• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2024年08月08日 イイね!

ノートAUTECH crossoverでリアルMFGHOST(第2戦 芦ノ湖GT)

ノートAUTECH crossoverでリアルMFGHOST(第2戦 芦ノ湖GT) 前回の第1戦目の小田原パイクスピークからだいぶ過ぎてしまいましたが、今日は第2戦目の芦ノ湖GT(^^)/そこに向かうために西湘PAでトイレ休憩です!

 箱根新道から芦ノ湖スカイラインを目指してもよかったのですが、テストも兼ねてアネスト岩田ターンパイクから芦ノ湖スカイラインを目指します!てか900円に値上がりしている(; ・`д・´)




 「いいよな。箱根の霧は。薄汚れた現実をすべてかき消してくれる。」
 これ、北条凛のセリフです(; ・`д・´)なんかそんな天気になってきました( ;∀;)
 ここでひとまず腹ごしらえ!大観山担々麺!お値段1100円(^^)/少し観光地価格かも…ここのラーメン、海の家で食べるラーメンの味がするんですよね(*^-^*)それが好きなのですが(笑)

 ここから芦ノ湖スカイラインを目指して走ります!芦ノ湖スカイラインの入り口をスタート地点にすると、戻ってこれなくなるかもしれないので、この「道の駅 箱根峠」をスタート地点にしました(^^)/ここには、エヴァのアンビリカルケーブルがあります(笑)

 さて、いざスタート!時刻は13時04分です。ここからどれくらいで戻ってこれるか…

 これから芦ノ湖スカイラインです!お値段なんと800円(; ・`д・´)

 伊豆半島のビューポイントで一枚撮りました!あれは大瀬崎(おせざき)かな?

 途中の休憩所に立ち寄りました(^^)/ここには、土屋圭市さんと井口卓人さんのサインがありました( ;∀;)土屋さんは車選びドットコムのレビュー試乗でよくここにきているようです(^^♪それとヤギがいます(笑)さらに、ここの「箱根大名そば」はおすすめです(*^-^*)




 ここから少し山登り!毎日暑かったのでなかなか外で大好きな散歩ができなかったのですが、今日は涼しい箱根なので少し頑張って歩きます!しかし、夏なのか草が多い茂り、「This Way ねえって!「Way」が!」(by嬉野雅道)(笑)

 芦ノ湖GTの全貌が、少しのぼると見ることができます!


 あと天気が良ければ、富士山も望めます!

 ここからリスタート!随所にMFゴーストの場面が思い出されます(^^)/




 新緑萌ゆる芦ノ湖スカイラインを後に、桃源台も通過しおなじみの箱根町支所下駐車場へ!以前もお伝えしましたが、ここは無料でいつも空いている駐車場!ただ車高の低い車は要注意です( ;∀;)晴れていれば富士山が…

 そうして「道の駅箱根峠」に戻ってきました!時刻は14時02分でした(^^)/タイムは58分!かなり速いのでは(^^♪ただ、沢渡とかベッケンバウアーに馬鹿にされそうです(`・ω・´)しかし、いろいろ立ち寄ったりしたり、撮影したりしていたので仕方ないです(:_;)

 ここからは、「国立公園スタンプラリー」なるアプリをダウンロードしたので、富士箱根伊豆国立公園のスタンプを集めます(^^♪手始めに、芦ノ湖(白浜)という箱根に何百回と来ているのにわからない、謎の芦ノ湖ビュースポットを目指します(; ・`д・´)
 箱根やすらぎの森駐車場に車を停めて、白浜に向けて歩きます!途中まで森林浴でしたが、白浜への入り口は、再び嬉野先生の「This Way ねえって!「Way」が!」状態でした(; ・`д・´)



 初めて来ましたが、すごい落ち着いた場所でした(*^-^*)丸太がいい場所あったので、そこに座ってゆっくり湖を眺めたいと思いました(*^-^*)

 いつも思うのですが、こういう道を歩いていると、旅をするなら「若いうちだな~」とつくづく思います(;´・ω・)本当に体動くうちにいろいろなところに行きたい( ;∀;)70歳からは、車の運転が怖いので、電車での旅にシフトチェンジしようと考えています(^^)/ノンちゃんそこまで乗れるかな…(; ・`д・´)わからないけど、自分の計算式だとあと120万kmぐらい走るのかな…
 そんな冗談はさて、国立公園スタンプラリーの次なる箱根の場所は「箱根ビジターセンター」です(^^)/ここからは、県道75号を駆け抜けます!おい、これ芦ノ湖GTを逆走しているぞ(; ・`д・´)
 そして重複区間がありながらも、「箱根ビジターセンター」に到着です(^^)/

