• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

信州旅行~ふつかめ~

信州旅行~ふつかめ~ 信州旅行ふつかめ!一昨日にブログが書ければと思ったのですが、2日目の宿の電波が大変悪く、全自動的にデジタルデトックスになりました(; ・`д・´)
 まずは朝食です!健康的な朝食でおいしいです(^^)/

 特に真ん中にある厚焼き玉子は出来立てで、大変美味でした(^_-)-☆
 宿のお庭はこんな感じです♪レトロな感じでいい感じです(*^-^*)

 さて出発!1日目の分を取り戻すべく、「渋温泉→戸隠神社→そばを食べる→宿」という強行軍(; ・`д・´)
 まずは、渋温泉です!駐車場はここです♪

 この駐車場、少し不親切で、自分が車から降りて、料金を係りの人に支払い、また車に乗り込み、駐車スペースに駐車します(; ・`д・´)何この手間…
 このシステムがわからず突っ込んでいくと、怒られます(; ・`д・´)あっ、案の定、怒られている外国人がいる(`・ω・´)以前、私もやりました( ;∀;)
 てか、そんなに怒るなら入り口で待機して、係りの人がお金を徴収すればいいに…ちなみに料金は、日帰り500円、宿泊800円です(^^)/
 気を取り直して、渋温泉散策です(^^)/

 なかなか風情のある街並みです!夜はまた違った雰囲気になりそうです♪下の画像は、金具屋です!ここは千と千尋の神隠しのロケーションになった宿です(^^)/大変風情のある宿です(*^-^*)

 そのあとは、渋薬師庵に行きました(^^)/狸もいました!この狸、茶碗を持っていたので、お金を入れて拝みました(*^-^*)


 ほかにも趣のある宿があり、「渋温泉 つばたや旅館」です!ここは創業300年の老舗中の老舗(; ・`д・´)夏目漱石という明治時代に猫の物語を書いた有名な作家さんも宿泊されたそうです(; ・`д・´)もう少しものの言い方があるような…

 温泉寺というのもあります♪

 温泉寺って日本各地にあって、岐阜の下呂や栃木の日光にもあります(^^)/ちなみに日光の温泉寺は入浴ができます(; ・`д・´)これぞ本当の温泉寺!
 駐車場に向かう帰り道に路地裏を歩きました(^^)/

 ここも趣があります!この暖簾は大湯です!外湯めぐりで入ることができるようです(^^)/決してGT500ドライバー(TGR TEAM KeePer CERUMO)の大湯都史樹さんと関わりはありません(笑)温泉街でいつも「大湯」を見るといつもロン毛な人を思い浮かべます(^^)/果たしてそんな人はいるのだろうか…
 さて、1時間弱程度の渋温泉散策を終え、ここから1時間程度走ります(^^)/そうして、戸隠神社の奥社につきました!奇跡的に奥社前の駐車場が1台だけ空いていました(^^)/
 さてここが入り口です!

 少し歩くと鳥居が見えます!

 これが随神門です♪屋根にすごい草が茂っています(; ・`д・´)エアリアルの苔が茂っているのを思い出しました(;´・ω・)少し通り雨が降ってきたので、ここで雨宿りです!

 ものの数分で雨もやみいざ杉並木散策です(^^)/


 この杉並木、JRの広告のポスターになった記憶があります(^^)/そして飯縄社
につきました(^^)/鳥居が前回来たときはなかったのですが、作られたみたいです(^^)/

 この鳥居から奥社まで劇トラフィック(; ・`д・´)次の予定もあるので、引き返します(^^)/
 帰り道になると日差しがさしてきました(*^-^*)


 そして奥社に参拝できなかったので、奥社入り口の大鳥居に賽銭箱があったので、お金を入れて拝みました(^^)/

 あまりにも奇異な行動だったのか、外国の方に見つめられましたが…(; ・`д・´)
 お昼ご飯は折角戸隠に来たのでそばが食べたい(^^)/しかし、周辺のそば屋さんは劇トラフィック(; ・`д・´)「そばの実」さんは安定の劇トラフィック状態(; ・`д・´)そんなにうまいのか…あの渋滞で、いつも鏡池に行くのに四苦八苦するのですが…
 そうしてそば屋の劇トラフィックをかいくぐってついたお店!


 「うぃるそば 戸隠本店」です(^^)/明るくおしゃれなお店でした(*^-^*)注文したのはざるそば!席に着くとそばチップスとそば茶を出していただきました(^^)/まさに美味(^_-)-☆

 そして数分待つとお蕎麦が自分のそばに来ました(^^)/

 食べ終わると蕎麦湯でしめます(^^)/正に美味でした(^_-)-☆

 ここからは宿を目指します♪長野インターから乗るので、5月に訪れた川中島古戦場の斎藤果樹園の自然薯を買いました(^_-)-☆自分は車で待っていたので、おばあちゃんに挨拶できませんでした( ;∀;)
 そして辿り着いた宿は、「ほりでーゆ~ 四季の郷」です(^^)/

 日帰り温泉も兼ねているようなので、1階の浴室は劇トラフィック(; ・`д・´)3階には宿泊者限定の浴室があるので、そこでゆったりとお湯を楽しみました!
 風呂上がりの一杯はアサヒスーパードライ!

 元騎手の藤田伸二さんは「やんちゃ水」と呼ぶだけに、気分上々です(笑)
 そして夜ご飯は豪華でした(^^)/









 量も適量で正に美味でした(^_-)-☆だがしかし、茶碗蒸しは鱧(はも)が入っており、私は好きだったのですが、家族には難しかったみたいです( ;∀;)
 宿のラウンジみたいなところに真田の甲冑がありました(; ・`д・´)2M近くあり、さすがにでかくないか…(; ・`д・´)
 ふつかめはここまで!以上おしまい!
参考URL
「信州 渋温泉」https://www.shibuonsen.net/(閲覧日:2024年8月16日)
「【公式】歴史の宿金具屋」http://www.kanaguya.com/(閲覧日:2024年8月16日)
「つばたや旅館 渋温泉 公式ページ」https://www.mountaintrad.co.jp/~tsubataya/(閲覧日:2024年8月16日)
「真田家旧本陣つばたや」https://search.shibuonsen.net/facilities/detail/tsubataya/(閲覧日:2024年8月16日)
「日光山温泉寺」https://www.tochigiji.or.jp/spot/s8509(閲覧日:2024年8月16日)
「戸隠神社」https://www.togakushi-jinja.jp/(閲覧日:2024年8月16日)
「うぃるそば」https://willsoba.com/(閲覧日:2024年8月16日)
「信州安曇野 ほりでーゆ~ 四季の郷【公式サイト】」http://www.holiday-you.co.jp/(閲覧日:2024年8月16日)
関連情報URL : https://www.shibuonsen.net/
Posted at 2024/08/16 16:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

信州旅行〜いちにちめ〜

信州旅行〜いちにちめ〜 今日は5時に家を出て、2泊3日の信州旅行です♪まずは、戸隠神社を目指しますが、これから大変なことになります(´・ω・`)
 高坂サービスエリアと上里サービスエリアで休憩!上里サービスエリアで朝ごはんを食べました♪


 おにぎりとお茶でなんとたぶん540円ぐらい…高いなぁ…(´・ω・`)
 あと、関越道を走行中、「上信越道 松井田妙義から佐久まで通行止め」が電光掲示板に出てきました(´・ω・`)
 なんとか大渋滞でしたが、松井田妙義まで上信越道に乗り、ナビに従い群馬県道93号を走ります♪これが大変な選択でした(´・ω・`)
 この県道、険道だったんです(´・ω・`)みんな迂回しようとこの道に集結(´・ω・`)前に進みません((((;゚Д゚)))))))
 ここは元陸上部の意地と普段運転しているので、父に運転を任せ、交通整理です(´;ω;`) 何度も坂道を行ったり来たり、坂道スプリント走ですΣ(・□・;)途中で紳士な方からバナナの差し入れをいただきました(*´∀`*)
 少し登ったところで上信越自動車道の規制解除とこれ以上この険道を走る勇気がないので引き返しました(´・ω・`)引き返す時も警察の人と地元の人と交通整理(´・ω・`)トータル3km走りました(;ω;)
 思ったことは無理しないで、待つことも大切なんだど思いました(´;ω;`)いつもこの道路を生活で利用されている方、申し訳ありませんでしたm(._.)m
 「道の駅 オアシスなんもく」まで引き返し、お昼ご飯です(*´∀`*)ざるそば、なんと600円です!

 優しいお爺さんとお婆さんに作っていただき、大変美味でした(^o^)
 下仁田から上信越自動車道にのり、湯田中温泉を目指します♪途中の佐久パーキングで休憩です♪

 そして辿り着きました♪湯田中温泉、清風荘さんです♪

 もう少し明るい時間に着いていますが、とんでもない旅になりました(;ω;)ここの宿は、YouTuberのスーツさんに紹介されている宿です(*´∀`*)
 まずは流した汗を温泉で流して、そのあとは、夕食!大変美味でした♪





 食後に少し休むために、お散歩です(*´∀`*)

 これは卓球場です♪

 これは湯田中駅です♪

 これは旧駅舎です♪

 これは駅前の足湯です♪ちなみに温泉もあります♪なんと入湯料300円です♪安いΣ(゚д゚lll)

 ここからは撮り鉄タイムです♪





 小田急10000形電車です♪ちなみに、ゴールデンウィーク旅行の信州旅行でもノートレットとコラボしています(*´∀`*)ノートレットお留守番大丈夫かな…
 いちにちめはここまで!すごい一日になったものです((((;゚Д゚)))))))ただ、佐久パーキングエリアにて、険道で誘導している姿を見ていた方がいていた、家族から声をかけていただきました!なんか少しほっこりしました(*´∀`*)
 たくさん走って、たくさん声を出したいちにちめでした( ´ ▽ ` )ノほどよく疲れた体に温泉っていいなぁ〜(*´∀`*)
 少し長くなりましたが、以上おしまい!
参考URL
「小田急10000形電車」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A510000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A(閲覧日:2024年8月13日)
Posted at 2024/08/13 22:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

横浜ラーメン 斎藤家(^^)/

横浜ラーメン 斎藤家(^^)/ 本日もラーメン(*^-^*)水曜どうでしょうの大泉シェフが活躍したアラスカ編の「本日もパスタ」にあやかり、「本日もラーメン」です(笑)決してオーロラソースは出ません(笑)
 本日、目指すのは、「横浜ラーメン 斎藤家」です(*^-^*)SUSURU TV.で紹介されていたので、行ってみたくなりました(^^)/
 さてさて、ここに行く前に杉田家さんの前を通過したのですが、列が3層になるほどの劇トラフィックでした(; ・`д・´)
 さて到着しました(^^)/

 根岸駅から歩いて10分程度のところにあります!私はくそ暑い中10分も歩きたくないので、斎藤家さんから1分程度のところにある「根岸町3丁目のパーキング」に駐車していざ来店です(^^♪
 午後2時頃に来店をしたのですが、外に2名程度待っていました!このお店、待っている人にも優しく、冷風を浴びれたり、水の入ったウォータージャグが用意されたり、日傘が用意されたりと至れり尽くせりのサービスでした(; ・`д・´)
 さて、初めて来店する店舗は、シンプルにラーメンだけを注文します(^^)/それとトッピングで海苔増しです!お好みは全部普通で、そのお店そのものの味を楽しみたいと思います(^^♪
 そうしてラーメンが登場です!

 もうシンプルにおいしい(*^-^*)スープも濃厚でありながら飲みやすいです(^^)/まさに美味でした♪
 ちなみに、8月10日~12日までまぶし祭りだったらしく、ライスの値段のままで「まぶし」にしてくれるようでした(; ・`д・´)私は、そんなに食べれないので、関係ないね(by柴田恭兵)(笑)
 しかし、後悔もあり、SUSURU TV.を見たらどうやら海苔無料だったそうです…最後まで見ないで、冒頭部分とラーメンをすすっているところだけしか見ていないから…(; ・`д・´)
 帰り道に洗車をしてから帰りました(^^♪きれいになって気分上々!
 さて明日からは、インプで長野旅行です(^^)/ノートレットは、少しお留守番ですが、楽しんできます♪おいおい、人間の彼女だったら、怒られているぞ(`・ω・´)グーパンチされてボコボコだぞ(´・ω・`)
 それでも、以上おしまい!我が家を頼んだぞ!ノートレット(^^)/
参考URL
「ピクシブ百科事典 シェフ大泉」https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E5%A4%A7%E6%B3%89#h2_3(閲覧日:2024年8月13日)
「横浜ラーメン斎藤家 根岸店」https://x.com/saito_ya_ramen(閲覧日:2024年8月12日)
「【家系】これ飲み干せる‥!今年オープンなのに完成度高すぎる家系ラーメンと、ご飯より肉が多いチャーシュー丼。をすする 斎藤家【飯テロ】SUSURU TV.第2566回」https://www.youtube.com/watch?v=jDAxQV3rF3g(閲覧日:2024年8月12日)
Posted at 2024/08/12 21:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

空を歩く(嘘)!

空を歩く(嘘)! 昨日は焼肉でしこたま飲み、午後から活動開始!
 今日は、ベイブリッジの下を歩ける、横浜の穴場スポット「スカイウォーク」を目指します(^^)/実際に空を歩くわけではないです(; ・`д・´)
 さて、到着です!ここでは、ベイブリッジと車を撮影できる場所です(^^)/

 ここが入り口です!入口では、お茶や水が売っています!購入して目指すは、スカイラウンジです!この場所、なんと無料です(; ・`д・´)以前までは大人600円かかっていました…(`・ω・´)

 エレベーターでのぼり、行きはみなとみらい側を歩きます!写真が撮れるように、金網が開いています!携帯を落とさないように(; ・`д・´)


 穴場スポットだけに誰もいません(^^)/

 そうして辿り着いたスカイラウンジ!

 中はこんな感じで、椅子やテーブルが用意されています!そして涼しいです(*^-^*)


 つばさ橋が望める場所で最近ハマっている、数Ⅰの勉強をしました(^^♪

 ぜひ皆さんも暑い夏はスカイウォークに訪れてみてください(*^-^*)
参考URL
「横浜ベイブリッジスカイウォーク」https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/minato/taikan/kengaku/sw201905.html(閲覧日:2024年8月11日)
「横浜スカイウォーク」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF(閲覧日:2024年8月11日)
「読売新聞オンライン~人気絶頂から一転閉鎖、そして再開…今は「穴場」の横浜ベイブリッジ「スカイウォーク」~」https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240419-OYT1T50137/(閲覧日:2024年8月11日)
Posted at 2024/08/11 20:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

航空科学博物館に行きました(^^)/

航空科学博物館に行きました(^^)/ 今日はサイコロの旅ではないのですが、日原鍾乳洞やスカイラインミュージアムなどの候補地がありながら、涼しい屋内施設として、成田にある航空科学博物館に行きました(^^)/
 車を走らせ、到着!

 まず初めに、「成田空港 空と大地の歴史館」に行きました!ここには、成田空港の反対運動に関する展示が多くなされています。展示物を見て、ここには少し書けませんが、考えさせられるものがありました。

 さて、いよいよ航空科学博物館です!JAF会員だと700円のところを630円になります♪中の展示物は、かなり充実していました!

 特に気になった展示物は、今日は長崎の原爆の日、さらに終戦の日も近いので、「零戦のコックピット」です。実際に乗り込めるのは、ここだけなのではないでしょうか?私は結構閉所恐怖症なので、コックピットに入ると少し怖いなと思いました。これで特攻に行っていたとは、少し考えさせられました。


 しかし、無邪気にコックピットに乗り込む少年と、それを笑顔で撮影するお父さん。昔「戦争を知らない子供たち」という歌があったのですが、もう「戦争を知らない大人たち」になったのだなと、思ってしまいました。
 さてさてほかにも、このドクターヘリの展示もありました♪

 「やばい山Pになれるかも」と思ったのですが、私はヘリが苦手で多分吐きます(; ・`д・´)「ケビンコスナーじゃん エアーウルフだね トップガンみたい」と大泉さんみたいに大はしゃぎしている場合ではありません(笑)
 ほかにもフライトシミュレーターもありましたが、お子さんが楽しそうにやっていたので、私はどんなものなのか外から覗いてみました(^^)/意外とリアル!
 そしてビジネスクラスの座席にも座りました(^^♪

 これは快適空間!飛行機で寝れるとはなかなかすごいことなのでは?
 この後は暑いながらも野外展示に行きました!「YS-11」や「シコルスキーS-62」など年代物の飛行物体が展示されていました(*^-^*)あまりにも暑かったので、少し涼しくなったら、ゆっくりじっくり見たいなと思いました(:_;)

 この航空科学博物館にはレストランもあり、機内食を実際に食べれるようです!しかし今日は楽しみにしているものがあるので、ここはお預けです(; ・`д・´)
 ここからは、「ひこうきの丘」を目指します!そうして5分ぐらいで、辿り着きました!


 着陸する飛行機を近くで見ることができます(^^)/ここには、飛行機マニアの方々が多く集っているようでした(*^-^*)どうやらYou Tubeで生配信をしている方もいました(^^♪ここにきて思ったのですが、飛行機を見るのに、成田には羽田にはない良さがあるのかなと思いました!
 ここからは「成田市三里塚御料牧場記念館」という、ダークサイド的な誰もいかなさそうな場所を目指します(^^)/そうして辿り着いた「成田市三里塚御料牧場記念館」!案の定誰もいませんでした(; ・`д・´)

 なぜここを訪れたかというと、昔ここでダービー馬が生産されていたんです!特に有名なのはクリフジです(*^-^*)ダイオライトは、種牡馬としてここに繋養されていました!なので、安田記念で有名な安田伊左衛門の書で石碑が建てられています!

 ここの展示館、案内の人がついてくれて、丁寧に説明をしてくれました(^^)/どうやらジンギスカン発祥の地だそうです(; ・`д・´)
 ほかにも防空壕もあります!係りの人に申し付けると、ガイドをしていただきながら見ることができます♪

 下の画像の小屋から入って、防空壕を見学します!

 いざ防空壕へ!なんだか地下鉄の駅に行くみたいです(; ・`д・´)

 中はこのような感じです!地下は温度変化がそれほどないので、夏は涼しく冬は暖かいです(^^)/室温は大体20℃くらいでした!

 なんとコンセントも完備されています(; ・`д・´)

 成田市三里塚御料牧場記念館の見学はすべて無料です!皆さんもぜひ訪れみてください(*^-^*)
 想定外の見どころ満載だった「成田市三里塚御料牧場記念館」の見学を終えて、成田空港を経由して、少し遅いお昼ご飯はここです!

 杉田家 千葉祐光店!シンプルにラーメンと海苔増しをしました(*^-^*)機内食を我慢してよかった♪まさに美味でした(^_-)-☆

 あとは、杉田家千葉駅前店を制すれば、杉田家全場制覇です(^^)/
 今日はここまで!またどこへ行こう?真面目にサイコロで行き場所を決めて旅をしてみようかな…
 以上おしまい!
PS.
 今日は長崎県に原子爆弾が投下された日です。メディアを見ていても、神奈川県を震源にする地震があったので仕方ないところもあると思うのですが、長崎の原爆についてスポットがそれほど触れられていないように思いました。そうだからこそ、自分自身の足で戦争について調べてみてはいかがでしょうか?
参考URL
「成田空港 空と大地の歴史館」https://www.rekishidensho.jp/(閲覧日:2024年8月9日)
「航空科学博物館」https://www.aeromuseum.or.jp/(閲覧日:2024年8月9日)
「三里塚御料牧場記念館」https://www.city.narita.chiba.jp/shisetsu/page0252_00004.html(閲覧日:2024年8月9日)
「戦争を知らない子供たち ジローズ ライヴ」https://www.youtube.com/watch?v=uY43S56vNAc(閲覧日:2024年8月9日)
「県民祈りの日」https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/genbaku/kennminninorinohi/inorinohi/#:~:text=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8E%9F%E7%88%86%E3%81%8C,%E6%8D%A7%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82(閲覧日:2024年8月9日)
Posted at 2024/08/09 23:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 131415 1617
181920212223 24
2526272829 3031

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation