
今日は浜の街を探訪しました(^^)タイトルは「水曜どうでしょう」のベトナムでのガイドさんにあやかりました(笑)
さて、まずはここへ!

上海横浜友好園です!高校時代、ここで三國無双ごっこをして遊んだ記憶がありますね(笑)趙雲に扮して
「いざ参る!」とかほざいていた様な…( ;∀;)
三渓園に入り、「三渓そば」を食べようと思いましたが、午後1時30分まで貸し切り営業みたいだったので、三渓園を散策です!
鷺!?
カルガモ!?
なんだかんだで午後1時30分になったので、待春軒へ!三渓そば着!
レシートの番号は24でした(*‘ω‘ *)24号車ですね(笑)
待春軒を後に、旧矢箆原家住宅へ!

中は耐震不足のため、改修工事をする影響で入れませんが外から見ることができます!今日はお彼岸なので、仏壇が開帳しているようです!

策の外から内観を見ることはできました!

確かにかなり建物が傷んでいるようです…( ;∀;)
池の東屋からは、ベイブリッジの頭だけ見えるみたいです(笑)

三重塔へ行く途中に、彼岸花が咲いていました(*‘ω‘ *)
ここから少し登山をして、三重塔へ!

ここからは、三渓園の全貌が見えます!
松風閣跡地!
関東大震災で倒壊しました( ;∀;)
現代版松風閣!

1964(昭和39)年に完成ました(*‘ω‘ *)しかし、このころは、高度経済成長真っ只中…コンクリートに砂利が混ぜられているため、かなり粗悪なコンクリート造りになっていると思われます( ;∀;)
しかし眺望は抜群!

松任谷由実の「海を見ていた午後」の三浦岬まで見えます!あれは多分観音埼灯台のあたりですね!(^^)!松任谷由実の「海を見ていた午後」のドルフィンは三渓園からも近いので、ぜひ行ってみてください!駐車場の難易度は高めなので、初デートで行って、駐車に苦戦するのであまりお勧めしませんが…(笑)
帰るときに不気味なキノコが生えていました(笑)
そして…
ニャンです(笑)!

三渓園はたくさんの猫がボランティアの方の手で保護されています!是非皆さんも三渓園で猫を見かけた際は、静かに離れてみてくださいね(*‘ω‘ *)
さて三渓園を後に、高校時代の思い出の地、「D51」を見に行きました(笑)

高校時代、平日の真昼間にここで「鬼ごっこ」をして遊んだ記憶があります(笑)←高校生、何している(笑)
ノートレットは駐車場で待っていました!(^^)!
駐車場は、三渓園の駐車場ではなく、本牧市民公園の駐車場をご利用ください!値段が段違いです(笑)

ちなみにここ、YouTube「ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド」でノート オーテック クロスオーバーを紹介された場所でもあります(笑)下にURLを貼っておきますので、ぜひご覧ください!
やはりここへ来たら、南本牧大橋へ!

この場所は大好きな場所です(*‘ω‘ *)ここで「帰ってきた!あぶ刑事」のロケが行われたことを嬉しく思います(*‘ω‘ *)
ここから、大さん橋へ!
いました…彼女が…
飛鳥Ⅱ!これから日本一周旅行で、高知に行く予定です!横浜(日本)船籍のため、海外に寄港する必要がない船が飛鳥の良さでもありますね!

本当に美しいですね(*‘ω‘ *)惚れてしまいます(*‘ω‘ *)
さてそろそろ出港です!
「空を飛んでいるわ!」←そんなわけないだろ(笑)一人でタイタニックごっこしているわけではなく、安全確認を目視でしているところだと思われます(-_-;)
いってらっしゃい!飛鳥Ⅱ!ボンボヤージュ!

行ってしまいました( ;∀;)それにしても、9月下旬にもなると少し浜風も冷たく感じる季節になりましたね( ;∀;)撮影していて、少し羽織るものが恋しくなりました(;O;)
今日もリフレッシュできた、いい一日でした!(^^)!
以上おしまい!
p.s.
三渓園では、10月3日から7日まで観月祭を行うようです!お時間がある方は是非いらしてください!
参考URL
「三渓園ホームページ」https://www.sankeien.or.jp/(閲覧日:2025年9月23日)
「【ノート オーテック クロスオーバー】車高25mmアップのワイルドちゃん【4WD】」https://www.youtube.com/watch?v=LT5i6z5DBRU(閲覧日:2025年9月23日)
「名シーン - 船首で羽ばたくジャックとローズ | タイタニック | Netflix Japan」https://www.youtube.com/watch?v=reQuxZ3E84s(閲覧日:2025年9月23日)
「横浜港客船入港予定(2025年スケジュール)」https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/minato/kyakusen/nyuko/2025.html(閲覧日:2025年9月23日)
Posted at 2025/09/23 21:21:57 | |
トラックバック(0) | 日記