 ここのおすすめの展示物は、モモンガを釣り竿で釣れることです(笑)

 それは嘘で、発射したモモンガを釣り竿で回収します(^^)/早く巻き上げるとモモンガを釣り上げた感覚になります(^^)/ここに来るとマストでやることです!5回ぐらいやっていると、外国人観光客に奇異の目で見られていました(; ・`д・´)これが日本の観光じゃ!(笑)それ以外にも、「箱根の四季」などを知ることができるビデオ放映など、展示物が充実しています!天候不順の際の観光におすすめの場所です(^^)/
 ここから1国か、御殿場から東名に乗るか迷いましたが、ここは誰もが思いつかない方法で行きます!それがこれです(; ・`д・´)

 それが「はこね金太郎ライン」です!ここ何度も走っているのですが、どのナビ(日産純正ナビ、グーグルマップ、ヤフーしか使っていませんが…)を使用しても案内されたことがありません(; ・`д・´)ここを夜に走ると、シカが大量発生します!「鹿でした!」(by嬉野雅道)(笑)
 ここの南足柄側には、「夕日の滝」なるものがあります!ここでは、滝行が合法的にできる場所です(笑)自分で書いてなんですが、「滝行に法律とかあるのか、どないなってますか?」(by笑福亭仁鶴)これは大泉氏の伝説の物まねです(笑)わかる人にはわかるのですが…多分、合法的にできます(笑)

 自分は、「折角滝にうたれるなら、サウナに入って整いがてら浴びたいな~(*^-^*)」と思っていたら、どうやらそういう人がほかにもいるようで、ここでは、サウナが楽しめるようです(; ・`д・´)


 あらま~、コールマンの椅子までご用意しているとは…なかなかの施設の充実ぶり(笑)おろちんゆーさんのサウナ動画のリアル再現ができそうです(笑)まあ、今日の自分は、全身ずぶ濡れになると困るので、夕日の滝の近くにあった水の出ているところで顔を洗ったり、飲んだりしました(^^)/

 今日も森林浴をして、日々の疲れをリフレッシュすることができました(^^)/今度はどこに行こうノートレット!そうだ、サイコロの旅でもしてみる(笑)
 以上おしまい!
参考文献
しげの秀一『MFゴースト 公式ガイドブック 第1~4戦』講談社(2024年)
しげの秀一『MFゴースト第5巻』講談社(2019年)
しげの秀一『MFゴースト第6巻』講談社(2019年)
しげの秀一『MFゴースト第7巻』講談社(2019年)
しげの秀一『MFゴースト第8巻』講談社(2019年)
参考URL
「圧巻のバトルで描かれたGT-Rを駆る“死神”『頭文字D』人物列伝14【北条凛編】」https://yanmaga.jp/columns/articles/2923(閲覧日:2024年8月8日)
「アネスト岩田スカイラウンジ」https://www.htpl.co.jp/?p=we-page-entry&spot=64322&cat=16889&pageno=3&type=spot(閲覧日:2024年8月8日)
「芦ノ湖スカイライン」http://www.ashinoko-skyline.co.jp/(閲覧日:2024年8月8日)
「はこね金太郎ライン」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/hakokin.html(閲覧日:2024年8月8日)
「テントサウナで脳が溶けた。」https://www.youtube.com/watch?v=Ytl2auQU3hk(閲覧日:2024年8月8日)
Posted at 2024/08/08 23:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日 イイね!

石切山脈へドライブ!

石切山脈へドライブ! 今日は茨城県笠間市にある石切山脈に行きました(^^)/数年前から気になっており、プレミアムツアーを前日に申し込んでいざ茨城県へ!
 行く前に、友部SAの麺や村里木さんで「たまり醤油らーめん」をいただきました!おろしにんにくを入れて、正に美味でした(^_-)-☆お値段980円でした!

 友部SAのスマートICを利用して、ここからは下道で石切山脈を目指します!そうして辿り着いた石切山脈!なんとここでノートレットの総走行距離は、79999km!8万キロまであと少しです(^^)/

 ここには下の画像のような「地図にない湖」というものがあります(^^)/

 プレミアムツアーまで時間があったので、石丁場を見ながら、石のオブジェを鑑賞しました(^^)/これが芸術なのか(; ・`д・´)



 そのあとにモンブランを食べました(^^♪あまりの甘さに久しぶりに缶コーヒーを買ってしまいました(笑)モンブランは、お値段1000円!少し観光地価格かな…


 そのほかにもプレミアムツアー待合室には、稲田石に関する展示がなされていました(^^)/どうやら、国会議事堂や最高裁判所で使用されているようです(^^)/ほかにも受付横の場所では、サインの展示がされていました。


 プレミアムツアーなるものに応募したのですが、平日なのか私1人だけで貸し切り状態でした(^^♪しかし、この車で行くの!?

 そうです、日産自動車が作り出した2代目エルグランドです(; ・`д・´)未舗装のすごいいばらの道を行くのですが、大丈夫なのか!?
 未舗装の道を進み、先ほど撮影した場所から逆アングルから湖を見ました!

 ここから見ると断層がよく見えます。ここで丁寧な係りの人に「断層が見えるのですが…」と声をかけると、どうやら断層から水が染み出ていて、それと湧水と雨水が徐々に溜まって、この「名前のない湖」を構成しているようです(; ・`д・´)ちなみに係りの人も言っていたのですが、これは湖ではなく、池です!湖には川がないといけないので…
 少しのぼっていくと、現役の採石場にたどり着きました(^^)/ここまですげー道だった(; ・`д・´)絶対ノートレットは連れていけないな…現役の採石場では、石を砕く人工ダイヤモンドを使った道具を見せていただきました(^^)/ちなみに、ダメだった石が高く積み上げられていましたが、どうやら本牧ふ頭の埋め立てに使用されているようです(; ・`д・´)
 

 ここから少し降りたところに、湿地帯になっているところがあり、そこには全身真っ赤なトンボがいました(^^)/



 そのあと、ツアーのラストにお土産で、うず高く積み上げられた、もしかしたら本牧ふ頭に埋め立てられる石の中から、好きな石をお持ち帰りできる特典がありました(笑)これは、石マニアの私としてはうれしい(*^-^*)ちなみに、強者おばあちゃんは、漬物石にするために重たい石を持って帰ったようですが、私は小さな石にしました!

 どうやら鉄分が含まれているようで黄色く見えるのは鉄だそうです(^^)/黒雲母もなかなかです!ツアーを終えて、石切山脈を後にします(^^)/係りの人曰く、採石している関係上、行くごとに景色が変わっているようなので、また来てみたいです(^^♪

 ここからは稲田駅の横にある「石の百年館」を目指します!その途中で総走行距離8万キロを達成しました(^^)/



 達成地は茨城県笠間市稲田3288の道です(; ・`д・´)すげー微妙なところで達成しました( ;∀;)でも、石切山脈とセットで覚えてられそうです(^^)/
 そうして辿り着いた「石の百年館」!石マニアにはたまらない展示でした♪ここで詳しく書くと、よくわからないことになりそうなので止めておきます( ;∀;)ただ東京駅の丸の内駅前広場の石は、稲田石が使用されています!それだけは覚えておいてください(笑)


 ここからは前から気になっていた、「常陸国 出雲大社」に行きました!


 鳥居から階段を上り、社殿で参拝をしました!2礼4拍手1礼なのでほかの神社と参拝方法は異なります(^^)/


 しめ縄に小銭刺さっていて驚きました(; ・`д・´)

 そのあとに御朱印をいただき、笠間稲荷を参拝しようか迷いましたが、時刻も時刻なので、今日はここまで!
 今日も楽しかったなぁ~(^^♪好きなものを見て、おいしいものを食べて、ドライブを楽しむ!つかの間の連日休日、永く続けばいいのに…
 以上おしまい!

参考URL
「友部SA 下り:店舗・メニュー」https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400071/2/shop_menu.html(閲覧日:2024年8月7日)
「【公式】石切山脈観光サイト」https://www.ishikiri-sanmyaku.com/(閲覧日:2024年8月7日)
「茨城の銘石」http://www.ibaraki-granite.com/meiseki/inada/index.html(閲覧日:2024年8月7日)
「東京駅丸の内駅前広場に使われています」https://www.city.kasama.lg.jp/data/doc/1515574644_doc_1_8.pdf(閲覧日:2024年8月7日)
Posted at 2024/08/07 22:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

シーサイドドライブ♪

シーサイドドライブ♪ 昨日は山の中を駆け抜けましたが、今回は大好きな蛤を食べ、九十九里浜のシーサイドを駆け抜けてみようと思いました(^^)/
 そうして辿り着いた、「まるに」さんです!

 7、8組ぐらい待っていたので、名前を書いて片貝海岸に行きました!


 30分ぐらい待っていると席に案内されました(^^)/いつも注文する「ハマグリ定食」!お値段2280円!



 自分でグリルで焼きます!火力十分!イワシを酢でしめたものを食べたり、小鉢のおかずを食べたりして、焼けるのを待ちます(・ω・)そして焼けました!



 おいしく焼けました!正に美味でした(^_-)-☆もう少し上手に写真が撮れれば…( ;∀;)
 食べ終わった後は、「海の駅九十九里」へ行きました(^^)/

 ここには青いポストがあります(^^♪


 見る限り、ちゃんと回収をしてくれるみたいです(^^)/
 この海の駅九十九里では、イワシ漁についての展示があります(^^)/イワシ漁の方法についての映像を流してくれます♪椅子が2脚用意されているので、アベックやカップルにおすすめです(笑)ぜっていみないな…( ;∀;)映像内容はジェームズ=キャメロンも驚きの「タイタニック」を凌駕する、追い込み漁の方法でした(笑)「必ず生き延びると約束してくれ。何があってもイワシが獲れるまであきらめないと。」(BYデカプリオ)( ;∀;)これじゃ「イワシニック」になってしまう…(; ・`д・´)


 ここから南に向けて走り、九十九里有料道路を使って、九十九里ビーチタワー(不動堂海水浴場)を目指します!そうして辿り着いた九十九里ビーチタワー(不動堂海水浴場)!


 ノートレットと2回目の旅行でここに来ました!ちなみにキューちゃんラストランの地でもあります(^^)/おいおい、昨日もそうだが、人間の彼女だったら、怒られているぞ(`・ω・´)グーパンチされてボコボコだぞ(´・ω・`)キューちゃんどこかで元気に走っているかな…またこのぐだりになっている…(`・ω・´)
 ちなみにこの不動堂海水浴場、ハロープロジェクトのJuice=Juiceの「Familia」のMVのロケ地でもあります!金澤朋子(かなとも)さんの最後のシングルでした…知っている人いないだろ…竹内まりやの「プラスティック・ラブ」のカバーと同時に出されたので、よく聞いていました(^^)/
 その後は九十九里有料道路を南に向けて走り、いつも初日の出を見ている和泉浦を目指して走りました(^^)/

 本当に海と空が青くてきれいでした(^^♪そうしてノートレットのオーロラフレアブルーパールの色とマッチしています♪
 ここからさらに南へいき、月の沙漠通りで一枚撮りました(^^♪ヤシの木と撮影したので南国感も出ました(笑)

 まだまだ南に行き、部原海岸を目指しました(^^♪しかし、その途中でやりたてほやほやの単独事故に遭遇…焼き立てほやほやみたいに言うなよ(; ・`д・´)助手席側からぶつかっていたので同乗者が心配です(:_;)
 そして辿り着いた部原海岸!ここは遊泳禁止なので、サーファーが集っていました(^^♪きれいなイワシ雲(*^-^*)あれ、そろそろ季節は、秋なのかな…
 


 ここからは家路に向けて走ります!しかし途中で、給油ランプが点灯(; ・`д・´)でも大丈夫、給油をして家に無事にたどり着きました(^^)/今度はどこに行こう、ノートレット!またお出かけしよう!
 以上、おしまい(笑)

PS.
 今日は79回目の広島原爆の日です。一瞬でたくさんの方が亡くなられ、生き残った方も、翌日には路面電車を走らせ、生きる力というのは今の人以上だったのでは、と考えさせられます。先日、訪れた市電保存館でも、横浜大空襲の翌日には市電を走らせていたようです。久しぶりに広島に訪れて、原爆資料館などに訪れて戦争のことについて調べてみたいと思いました。ぜひ皆さんも広島に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
参考URL
「ちば 観光ナビ お食事処 まるに」https://maruchiba.jp/gourmet/spot/detail_11084.html(閲覧日:2024年8月6日)
「海の駅 九十九里」https://uminoeki99.com/(閲覧日:2024年8月6日)
「Juice=Juice『Familia』Promotion Edit」https://www.youtube.com/watch?v=6iu4E-ql5Dg(閲覧日:2024年88月
Posted at 2024/08/06 22:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

さわやか充電からの1日遅れのSUPER GT!

さわやか充電からの1日遅れのSUPER GT! 今日は久々のさわやかのハンバーグを食べに、静岡に遠征です!そうして辿り着いた、「さわやか 富士鷹岡店」!

 発券機を発見して、順番待ちの紙を発券しました!それをもって車で待機です(^^♪涼しい車の中で、HDMIケーブルをつなげ、You Tube鑑賞をしました(^^♪You Tubeの静岡朝日テレビニュースによると、どうやら「さわやか」は、9月から木曜日が休業になったり、値上げたりするみたいです(:_;)
 1時間ほど待つと、順番になりました(^^)/いよいよ実食です!


 いつも同じの「げんこつハンバーグランチ」!ナイフで半分に分けると、新鮮なお肉だからこそできる、赤身のお肉(*^-^*)これでお値段1375円!正に美味でした(^_-)-☆
 その後は、白糸の滝でも行こうかと考えましたが、天候不良のため断念(:_;)代わりに食後のデザートがてら馬飼野牧場でジェラートを食べに行きました♪ここは「ゆるキャン△」の聖地でもあります(^^)/



 ミルクと抹茶のコンボ!正に美味でした(^_-)-☆
 そのあとは、お決まりの浩庵キャンプ場へ!ますます天気が悪くなり、少し雨も強くなりましたが、ミシュランタイヤの恩恵は素晴らしい!そうして浩庵キャンプ場に辿り着きました♪

 グッズを買おうと来店!サンダルを買おう思いましたが、6500円もするので、少し我慢してしまいました…( ;∀;)そして、例のトイレも撮影しました(笑)

 ここのトイレ、よく掃除をしてくれているので、公衆トイレとしてはかなりにきれいです(^^)/本栖湖からはきれいな富士山が見えるのですが、今日は残念ながらお預けです(:_;)
 ここからは、西湖を経由して河口湖に行きました(^^)/河口湖を見ようと駐車場を探していましたが、今日はどうやら湖上祭りがあるみたいで、駐車場は会場になっていました(:_;)
 仕方がないのでお隣の山中湖へ移動しました(^^)/しかしその途中、ある場所に訪れてみたく寄り道です!そうして見つけました!私が昔の相棒「キューちゃん(キューブZ12)」と初めて旅行した宿、忍野高原ホテル!

 おい、人間の彼女だったら、怒られているぞ(`・ω・´)グーパンチされてボコボコだぞ(´・ω・`)しかし、懐かしくて思わず写真を撮ってしまいました(^^)/キューちゃんどこかで元気に走っているかな…
 寄り道もそこそこに山中湖に辿り着きました!湖からは富士山がすこし望めました(*^-^*)

 ここから夕陽と富士山を眺めながら読書をしたり、湖を見つめたりするのが好きです(*^-^*)
 ここからは山中湖を一周して、長池親水公園にたどり着きました(^_-)-☆ここからはきれいな富士山が見れる…はずです…

 仕方ない、先を行きます(; ・`д・´)今更思ったのですが、高校時代に4泊5日の夏に合宿で毎朝山中湖1周していた自分がすごすぎる…(; ・`д・´)
 その後は、山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線を通って、パノラマ台に向かいます(^_-)-☆しかし、ここで悲劇が(; ・`д・´)なんとパノラマ台は改修工事中だそうです…

 パノラマ台では、上の画像のような「ノートレット神作画集」に選ばれそうな写真が撮影できます(笑)
 さてパノラマ台がダメなので、これからは昨日、熱戦が繰り広げられた富士スピードウェイに行きます!パノラマ台から3km程度は上り坂が続き、頂上にたどり着きます!頂上には駐車場があり、ここから鉄砲木ノ頭まで歩くと、きれいな富士山が見れます(^_-)-☆ここでお昼ご飯を食べると、最高の景色が調味料となり、おいしさが増します!
 山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線、自分はかなり好きな道で、山中湖側から行くと静岡県側はダウンヒルになります!しかも道路標識の勾配の表記も「18%」や「14%」など見たこともない数字が連発されます(; ・`д・´)ここの道で怖いのが、高速コーナーと低速コーナーが連発するところです(; ・`д・´)そして下り坂が長いので、スキーの滑降して感じになります(; ・`д・´)なので、ノートだとBレンジを使って、スローインファストアウトを心がけて運転すると、気持ちよく走れて、走りがいのある道になります(^^)/逆に静岡県側から走ると、クライムヒルになります!軽自動車には厳しいかもしれませんが、電欠覚悟でSAKURAでのぼると気持ちいいかもしれないです(笑)
 そうして辿り着いた富士スピードウェイ!

 おーいいれてください!まだSUPER GTはやっていませんか?



 祭りのあととはこのことか…そうだ、ノートレット、リアライズコーポレーション ADVAN Zの色に似ているから、次戦の鈴鹿出ておいでよ(; ・`д・´)280N/mなら最初の100mぐらいは、頭半分くらい勝てるのでは…(; ・`д・´)それにノートレット、君のタイヤはミシュランだろ!雨が降れば強いぞ(笑)
 だが、しかし、今日も新東名で120km/h出すとポワポワ感出て、少しナーバスになったな…こればかりはユーザーしかわからないのでは…?
 まあ、無茶なはなしはそこまでに、本当に祭りのあとだなと思いました(:_;)昨日はここで熱戦が繰り広げられていたとは…本当に誰もおらん!そして富士山が見れました!
 今日もいい一日でした(^_-)-☆平日に休みをとれると、これほど充実しているとは…しかし、帰りの東名は劇トラフィック(; ・`д・´)あれ、お盆っていつからなんだ…
 以上、おしまい!
参考文献
あfろ『ゆるキャン△①』芳文社(2015年)
あfろ『ゆるキャン△④』芳文社(2017年)
参考URL
「静岡県の人気店「さわやか」が3つの変更を発表」https://www.youtube.com/watch?v=6NmXMFRVMuY&t=106s(閲覧日:2024年8月5日)
「平日ランチ:炭焼きレストランさわやか」https://www.genkotsu-hb.com/menu/menubook/lunch_202403/#target/page_no=1(閲覧日:2024年8月5日)
「山中湖パノラマ台」https://lake-yamanakako.com/spot/10348(閲覧日:2024年8月5日)
Posted at 2024/08/05 23:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

SUPER GTをパブリックビューイング!

SUPER GTをパブリックビューイング! 今日は久しぶりのSUPER GTのレースです(^^)/個人的には500と300ともにKONDO RACINGに頑張ってほしいものです(*^-^*)
 現地で見たいとも思ったのですが、あまりにも暑いだろうと思い、日産グローバルギャラリー本社でパブリックビューイングです( ;∀;)さて、まず初めに受付に、駐車券をもっていくと30分300円のところを1時間300円にしていただけます(^^♪これは、ここに来館した際はマストで行うことです(^^)/

 その前に、少し早く到着したのでスカイビルの壱八家で腹ごしらえです(^^)/昨日は杉田家、今日は壱八家とYouTubeの「SUSURU TV.」ぐらいに毎日ラーメン生活になっているような…海苔とほうれん草を増しました(^^)/かなりの美味でした(^_-)-☆

 そうしていよいよパブリックビューイングです(^_-)-☆ゴーゴーニッサン!

 そしてレース開始です!

 GT500はARTA、GT300はLEONでした( ;∀;)おい、KONDO RACING(:_;)300は3位と健闘していたが、500は…(:_;)あそこで、スローパンクチャーってなんだよ…( ;∀;)YOKOHAMAさん頼みますよ…名取さんが懸命に36号車を抑えていて、結末があれとはなんだよ…そして300のKONDO RACINGももう少し頑張れば最後の1周が残っていたかもしれないのに、ARTAがチェッカーをうけたので、その瞬間3位確定って…もう1周勝負していれば、初音ミクAMGと勝負ができていたのでは…運がなさすぎる( ;∀;)
 今回のニッサン勢は、インパルが5位と健闘!あとはサクセスウェイトに苦しみ、3号車が12位、23号車は13位、24号車は14位に沈みました(:_;)悔しいです( ;∀;)てか36号車、74kgのサクセスウエイトで7位ってどんだけレース巧者なんだよ…そしてLEON、あのタイミングでボックスって運良すぎだろ…絶対にタイムマシンで未来から来たんだ…ずるいぞLEON(`・ω・´)

 少し悔しい富士でのレースになりました(:_;)自分が大好きな次生さん(^_-)-☆優勝はもちろんのこと、表彰台にのぼる姿をはやく見たいです(^^♪

 あっ、これは千代さんと高星さん…サクセスウエイトきつかったですよね…ニスモも応援していますよ(^^)/
 以上、おしまい(^^♪
参考URL
「壱八家ホームページ」http://ippachiya.com/top.html(閲覧日:2024年8月4日)
「SUPER GT Resuits(第4戦)」https://supergt.net/results(閲覧日:2024年8月4日)
「日産グローバルギャラリーホームページ」https://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/(閲覧日:2024年8月4日)
関連情報URL : https://supergt.net/results
Posted at 2024/08/04 22:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 131415 1617
181920212223 24
2526272829 3031

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation