観月祭を行うようです!お時間がある方は是非いらしてください!

参考URL
「三渓園ホームページ」https://www.sankeien.or.jp/(閲覧日:2025年9月23日)
「【ノート オーテック クロスオーバー】車高25mmアップのワイルドちゃん【4WD】」https://www.youtube.com/watch?v=LT5i6z5DBRU(閲覧日:2025年9月23日)
「名シーン - 船首で羽ばたくジャックとローズ | タイタニック | Netflix Japan」https://www.youtube.com/watch?v=reQuxZ3E84s(閲覧日:2025年9月23日)
「横浜港客船入港予定(2025年スケジュール)」https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/minato/kyakusen/nyuko/2025.html(閲覧日:2025年9月23日)
関連情報URL : https://www.sankeien.or.jp/
Posted at 2025/09/23 21:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

8月3日~「帰ってきた 飛鳥Ⅱ(笑)」~

8月3日~「帰ってきた 飛鳥Ⅱ(笑)」~ 8月に一気にプレイバック(笑)

 なかなか書けていなかった、松崎旅行記最終話( ;∀;)

 アジトに着き、次の日もここへ!

 大さん橋!おぉぉ、しかももう着いているではないか…( ;∀;)すみませんm(__)m寝坊しました( ;∀;)

 何はともあれ、無事に松崎からの帰還を見届けることができそうです!(^^)!

 「がんばれ!RAV4!」
 
 「RAV4が大きな飛鳥Ⅱを引っ張っています(笑)!」←冗談です(笑)


 無事に帰還です!


 ありがとう!タグボート!飛鳥ⅢではPOD推進器のため、タグボートなしでも接岸可能ですが、飛鳥Ⅱにはタグボートが不可欠です!(^^)!

 象の鼻からも1枚です!

 美しいですね♪いつかは乗ってみたいな…(*‘ω‘ *)


 そうだ昔の豪華客船「氷川丸」に乗船してみました(笑)


 おぉぉぉ!なかなかノスタルジックに豪華(笑)


 船窓(せんそう)からは飛鳥Ⅱが見えます(*‘ω‘ *)船窓って言葉なかなか使わなさそうだな…(笑)でも『新明解』にはしっかりと載っていました!

 さてそろそろお昼ごはん!産業貿易センタービルの地下1階の「慶雲」さんは休業日( ;∀;)なので、ここにしました!(^^)!


 カフェ・ド・ラペ!←あぶ刑事のロケ地です(笑)

 そしてナポリタンを発注!そして着!

 なかなかの美味でした(*‘ω‘ *)

 さて、大さん橋を後に用事を済ませるために、横浜駅へ!

 この時は、GTカーが飾られていました(*‘ω‘ *)これは「ザナヴィNISMO Z」と「ザナヴィ ニスモGT-R」!両車ともに本山さんがドライブしていた印象が強い車ですね!(^^)!ブノワやリチャードもドライブしていましたね!(^^)!

 さて、用事もすみ、スカイウォークへ!飛鳥Ⅱの旅立ちを見届けます!

 次なる目的地は秋田です( ゚Д゚)どこまで行くんだ…(-_-;)


 「飛鳥Ⅱ!発進!」


 タグボートが「Come on!Stay with me!Stay with me now!」と言っているようです(笑)タグボートにブラピが乗っているかもしれません(笑)詳しくは『F1® The Movie』をご覧ください!(^^)!





 なかなかの迫力です!(^^)!

 そして刺客が登場します…




 スリップストリームの効果を得させる前に、逃げ切ることができました(笑)下手したらDRSも使われていたかもしれません(笑)

 MarineTrafficによると…

 この子は台湾に行くみたいです!(^^)!港に行った際は、ぜひ「MarineTraffic」のアプリを手に入れ、情報を入手してみてください(笑)結構楽しいです!(^^)!


 「さらば!飛鳥Ⅱ!」←「帰ってきた」と思ったらすぐに「さらば」とは…( ;∀;)


 淋しい港町になってしまいました( ;∀;)でもすぐに飛鳥が戻ってくるでしょう!

 本当に飛鳥まみれの3日間でした(*‘ω‘ *)幸せなそして、私の人生の中で忘れることのない旅の一つになりました( ;∀;)

ありがとう!飛鳥Ⅱと飛鳥Ⅲ!

 また近く会いましょう!

 再见(ザイチェン)!by大下勇次

 これにて松崎・飛鳥ツアーおしまい!

p.s
 いまさらになって思ったのですが、5月の信州旅行記が途中で終わっていることに気づきました( ;∀;)なので、次回は急遽、自分にとっての備忘録として、「県境のノートレット!~北信ツアー3日目(その3)~」をお送りします(笑)←思い出せ、自分の記憶を(笑)頑張ります!

参考文献
山田忠雄編『新明解国語辞典 第七版 特装版』三省堂(2012年)
参考URL
「郵船クルーズ34年ぶりの新造客船「飛鳥Ⅲ」命名式を開催 2025年7月20日(日)就航 非日常で上質な空間の旅を提供 オープニングクルーズでは日本国内30港に寄港予定」https://www.asukacruise.co.jp/news/11823/(閲覧日:2025年9月22日)
「フェアレディ ザナヴィ NISMO Z 2004年JGTCシリーズチャンピオン車」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/375.html(閲覧日:2025年9月22日)
「NISSAN GT-R XANAVI NISMO GT-R No. 23 2008 SUPER GT」https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/422.html(閲覧日:2025年9月22日)
「Wikipedia マリントラフィック」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF(閲覧日:2025年9月22日)
「MarineTraffic」https://www.marinetraffic.com/jp/ais/home/centerx:139.0/centery:36.0/zoom:7(閲覧日:2025年9月22日)
Posted at 2025/09/22 22:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日 イイね!

おめでとう!リアライズコーポレーション ADVAN Z!

おめでとう!リアライズコーポレーション ADVAN Z! 久しぶりの投稿です!

 そして…

 おめでとう!リアライズコーポレーション ADVAN Z!

 いや~、本当にうれしい限りです(;O;)

 コベルコとの争いで、一時はもうだめだと思ったのですが、名取選手の気迫は素晴らしいものでした!

 初めてレースを見ていて、「がんばれ!」「行け!」「うおおおおお!」声が出てしまいました(>_<)

 そしてこの瞬間!


 初めてレース見ていて涙が出てきて、大号泣してしまいました( ;∀;)







 本当におめでとうございます!次生さん、名取さん…( ;∀;)KONDO RACINGも9年ぶりの優勝…感慨深いものがあります(;O;)そして300クラスのKONDO RACINGも2位!近藤監督にとって忘れない一日になったのではないでしょうか!(^^)!

 記念にレース後に、Zの次生メーターを撮影しました(笑)



 そしてノートのAUTECH LINEがあったので、少し覗いてみました!


 いや…これはどうした日産…

 さて、家に帰って、リアライズコーポレーション ADVAN Zのモデルカーを撮影!

 いや~、本当にうれしい!今日は祝杯です!

 you tubeにハイライト映像があります!ぜひご覧ください!

 今日は、本当におめでとう!次生さん、名取さん、そして近藤監督!

 以上おしまい!

p.s
 家に帰ってyoutubeで「【SUPER GT Rd.6 SUGO】GT500&300 決勝TOP3インタビュー」を見て爆笑をしました(笑)次生さん、名取さんに「日産車いっぱい買いましょう!」と言われると、思わず買ってみようかなと思いました!(^^)!
 そして、大クラッシュがありながらも、無事が確認でき、何よりでした(>_<)本当に菅生は怖いなと改めて思いました(>_<)

参考URL
「J SPORTS No.24 リアライズコーポレーション ADVAN Z」https://www.jsports.co.jp/motor/supergt/teamanddriver/gt500/024/(閲覧日:2025年9月21日)
「【SUPER GT Rd.6 SUGO】GT500&300 決勝TOP3インタビュー」https://www.youtube.com/watch?v=Hu6v8d_0LY0(閲覧日:2025年9月21日)
「【SUPER GT Rd.6 SUGO】決勝ハイライト」https://www.youtube.com/watch?v=QF8XrbjrPVg(閲覧日:2025年9月21日)
Posted at 2025/09/21 20:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「水曜どうでしょうキャラバンin on田原(小田原)(笑) http://cvw.jp/b/3431788/48681142/
何シテル?   09/27 23:14
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation