• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

暑い夏は市電保存館へ!

暑い夏は市電保存館へ! 今日は部屋の掃除をしていたら、たくさんの自動車雑誌が出てきたので、それを売りにブックオフに行きました(*^-^*)
 お昼ご飯をどこで食べようか考えていたところ、おいしいラーメンが食べたかったので、新杉田駅の近くにある「杉田家」さんでラーメンをいただきました♪トッピングでのりを増しました(笑)なんとお値段990円!かなりの美味でした(^_-)-☆


 少し残念だったのは、お店の前に我が物顔で路上駐車をしていく人たちがいたことです(; ・`д・´)お店の裏に、「1時間200円」で駐車できるコインパーキングがありますので、ぜひ使ってほしいものです(`・ω・´)こればかりはお店の責任でなく、個人の意識だと思います…
 まあ、それはさておき、その後どこに行こうかなと考え、屋内で涼しい場所を自分なりに考え、市電保存館なる幼稚園生以来いったことのない場所に行ってみようと思いました(^^)/
 そうして杉田家さんから20分ぐらいで、市電保存館に到着です♪私が子供のころは駐車場がなかったのですが、どうやら無料で駐車できる駐車場をご用意しているみたいです(*^-^*)

 入館料は、大人300円、3歳~中学生まで100円で入館できます!ちなみに、ICカード利用による市営バスでのご来館、「市営バス1日乗車券」または「みなとぶらりチケット」ご利用による来館の方は、大人(高校生以上)200円 、3歳から中学生50円になります♪
 開館時間は9:30~17:00(入館は16:30)休館日は水・木(祝日は開館)です(^^)/ちなみに、横浜市の小学校が春、夏、冬休み期間中は無休です(^^♪自由研究にどうぞ(笑)
 それと、入館の際に、スタンプカードをもらいました(*^-^*)どうやら、入館割やくじ引きなるものがあるみたいです(^^)/
 中に入ると、レトロな市電が保存されていました(*^-^*)


 市電の運転体験コーナーもありました♪

 時速30キロで走ることが推奨されているらしいのですが、何キロまで出るのか疑問に思ったので、マスコンを思いっきり全開にすると50キロまでしか出ませんでした( ;∀;)なんだよ!しかし、教官とかいたら絶対に怒られています(; ・`д・´)
 さて、この運転体験コーナーの隣には、100円の返却式コインロッカーがあります(*^-^*)無料で使えるので、自分も荷物を入れて、ここからは手ぶらで見学です(^^)/

 レトロな市電がたくさんあって、マニアな人なら1日楽しめるのではないでしょうか?ちなみに私は軌間マニアなので、線路の幅を自分の靴で測っていたのですが、狭軌でも標準軌でもないので気になって調べてみたら、どうやら横浜市電は1372mmという軌間を採用していたようです(^^♪
 ジオラマも2つありました(^^)/2枚目の写真のジオラマでは、定刻になると横浜市電の歴史などを紹介してくれます(^^)/


 そのほかにも、展示室もあり、横浜の新田開発や関東大震災時や横浜大空襲時の市電、戦後復興と市電衰退についての展示もありました(^^♪個人的盛り上がった展示物は、公債証書でした(笑)この展示物に盛り上がっているの、お前だけだろ(笑)


 それ以外にも盛り上がった展示は、斉藤由貴さんのポスターがあったことです(*^-^*)可愛すぎるぞ、斉藤由貴(笑)

 ほかの展示室では、横浜市電が通っていた場所の写真が掲示されていました(*^-^*)特に思い出したのは、日ノ出町駅前の不二家が写っている写真です♪この不二家で、おばあちゃんとランチを食べたり、ペコちゃんのパフェを食べたりしました(^^♪まあ母親曰く、この不二家によく車が突っ込んでいたみたいで、ペコちゃんの首が吹っ飛んでいたみたいです( ;∀;)

 これ以外にも、なんと映像コーナーもあり、横浜市電の歴史や本牧の街を走り抜ける市電の映像を見ることができました(^^♪この映像は、YouTubeの横浜市電保存館公式チャンネルでも見ることができるそうです(^^)/下にURLを貼っておきます(*^-^*)

 すべての展示を見終わったので、出口に向けて歩いていると、市電の目の前にバスがいました( ;∀;)モータリゼーションの流れで廃止された市電。毎日バスを見て何を思うのでしょうか?心のどこかで「僕はまだ走れるよ!」っと思っていそうでした(:_;)

 さて市電保存館を後にして、少し市電の走っていたの浜の街を駆け抜けてみました♪自分が高校時代にチャリンコで駆け抜けていた場所に市電があったとは…それと、間門の交差点が終点だった市電が多かったらしく、ここはあぶない刑事で大下勇二(柴田恭兵さん)が駆け抜けた場所でもあります(笑)

 そんな横浜の街を駆け抜けた市電に思いを馳せた今日でした(*^-^*)市電の駆け抜けた場所を後に、市電に少し浮気をしてしまった反省から、ノートレットとデートをしに、湾岸を流しました♪今日もいい一日でした!暑い夏、また雨の日などにぜひ市電保存館に訪れてみてはいかがでしょうか?

PS.
 明日は、日産グローバルギャラリーにGT500とGT300のパブリックビューイングに行こうと思います♪ぜひ皆さんも日産グローバルギャラリーにいらしてください(^^)/
参考URL
「杉田家ホームページ」https://sugitaya.com/(閲覧日:2024年8月3日)
「横浜市電保存館ホームページ」https://www.shiden.yokohama/(閲覧日:2024年8月3日)
「4フィート6インチ軌間」https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%886%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E8%BB%8C%E9%96%93(閲覧日:2024年8月3日)
「横浜市電保存館 公式チャンネル」https://www.youtube.com/channel/UC5XtqwnUnCCWTJhQuFlVoiA(閲覧日:2024年8月3日)
Posted at 2024/08/03 23:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

南房総を大暴走(笑)

南房総を大暴走(笑) 今日は南房総を暴走しました(笑)自分は棚田が大好きなので、東京から一番近い棚田である「大山千枚田」を目指します♪
 その前に腹ごしらえにいつも寄っている無印良品が経営している「みんなみの里」に寄って、「みんなみ里山プレート」を食べようとしました(^^)/

 しかし、よくわからないサラダバーなるものになっていたので、店を後に大山千枚田を目指します( ゚Д゚)
 そうしてたどり着いた大山千枚田!


 棚田を見るなら絶対に夏がおすすめです♪本当に緑が映えます(^_-)-☆今度「ノートレット棚田ベスト」なる写真集が発表できればと考えています(^^)/思わずゴスペラーズの「約束の季節」を口ずさんでしまいました(^^♪先日youtubeにアップされましたので、ぜひお聞きください♪ちなみに「約束の季節」のMVは、北海道の美瑛町で撮影しています♪
 この大山千枚田には、以前から気になっていた、「古民家 棚田カフェ&土産物 ごんべい」というお店に行っていました♪



 初めての来店だったので、ベーシック的なメニューである、「おにぎり定食」を券売機で発注してみました(^^)/そうして、数分後おいしそうなおにぎりが届きました(*^-^*)


 席からの景色もなかなか風情を感じるものでした♪かなりの美味でした(^_-)-☆

 ここからは野島崎灯台を目指して走ることにしました(^_-)-☆少し海沿いを走りたいと思い、遠回りをしましたが無事に到着しました(^^)/

 あまりの暑さに灯台に行くのは今回はやめにしました( ;∀;)その後は、安房神社に行きました(^^♪


 その後は房総フラワーラインを走り、洲崎方面を経由していきました♪


 青空にノートレットのオーロラフレアブルーパールの色が映えます(*^-^*)かっこいいぞ♪
 その後は北条桟橋というところに行ってみました(^^♪北条海岸は結構好きだったので、来たことはあるのですが桟橋は初めてでした(^^)/


 どうやらここは、「恋人の聖地」だそうです(^^♪私の恋人(恋車)ノートレットとこれたので、まさに聖地なのではないでしょうか?駐車場の前にある「立教大学campstore」では大学生が一生懸命に客寄せをしていました…私はあんな元気な大学生ではなく、図書館で歴史書を読んでわくわくしていたので、少し憧れを抱きます(笑)
 まあ、歴史書に触れていた大学時代も悪くなかったです(^^)/立教大学だったら観光学部に入学してみたかったです…そして、オーバーツーリズムや外国人観光客の経済効果とか調べてみて、論文とかにまとめてみたかったと彼ら彼女らを見て少し思いました…(笑)今も昔も変わらずに、自分は好きなことができているのではないでしょうか?
 ここからは、大房岬自然公園を散策しようと思いましたが、あまりの暑さに断念し、富浦インターチェンジから富津館山道路から海ほたるを目指しました(^^♪


 海ほたるでは、小腹がすいたので「シーフェアリー」というお店で「あさり焼」というものをいただきました(*^-^*)まあ、たこ焼きのたこがあさりになっただけなのですが、かなりの美味でした(^_-)-☆
 千葉県は、かなりのポテンシャルがあると思います(^_-)-☆海産物もおいしいし、お米もおいしい、野菜もおいしいので、個人的に千葉県は「関東の食糧庫」だと思っています(^^♪おいしいものを食べたければ、ぜひ千葉県を訪れてみてください(^^)/
参考URL
「ゴスペラーズ 『約束の季節』Music Video」https://www.youtube.com/watch?v=dcRbvGKrBpE&list=LL&index=7(閲覧日:2024年8月2日)
「大山千枚田保存会」https://senmaida.com/(閲覧日:2024年8月2日)
「燈光会ホームページ 野島埼灯台」https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight04/(閲覧日:2024年8月2日)
「海ほたるホームページ シーフェアリー」https://www.umihotaru.com/guide/take_out/sea_fairy/(閲覧日:2024年8月2日)
Posted at 2024/08/02 23:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 131415 1617
181920212223 24
2526272829 3031

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation